MIKI.PRUNEの方丈日記
DiaryINDEXpastwill


2007年04月15日(日) こころ新たに

 二年目を迎えたとちぎの日本語教室は、先週から

 始まり、新しくロシアの女性を教えることになった。

 先週が第1回、昨日が第2回目だった。

 来てくれるかと心配していたが、笑顔で来てくれたので

 うれしかった。

 3歳のこどもさんも一緒に来て、そばでひとり遊びながら

 ママの勉強を見ている。

 彼女は、去年も少し来ていたが、来なくなってしまった人なので

 今年は、興味ある授業をして長く来てもらうようにしなくては!

 今日は、先週のおさらいと日常会話の練習、そして、少し

 カタカナ書きの練習をしてもらう。

 3回続けば、大丈夫。来週が勝負です。

 頑張るぞ!!

 
 今年1年、こころ新たに日本語教室に行こう。

 今日もまた、1つこころ新たにしたことがあります。

 ちゃんと、前を向いて生きて行こう。


 今日、娘の好きな中国茶を買ってきてやりました。

 とても、喜んでいました。

 
  今日の一句
 
   この1年 こころ新たに はじめよう 

   春の日に 気持ち新たに 進もうね    


2007年04月08日(日) さくら吹雪

 今日は、お天気も良く午後は群馬県立館林美術館まで行く。

 広大な緑の芝生と美術館の建物ががうまくマッチした

 すばらしいところ。お気に入りのスポットです。

 今日はあいにくの休館日でしたが、まわりに

 さくら並木があるので、散歩をする。


 今、最後の盛りを迎えているさくら。

 時折吹く風に、さくらの花弁が舞うさまは

 はかなさと優美さを感じた。

 まさに日本の春です。

 
 とても気持ちのよい午後の休日でした。


  今日の一句

  ひらひらと 淡いはなびら 風に舞う


   


2007年04月01日(日) 週末雑感

 今日で4月に入る。関東はさくらが満開を迎えています。

 先週は、新入社員研修のアシスタントでとても忙しかったが

 外部講師を迎えての2日間の研修会は、とてもよかった。

 初めはどうなることと思っていたが、最後には息もぴったりに

 挨拶ができるようになったし、目の色が変わり、社会人としての

 こころ構えもできたようだ。(挨拶・お辞儀・電話応対など)

 実践モードを植えつけられた新入社員たちは、

 明日はわたしたち内部講師が研修をして、すべてが終わるが

 外部講師から習った成果を若者らしく存分に発揮してほしい。

  今日の一句

   新人の 元気な声に 職場の変わる

   新たなる 一歩踏み出す 若者たち


追記 昨日は、日光・中禅寺湖畔にある親戚の家まで行ってきたが

 下界はサクラだ!花見だといっているが、まだまだ、春遠しと

 いった様子です。木々は、まだ、眠りから覚めていない。

 午後からは、雪まで降ってきたので、早々に引き上げてくる。

 同じ栃木県なのに、下と山の上では、こうも違うのかと改めて

 思った。


    わが母校は、大阪桐蔭に11対8で敗れてしまった。

 残念です。この悔しさをバネに夏の大会に戻ってきて、頑張って

 ほしい。途中、追い上げを見せたところはよかった。


   サクラ散る この悔しさを 糧として

   甲子園 夏に来るぞと 誓う空

 

 

 


2007年03月25日(日) やったね

 わが母校は、甲子園の開幕式直後の第1試合で

 7対0完封、見事に勝利することが出来ました。

 次は強豪のチームと対戦しますが、ベストを

 尽くして、自分たちの野球をしてほしい。

 がんばれ!!


 世界フィギアでは、男子も女子も銀メダル・金メダルと

 銀メダルとがんばりました。

 サッカー日本代表も勝利したし、言うことなし。

 やったね!!!

  今日の一句

   さくら舞う 甲子園球場 一番乗り

   アルプスに 響く校歌 じーんとする 

 


2007年03月21日(水) 彼岸

 今日は、彼岸の中日なので墓参りに出掛ける。

 お寺では、鶯がお出迎えしてくれる。

 「ホー、ホケキョー、ケキョ、ケキョ・・・」

 鶯の谷渡りがこだまする中、先祖に挨拶をする。

 「おかげさまで、家族みな元気に暮らしています。

  ありがとうございます。」と

 春、彼岸。のんびりとした1日。


  今日の一句

   春告げる 鶯の声 木霊する

   春の陽の ふりそそぐ窓 霞んでる


2007年03月17日(土) 歌声

 今日は、国際フォーラムで行われた今井美樹のコンサートに行く。

 20th anniversary コンサート 「milestone」 は

 歌手、今井美樹の今までと新たな出発を宣言するものだった。


 彼女の伸びやかな澄んだ歌声に魅せられて、彼女と共に歩んだ

 20年、わたしにとっても想い出に残るコンサートになった。


 昔、懐かしい曲から 今回の milestone の曲まで 今井美樹の

 歌声に堪能する一夜だった。これからもずっと応援し続けるぞ!


 昨年、紅白歌合戦に出場した今井美樹は、今までのファン層に加え、

 下は幼稚園児から、もうすぐ70歳に近づこうとなさっているような

 老夫婦までが会場に足を運んでいて、みんなに愛されているなと

 感じた。


 歌を愛し続ける今井美樹

 彼女の歌と共に、また、歩いてゆこうと思った。


  今日の一句

   春の夜に のびやかな声 聴き惚れる

   春風が 新たな気持ち 運んでる 

   

   


2007年03月11日(日) いったりきたり



 昨日は、暖かな日となったが、

 今日は、初めは冷たい雨が降り、

 午後は北風が強い一日となった。

 春と冬がいったり、きたりしています。

 人のこころも、いったり、きたり

 揺れ動いています。

 昨日の日本語教室は、生徒さんが2人で

 先生役が7人と、寂しい教室でした。

 私は、受け持ちの生徒さんがいなくて

 先生方と教え方とか、言葉について

 話をして終わる。

 ちょっと、寂しい気がしました。

 「こんなこともある」と、ある先生が言って

 いましたが・・・。

 4月になったら、多くの生徒さんが来て

 くれるといいな。


  今日の一句

   卒業の 季節か教室 閑散と

   人恋し 静かな教室 年度末 

 

 

 


MIKI.PRUNE |MAIL

My追加