みました。結構かかった。しんどかったー。 でも今日返さないといけないし、明日れぼるーしょん見に行くので頑張った。 姉が一緒にみてたんだけれど、前作をみてないから疑問を聞かれる聞かれる。 でもおいらも昨日必至に寝ぼけてみてたから、細かいところはなんとなく理解だから説明できないのだーーー。聞くな。 そしてしゃべってたらみれないから。まって・・・。ほんとうに。 それにしてもアクションだけど、SFチックなかんじでこわいですよね。 キカイと、プログラムの世界って。 もっとあれかと思っていたら、かなり話が入り組んでて、ちょっと理解不足かも。 難しかった。マトリックス。
で、返しにビデオやへ行ったのはいいけど、 ちょっぴり駐車場であたふたふた。 ごめんなさい。
2003年12月07日(日) |
みつけよう、人と車の新しい未来 |
今年のキャッチコピーはイマイチ前ほどのインパクトがない第3回大阪モーターショー。 今回も懲りもせずまた行ってきましたよ。
10時に北新地駅にて待ち合わせ。 一路、インテックスへと向かいました。
11時頃には到着。相変わらずの人出でした。 うーん。怖い。 ホンダ辺りから見学開始。 愛想を振り撒くASIMOを眺めてからステージへ。 なぜか舞台にかじりつきの二人。 コンパニオンさんが目の前に来てはドキドキしておりました。(あほ) でもドキドキしたんだもん、しょうがないじゃん。
その後も順調に見学を続け、今回はカメラ持参じゃなかったので撮りませんでしたが、 連れはケータイでせっせと撮ってました。クマとか(笑) ヨーロッパの方の影響なのか、クマのぬいぐるみ多い。 鈴鹿でも思ったけど、各チームのグッズにクマわりとあったし。 かくいううちにもホンダベアが居るけど。 で、昼ご飯。 陽気なおじさん(おにいちゃん?)からへんなイタリアロールなるものを購入。 ついでに連れがマンゴーパインジュース、私がナマエ忘れちゃった、ラスクみたいなのを買う。 で腹ごしらえ。うまうまと平らげて、続けて出発。 またぐるぐる〜〜と回って最終館に来たところでミシェルヴァイオンの宣伝ブースに出会う。 この映画をずっとみたいみたいといっていたN嬢。 前売りを売っていることを発見し、購入。 それがいちばんの思い出って訳でもないけど、購入物がこれだけなので仕方ない。
結局終了間際の6時頃まで居続けて帰りました。 おつかれさまでした〜〜。
おうちに帰ってから「マトリックス」をみなくちゃ。 ってことでレンタル屋へ。 一件目レンタル中。 二件目思わず通り過ぎてしまう。 だって駐車場が見付からなかったんだもん。 3件目、結局ツタヤに辿り着き無事にレンタル。 思ったより時間を食ってしまい反省。 で、みたんだけれど、途中で眠くなり(習性)、中断して風呂へ、 イキオイでリローディッドの途中まではみるつもりだったのに とてもそんな気力はなく、かろうじて1作目をみ終わったところで就寝。 思いのほか歩きつづけたモーターショーは体力を消耗した模様・・・。
こう書くと、無趣味丸出しって感じ。 趣味欄、困ると、読書、音楽鑑賞、テレビと書くとちょっとあれなので、 映画鑑賞みたいな記述。 そうでもない?
でもって9日間で4本目。見過ぎ。 それはいいとして。
多分普通なら見に行きたいだけで終わるいつものパターンの映画。 「アマロ神父の罪」みてきました。 新聞でみて、キャッチコピーに引かれて見に行きたい行きたい。と思っていたら、 なんだかLalaぱど(OL向けのぱど:無料情報誌)とかにも取り上げられており、(映画紹介でちょこっとのってた)、 異様なマイブーム、映画館行きにのって行ってしまいましたが。
正直ちょっと外したーーーー!!!
期待より恋愛色低かったし、社会性が結構出てて、文化を知らないとちょっとわかりにくいし、伏線というか婉曲表現が多かったから考えさせられたし、テーマは愛だと思っていたのにどうやら、教会(権力)批判っぽいし。結構社会派。 そういやあれはジャンルは分けたら何になるんでしょう? やっぱり恋愛・・・・???? 『私は罪を犯しました』ってキャッチコピーついてたような気がするのですが、 罪っていうかもう、ヤリスギですよ。神父さん。 「若き神父が犯した、罪と苦悩の全貌を匂いたつような映像で見せる。」 ってな評もみましたが、苦悩してたんだろうけど、彼の苦悩より、他の人の方がちょっと可愛そうに見えました。 ラストは怖かった。最終的には罪を人にかぶせちゃうというか、神父はきっと罪を黙っていて、それでも素知らぬ顔で生活を続けそうなあたりが怖い。直接ではないけれど、原因は紛れもなく、神父のせいで死んでしまう恋人(禁じられているので愛人か?)の葬式を執り行ってるシーンで終わる。ああやって権力者は悪人になるのか、といったかんじでした。 ああ、怖い。
その後、市立図書館へ行ってみました。 初めて行ったけどキレイでしたねー。 広いし、明るいし、品揃えも豊富。漫画とかもあった。 でも何も借りずに退散。 だって借りたら返しにこなくちゃ行けないんだもん。。。<どんな理由だ。
昨日切ったと騒いでいたら。 また切った・・・。 本当に切り過ぎ。地味に痛いイタイ。 掌とか切ったので、昼過ぎに売店へ羽を伸ばしに行った時に、 ちょっとムースとか付けてみようと試みたら、しみました。 イタイイタイ(;_;)
そんなかんじで送達こわい。
で、今日はカレンダー巻くのに付け加えて、 卓上カレンダーの袋詰作業もありました。 なんだか内職っぽい。 でもこれが上手くなったところでどうしようもないんですけれども。
帰り道。本屋へよってみました。 そしたら本が出てたので、漫画2冊と、本1冊と、イラスト集みたいなのを 買ってしまい散財。 さらに雑誌も買ったのでも一つ散財。 でもこれは先日買った図書券でまかなったので実際のお金としては既に減ってた分なので まぁよし。(ほんとはあんまりよくない)
手がね、気付くと傷だらけなのです。 後々、なんか痛いなぁ。と気付くわけですよ。 怖いですねぇ。。。
別に怖いってほどのことはないんですが、まぁ痛かったという話です。 紙で切ったのって何でああも、地味なのにじくじくと痛いんでしょうねぇ?
そんなわけで今日も元気に送達。 月報週間に加えて今はカレンダーを巻く作業があるので、 2時間ほどかかります。 暇潰しにはもってこい!!
と浮かれていたら、練習問題を渡されました。 要らないのに・・・。 でも手持ち無沙汰だったので早速取り組み。
わかんないってば。。。 多分これを実現する関数があるに違いない、と思い調べるのに四苦八苦。 処理の方法は思い付いてもそれをいざ実現するとなると、 命令とか関数とかがわからないので実現できないのでした。 なので時間がかかるかかる。 ほぼ 一日かかって何とか形になったかな?程度の出来です。 がんばれー。おーーー。
そんなところでしょうか。 今日も平和だ。
スカイハイみてきました。 わざわざ半休とって。<そこまでしてみたかったというより、休みたかっただけ。
今日のお仕事は送達があったので気分よく時間を消化できました。 よかったねぇ。
会社を出たらえらくヘリコプターが飛んでいたのでなにかあったのかなぁ、と思ったら、 解体中の工事現場で墜落事故があったようですね。こわいこわい。
スカイハイの感想。 ちょっと期待外れ。 正直かなり期待していたからちょっと物足りなかった・・・。 これもまたドラマとくにみてたわけじゃないので、単純に知識不足かもしれないけれど。衣装もなんかかわいいのかなぁ、と思ってたらよくわからなかったもんなぁ。 でもまぁまぁ、面白かったです。 そしてやっぱり世の中女の子が強くなったのかなぁ、と思いました。 こないだから散々いってる気がするけど、ヒロインがよく戦うもんね。 そして強いんだからなぁ・・・。みながら膂力の差とか考えちゃぁやっぱ駄目なんでしょうねぇ。
それから帰途につきましたが、 ラストサムライの前売りを買おうか悩みつつ、ちょっと別の前売りが欲しかったので 劇場では買わずにチケット屋へ行ってみることに。 そういえば、道を歩いていたら、お姉さんに(多分エステの勧誘) 「わっかーい」と声を掛けられました。 やっぱり女性ってのは何時になっても、セールストークとわかってても、 若いとかいわれると嬉しいんだよなぁ。 でも答えたのは「いや、年やし・・・」ですが。 自分で言いながらちょっと自虐的と思ったとか思わないとか。 そんなかんじで久しぶりに繁華街っぽさを味わいつつ、目的地へ。
アマロ神父の罪の前売りを無事にゲット。 夜に見に行くといい加減怒られそうなので、土曜の朝に見に行くのだ。 っていっぱいではいれなかったらどうしよう、無駄になるなぁ・・(笑) それから別のチケット屋でラストサムライの前売り&図書券を購入。 前売りは20円安かった。(セコイ) これは母と行く約束なのでレイトショーとか無理そうだしね。
そんなかんじで取り付かれたように映画館いってますけど、私。 どうしちゃったんだろう???
帰ってからピアノをちろっと練習しましたが、まだまだでした。 今週は行けると思ったのに、見事に練習不足を露呈。 へたっぴぃでしたよ。 また次週持ち越し。だめじゃーん。 今週は遊ぶつもりなのでそれもまたよしか・・・。
2003年12月01日(月) |
誘拐の名はゲーム(誤) |
計画的に年休申請。 まあ暇だし。
さておき。12月1日なので映画の日。なので料金が1000円均一です。 最近はこれにちなんで1日をサービスデーとして1000円にしてるようですが。
ほくほくと映画を見に行きました。
最初「スカイハイ」でも見ようと思っていたのですが、 映画館に辿り付いたら既に始まってました。 なぜか14時40分からだと思い込んでいたんだもん。 実際は13時20分だったかな? しかも次回は18時。 さすがにそんなにまってらんないぞー。というわけで、移動。 これは間違えてなかったg@meをみることに。 15時40分だったのでまだちょっと間があったから、フラフラして時間を潰し 15時25分ぐらいに映画館へ到着。 さすがに平日の昼なのですいていてさっくりと券も購入。 折角だし、とコーラを買ってシアター内へと潜り込みました。
感想。 仲間由紀恵かわいい。 そりゃおねだりされたら服でもなんでも買っちゃうぜぃ(≧▽≦)ってなもんだ。
話としてはよく出来てるなぁ。と思いました。 ちょっと切ない部分もありながらも、ドラマ性豊富で楽しめた。
ゲームというかだましあいというか腹黒どもめっ。ってかんじで 誰も信じられないじゃん。というかんじでしたが。 深く考えずにみてたので騙される騙される。<あほ 最後の方のサクマの「だから遅れるっていっただろ」という言い方が可愛かった。 微妙に感情がないような抑揚の無さがよかった。 それにしてもハッピーエンドかと思いきや、違うよなぁ。。。 あれは。 異様に執着してたのかと思いきや、最後は割とあっさり 「ゲームオーバー」の一言であきらめちゃうわけだしなぁ。 むぅ。ガンバレ佐久間。
ボーーっと考えていたけど、お嬢さんがあんなに美人じゃなくても恋愛は成立するでしょうか?
一年ってのは早いのか遅いのか。 本日高須さんの1周忌ということで同期+後輩連れだって実家へとお参りに行きました。
朝の8時に寮集合。 初めて一人で寮まで行きました。 無事に着けてヨカッタネ。 特に遅れる人もなく出発。 愛知県の吉良までロングドライブとなりました。 とはいえ、乗ってるだけなのでらくちんですが。
そんなに問題もなく、車内もわりと和やかに道中進みました。 12時予定だったのですが、到着が少し遅れてしまい、 先方にちょっとご迷惑だったかも。 ホテルの会食に参加させてもらい昼ご飯を御馳走に。 2時間ほどして会食はお開きに、実家の方へ移動となりました。 実家の方でお参りをして御両親とお話しをしたのですが、 まだ1年だからな、お母さんは辛そうでした。 周りに飾られている写真の量をみても、無念というかやるせなさが感じられました。 皆さんが来てくれてるのを楽しみにしてたんです。というのは本当なんだろうけど、 余計に悲しみが増すんじゃないかと心が痛んでみたり。 よくいう最大の親不孝が親より先に死んでしまうことってのを実感しました。
ちょっと感傷に浸りつつ帰路の途へ。 でも帰りもまぁまぁ和やかに帰ってきました。
8時頃に寮付近に着いたので皆で夕食。 久しぶりにハンバーグ食べた。
そして解散しました。 皆様おつかれさま。
2003年11月29日(土) |
週末って雨が多いこの頃。 |
雨ふってましたね。 姉がUSJ行こうってわかりにくく誘ってくれてたのに、 雨だとね。いけないじゃん。
ま、それはいいのだけど。
買物というかケータイ買いに行こうってつれていかれました。 ほんとはまた、逃亡しようかと思ったんですが、 母が着いてきたのでイマイチ逃亡できず。 でも実際のところ、あんまり欲しいケータイが無いのでいらなーい。 といって結局かいませんでした。 また怒られた。 なんど携帯のせいでけんかしたろう?ってぐらい喧嘩してます。 あほやなぁ。
ぼちぼち喧嘩しながら、買物。 コートかいました。やー、今年は新調しようと思ってたしね。 満足満足。 で、ブーツも見に行ったんですが、 姉の方が本気で探し出したので、途中で興ざめしちゃった。 結局ねーちゃんがかっておりました。
今日も快調に暇でした。 自分ってばどうするよー。ってかんじ<意味不明。
それでもなんとか過ぎない時間を潰して、(いちおうJAVAとかやってみた。気持ち前進。ホントに気持ち:苦笑) 定時に退社。
今日は映画を見に行くのら!!
帰り道後輩と一緒になったのでちょっと寄り道。とかしてたら 微妙に遅くなりました。スイマセン。Nちゃん。
一応19時頃に待ち合わせ場所(?)ブルクに到着。 やっぱり既に来ていたN嬢。やー、ごめんなさい。
で、チケットを購入して、夜ご飯へ。 映画のチケットで割り引きがあるとのことで、うきうきと店選び。 の割にはわりと即決。 パスタとピザを食べました。 なんだか久しぶりに食べた気がする。我が家のメニューにパスタは無くなったのだ。 そしてピザなど出てくることはない。。。 デザートどうしようか?とメニューを勝手にもってきてみていたわりに、 店を変えようということになりました。
食後のお茶。 またもや半券サービスにつられ、店へと突入。 さすがに8時ぐらいになると喫茶店などガラガラでした。 そこでお茶がサービスになったのでほくほくとケーキえらび。 モンブランとフルーツタルトを頼む二人。 そして出てきて異様にテンションをあげる二人。 そんなわけで写メールを取り出す二人。 ばかっぽいですか? ていうか馬鹿です。ハイ。
そこでまぁ会話をして9時過ぎまで時間潰し。 なんせ映画が9時半からだから。そう思うとやっぱり遅い。 9時過ぎに入り口付近へいき、トイレにも行って準備万端。 10分前になった?とききつつ、入り口へ行ったらまだだったらしく、 ちょっとまてといわれ、すごすごと引き下がる。 10分前に案内開始のアナウンスが入り、いそいそとシアターへ入場。 混み具合はまぁまぁ。わりと居た方じゃないかとおもいます。
普通に面白かった。Nちゃんが「家でみてるみたい」と感想をもらしてましたが、 ほんとにそんなかんじで、笑いもよく起きてたし、映画館内の雰囲気もよかった〜。 で見終わって、けータイを見ると後輩からメール。 「映画なに見たの?木更津キャッツアイなら渋谷でみたよー」 なぜ渋谷かはこの際おいておいて、ビンゴっすよ。 というわけでいそいそと返信。 まさか奴がみてるとは思わなかったのことよ。
そんなかんじで帰り着いたら12時過ぎ。おつかれさまでしたー。 Nちゃんお付き合いありがとう。たのしかったじょー。 DVDもアリガトウ。楽しめたじょー。
さてお約束で感想 〜日本シリーズ〜 しょっぱなから突っ込みどころ満載なのですが、 出だしが一緒で、「ビール、ビール」 しかしなぜうっちーキャッツアイの恰好だったのかは謎。
ぶっさんかなー。とおもうと違ったりするし。 しかしあれは関係者ですか? でもって映画は新作なのでしょうか? そんなわけないよね。ね。 いくら相川翔の1000本記念とはイエ。 だってじゃないと翔さん年取ってないじゃん。。。
それにしても山口先輩は儲かっているのかいないのか非常に気になります。 後猫田さんも監督が本職なのかどうか謎です。 なぞなぞ。
話の展開は相変わらず強引で、本編と同じように1回表、裏〜 みたいなかんじで進んでいって面白かった。
アニが俺が馬鹿だから、というのをよく言ってたような気がするのですが、 それはやっぱり伏線ですか? ばかだから気付かないとかっていう、それにしてはみんな気付かなかったみたいだけれど。 みんな馬鹿かよー。
ところで最後にモー子とキャッツが別れてからの時間経過ってどうなってるんだろう? わりと時間が経ってる気がするんだけれど、モー子の時間だけあんまり進んでない気がするんですが・・・。謎。
最終的にはハッピーエンドってことでみんなで仲良くエンディングでやっさいもっさいしていて楽しかったです。 船越さんのゲスト出演(?)も面白かったし。 しかし父はあのゴミゴン(だったっけ?)を娘とおもってるのですか。 何気に酷いよね。。。
感想は一言でいうとやっぱり「ふつーにおもしろい」 これにつきますな。
|