MIKI.PRUNEの方丈日記
DiaryINDEXpastwill


2007年08月05日(日) 雷雨

 17時頃、急に雷が鳴り、強い雨となる。


        雷雨

 横殴りの雨が、目の前を流れて行く。

 稲妻と雷鳴がこだまし、辺りを劈く。

 ピカ! バーン! ゴロゴロ!

 突然の雷に皆、黙り込む。

 早く雷雨が収まってくれと祈る。

 
 少しずつ、雷も雨も弱くなり、

 ようやく、静かになり始めると

 蝉が鳴き始めた。

 夏の日の夕暮れ。

 日曜日が暮れる。


2007年07月22日(日) 散歩

 夕食のあと、娘と散歩をしてきました。

 川のそばに行くと、川風が心地よい。

 部活帰りのN中の女子学生が、我々に

 「こんばんは」と挨拶をしてくれる。

 挨拶をするだけで、さわやかになれる。

 いろんなことが起こる世の中だけど、

 散歩中に人と出会ったら、挨拶をしよう!

 お互いにきっといい気分になれるはずだから!!


  今日の一句

   夕暮れの 橋のたもとで 爽やかな夏

   なつやすみ 交わすあいさつ うれしいな   


2007年07月16日(月) 三連休

 この三連休は台風と地震に襲われた日本でしたね。

 ここを訪問して下さる皆さんの中にも、

 大変な思いをなさった方がいると思います。

 でも、ご無事でなによりです。


 娘は、親知らずが痛いと言っておりますが

 まだまだ、本格的な痛さには達しておりません。

 

 昨日は、台風接近の中、日本語教室に出かけました。

 熱心な生徒さんが2名ほど来られて、授業をして

 きました。

 このような方がいるので、こちらも頑張って

 出かけた甲斐がありました。


 今日は、イオンショッピングセンターで

 買い物をしている時に、地震に遭いました。

 幸い商品が倒れてくることもなく、買い物を

 続けてきました。

 娘の部屋に洋服を何枚もかけられるラックを

 買ってきて、二人で組み立て、

 ようやく、少しは片付けることが出来ました。


  今日の一句

   夏祭り 台風に消え 寂しいな

 

 

 


2007年07月08日(日) 日々

 家の娘と意見が合わずに口論となる。

 金曜日にも、じっくり話し合ったが

 今日もまた、口論となってしまった。

 子の成長、親のおしつけ?

 ともかく、意見が合わない。

 何を考えて、日々を送っているやら・・・。


  今日の一句

   梅雨休み 川幅狭く 流れゆるやか
 


2007年06月24日(日) くもりのちあめ

 今日は朝から曇っていたが、昼過ぎからは雨が降り出す。

 そんな中を日本語教室に通ってくれる熱心な生徒さんが

 たくさん集まる。内訳は中国の方8名、ベトナムの方2名、

 マレーシアの方5名、台湾の方1名、ブラジルの方1名です。


 私はその中の中国とベトナムの方を途中まで教える。

 先週のおさらいと、日常使う道の尋ね方を学んでもらうが

 なかなか難しい。

 スーパーや銀行、公園、学校などを教えるのだが、

 ポイントを掴んで、人に教えるのが難しいようです。


 今日学んだことを実際に自分たちのよく行く店などで

 言えるように宿題を出す。わかってくれるといいのですが?


 さて、おとといは娘の中学の時にOB会、年1回の総会と

 懇親会に参加する。今年、中学校は60周年を迎え、

 イベントが目白押しのようなので、わがOB会も少し手助けや

 援助を行うことが決まる。

 娘が卒業して6年が経つが、地域や学校に少しでも関わって

 その学校の発展を影ながら支えて行くことは意義がある。

 また、仲間と会って話をするのも楽しい時間でした。


  今日の一句

    紫陽花の 色とりどりが 街にある

    水溜まり 子供が跳ねる 水はねる

    時をこえ 仲間と歩む 道もあり    


2007年06月17日(日) 暑い日

 昨日、今日とても暑い日が続き、早くも梅雨の中休み!

 もしかして、梅雨明け!?を思わせる良い天気です。


 昨日は、栃木市、今日は佐野市の日本語教室で

 ロシアの人とベトナムの人を教えました。

 きょうは、カレンダーで曜日の言い方、

 日にちの言い方、日本の祝日について、教えましたが

 ベトナムでは、日本の成人の日はないそうです。


 国それぞれの祝日があるけれど、一年のはじまり

 元日はどの国も共通しているようです。

 また、国に住む家族ことを思う気持ちは、

 みんな強い! 愛する家族なのだと思った。


  今日の一句

   梅雨の晴間 心さわやか 笑顔が光る

   いくつもの 笑顔がいっぱい 並んでる

   離れても 気持ちはいつも 家族への想い


2007年06月10日(日)

 今日も朝から雨が降り、お昼過ぎには本格的な雷が鳴りました。

 こちらでは、たっぷりと降って水は心配ありませんが、

 西の地方では雨が少なくて困っているようなので、

 梅雨の時期に、水がめにたくさん降るようにと

 関東地方から祈っております。


 さて、そんな雷の鳴る中、わが市でも前期の日本語教室が

 始まりました。

 今日は、中国の方が8名と台湾の方が2名受講されました。

 中国の方々を担当しましたが、片言の日本語が話せる程度の

 人たちで、日本に来て8ケ月くらいたったそうです。

 日常会話を習いたいということなので、コミュニケーションを

 取れるよう、自己紹介や好きな食べ物や日常生活を話したり、

 話してもらうようにしました。

 こちらの教室は通年ではないので、1時間1時間が勝負で、

 来週も来てくれるといいなという思いがとても強いし、

 出会った人たちとの交流を大切にしたい。

 日本のことを理解してくれて、日本に来てよかったと思って
 
 もらえるとうれしいです。

 来週も頑張るぞ!!

  今日の一句

   稲妻が 走るそらに 雷鳴響く

   とおいそら 思いよとどけ 天祈る

   

    


MIKI.PRUNE |MAIL

My追加