さいきの平穏な日々
一日ってのは長い様で短いようで
なんだかわからないまま日々が過ぎる。
過ぎた日と共に、記憶も薄れる

2003年12月18日(木) 処理速度

こないだからぼちら〜ぼちら〜とJAVAやってるんですが、
やる前はやりたかったけど、やりだすとどうでもいいというか、
やりたくないって言うか、なんていうか、そんな感じですけれども。

その為に暫定的に端末をもらいました。
その処理速度がはやいなぁ。とC嬢は感心しておりました。
まぁ私の端末はwin95で(ここんところ連続で馬鹿にされてる)
メモリも64Mなのでエクセルとかの処理は確かに遅いんで、
さくさく動いてるなぁ。とは感じましたが、比較対象がないので感心も浅め。

そんなわけなので、練習問題中ってこともあり、
ちょっと暇なのでどれぐらいのメモリなのか、みてやれ。
と思いみてみると。
1400MのRAM。
1.4G積んでやんの。64だったら20倍以上・・・。
ちっこい癖に・・・(関係ない)
というか、いまはそれが普通なんだなぁ。と時代の流れを感じました。
もうお話にならないね。この子ってば・・・。



2003年12月17日(水) 半休

世の中なめっぱなしなので、本日半休。
行きの電車で思い付きました。
眠かったんだもん←関係ない。

今日の目的は一応ピアノ練習。
でも途中で飽きちゃった。

もうどうすっかなー。といったかんじ。

書く事少ない。



2003年12月16日(火) けんか

というより私が一人で拗ねてただけというのが正しいのでしょうが。
夕飯を姉が作ってました。
といってもすき焼きなんですが。
で、それの入れ方で微妙に喧嘩。
なんか売り言葉に買い言葉っぽかったんだよぅ。
そこまでは私一人が全面的に悪かったわけでもないと思うんだよぅ。
でもそれからなぜか「じゃぁもういらんわっ」と捨てぜりふをはいてしまったからさぁ大変。

でも、拗ねてたのは私だけらしく、姉は出来たら、できたよー。食べにおいで。
と読んでくれました。
しかしそこでのこのこと出て行っては矜持に関わるので、(よくわからん)
無視。
母にもたまにみんな揃ってるのにたべなさい。と怒られても、
固辞。

なのですきやき食べ損ねた。
いや、あんまり要らなかったのも事実なんですけれどね。

しかし考えるまでもなく、子供じゃないんだから、そんな事してちゃぁ駄目よねぇ。
あほだなぁ。

そしてこれを打ってる最中に異常終了しちゃって3日分の日記がぱぁに!!
かなしいったらありゃしない。踏んだり蹴ったり(ちと違う)
ああ、踏んだり蹴ったりで思い出したけれど、今日は朝から2回も靴を踏まれて、
半分脱げてちょっと悲しかった。
されにその時に煙草の吸い殻まで靴ん中に入っていた。
うそっ。って感じだけれど、事実。まさに踏んだり蹴ったり。
しょぼぼーーん。



2003年12月15日(月) 忘年会。

ソリューション事業部忘年会。
事業部でやると人数多いのでなんかちょっと大変、な気になるのですが、
別に幹事でもないので気のせいです。

で、今日のメニューはちゃんこ鍋。
他に突き出しはあったものの、サブメニューがなかったので
鍋が炊けるまで話題に困ったりもしました。
だって手持ち無沙汰。
というか、話がいつも弾まない気がする私のテーブル。
(話題を振るのが下手なのです・・・)
結果、もくもくと食べる羽目になるので、いつも料理が減るのが早いのですが、
今回も早かったようなそうでもなかったような・・・。

そんな感じだったのであまり今回も周りと話す事なく、終了。
あ、でも久しぶりにAさんとはしゃべりました。
さすがに開口一番「ATCいったって?」ってのには驚きましたが。
いや、ATCは行ってませんよ。と意味の分からない反論をしてみたり。
改めるまでもなく彼女は魅力的で、いい人だぁ。とおもうのでした。
話してても楽しいし。
そして流れ解散もいいところだったので、こっそり帰ったのでした。
おつかれさまっした〜。



2003年12月14日(日) りんくうタウン

初めて行ってきました。
8時半頃に迎えに来てもらって一路りんくうタウンではなく、日根野へ。
もう一人の友達と日根野の駅で待ち合わせていたのでした。
そんなかんじでわくわくとでかけたものの、ちょっぴり道を間違えました。
ごごごご、ごめんなさい。
でもほんのちょっと。ていうか、あれか行きは別に間違えてなかった。
帰りちょっと間違えました。スイマセン。。。。
しかし車内は異様なテンション。
いつも思うんですが、アニーは妙にテンションが高いと思う・・・。

で、約束通り10時頃に日根野に到着。
わきゃわきゃと、駅ハイのスタンプを押してもらい御満悦。
やっと5個たまりました!!<おせぇ。
でも、小印を押してもらってないので、5個たまったって証明できない・・・。
プレゼントに応募できない・・・。というかプレゼントに応募する気があるのか?といったところでもあるのですが。

でも実は今日の目的はハイキングじゃなかったので、歩かずに車にてりんくうタウンへと移動。
さしたる苦もなく到着するのでした。ひゃっほぅ。

まずはぷらぷらとお買物。といってもどれがいいか探る感じで、ウィンドーショッピングといったところ。
12時過ぎるとご飯ご飯〜と騒ぎ出したので、ランチタイム。
なんかナシゴレンを食べました。
プレートみたいになってたので食べごたえ十分。おいしかった♪
連れはそれぞれ、カレーとラーメン食べてました。
なんていうか、バラバラな3人。

それから買物再開。
大体一通りみたところで、買物。
でも3人いたのに買ったのはセーター1枚ってのはどうだろう?
なんだかこれといったものがなかったんだもーん。しょうがあるまい。
ダウンジャケットとかほしかったんだけれど、高かったし・・・。

買物一段落したところで、ちょっと足を伸ばしてりんくう公園へ。
元気に、オススメコースを散策。
ちょっとだけハイキングっぽい。

その後またアウトレットのほうへ戻り、おやつにクレープ。
みなで黙々と食べました。
おいしかった〜♪

大体5時ぐらいになったのでそろそろ帰るべ。という話しになり、
帰路へ。

また日根野まで一人を送り、その後、道を間違えました。
すいませーん。役立たずナビ(苦笑)
15分ほど余分にドライブしちゃった。
しかも途中でどうにも眠たかったし。瞬間おちた気がする。
ほんまゴメン。

でも無事に帰り着いたのでした。
あー、今日も楽しかったヤネ。



2003年12月13日(土) ラストサムライ

朝、図書館へ。
これで白鯨の続きを借りることが出来ました。やー、よかった。
頑張って読まないとなぁ。

それから今日は約束をしていたのでラストサムライを見に梅田へ。
噂には聞いていたものの、ニモ&サムライ人気はすさまじく、映画館は長打の列。
12時40分頃着いたにもかかわらず、13時15分の回はもちろん14時10分の回も既に満席でした。
仕方ないので16時15分のチケットを買い込み、買物&お昼ご飯。
時間あるかな?と思ってましたが、割とすぐに時間は経っちゃって、
あっという間に16時前、映画館へと移動したらちょうど終わった時間でロビーがえらいごった返し。人がいっぱい。
さすがにチケット購入列はみじかくなっていましたが。
そんなかんじでしたが、無事に館内へと入り込み上映開始。

いやー、よかった〜。
やっぱり大作だな。ほんとうに。
なんかスゴイ。すごいとしか言いようがないんだもん。
頑張ればそりゃ突っ込みどころはないとは言えないけれども、
そんなの気にせずに素直に見ろ。ってかんじ。
途中、時代劇をスクリーンでみてることとか、
時代劇だけど、ハリウッド映画なんだよなぁ、と不思議に思うんだけれど。
でも、やっぱりよいのですよ。なんしか。
この映画はハリウッドだからこそ、為し得たんだろうな。
下世話な言い方をしちゃうと金の力はすごいってこと。
情熱だけでは埋められない部分ってのがやっぱり半端じゃない。
普段あんまり気にしてないけれど、ネタバレを気にして、細かい感想はまた後程に回すとして。

終わってからトイレにいって、姉へのおみやげと称してロードオブザリングのポップコーンとドリンクがセットになってるコンボセットを買う。
パッケージが指輪で、更におまけにハンカチが付いてるのだ。
ほんとは上映前に買うつもりだったんだけれど、ロビーの人の多さにあきらめたので上映後購入。
おかげでドリンクを飲みながらポップコーンを食べながら帰る羽目に。
行儀悪いったら・・・(笑)

で、無事におうちに帰り付き、ご飯を食べてから、スパイゲームを見るとは無しに鑑賞。
適当にみてたらよくわかんなかった・・・。
でもみながらポップコーンを食べつづけてしまい、まさに食べ過ぎ。
な、何をやっているのだ私。
っていうか、暇人っぽいここ数日の過ごし方だなぁ・・・。



では改めてラストサムライ感想
無骨というか、一途というか、旨く立ち回れないというか、
そういう不器用な融通の利かない生き方である、侍独特の哲学、美学がよく描かれていて、感動もの。
ちょっとわからないとすれば、アールグレン=虎のイメージを作ってたのか作っていなかったのか。
多分強い象徴で虎にしたんだろうけども。中途半端だったようなきがしてきたゾ。
まぁそれはよい。

アールグレンは、南北戦争を戦い、その時代ヒーローであったけれど、部族の掃討戦に駆り出されて、その戦いを恥じに思っていたんだと思う。
そのシーンがなんどもフラッシュバックされてよくあらわされていた。
それでも結局自分が軍人でしかある事をよく理解していて、だから、悪夢に悩まされては酒びたりになっていたのだろう。
日本に来て、寄せ集めの兵隊に軍事を教える事を皮肉に思いながら、それでも彼はきちんと訓練をしていた。そこがやはり軍人だからだと思う。
指揮も自らとっていたしね。

彼はその救われない戦いの記憶を、勝元に戦いに恥はない。といいきられて、救いを求めて、共に戦かったのだろう。ああ、でも最後は違うのかな、「愛する人を殺すから」といってたなぁ。でも、実際に戦いを職業にしてる身としてなにか通じる物があり、そこで惹かれあったんじゃなかろうか。
最後の戦いに行く前、アールグレンには、政府側つまり勝元の敵側へ組する事も出来たし、母国へ帰る事も出来た。そしてそれは両方とも死からは遠い場所であるが、そこで国へ帰ってしまうと彼は救われなかったはずだ。
「武士道とは死ぬ事と見つけたり」じゃないけれど、滅びの美学のサムライとしては、如何に死ぬかという思いで戦ったんだろうな。銃という最新兵器の前に、ばたばたと倒れて行く姿は痛々しかった。今現在そういう戦い方をするなんてありえないし、世論としても成り立たないだろうけど、昔は何よりも人海戦術って奴がつよかったんだよな。今は科学技術力がものをいうけど。その辺り、侍だとか西洋で言うならば騎士などは滅びて行くしかない運命であったと思わせる。
そこが"ラスト"なのよね。
最後勝元が自害をする時に、ああ、アールグレンはサムライではなかった。と思わせるところがある。もちろん、彼らは主従関係を結んでいたわけではないので、勝元が死んだからといって、アールグレンが死ぬ必要性は全くないし、逆にあそこで彼が死ななかった事でより、サムライの終焉を描けたのだろう。
ラストシーンで、彼の生死、その後は定かではないと、結ばれるが、彼は誰もが夢見る安息地をみつけ平和に暮らしたと語り口は続き、映像も吉野の村に帰って行くシーンで終わる。ここは素直に、ハッピーエンドを思っておくべきかな。

つらつらかいてみましたが、途中でよくわからなくなってきた。<あほ。
素直に感想をいうならば、みんなカッコよかったですよ〜。ステキだ。
トムさんもなんか着物似合ってたし、
謙さんしぶいし、ちょっとお茶目だし、
真田さんかっこいいし。<結構お気に入り。
小雪は、背が高い感じがしたなぁ・・・。でもまぁよかった。
後、名前忘れたトムさんの上司役の人も渋かったです。



2003年12月12日(金)

1212となんか並んでると気持ちいい気がする。
特に何もなかったけれど、楽しかったのでよし<?
今日はシュワちゃんみました。クリスマスのお話し。
みたって言っても半分ぐらいですが。
それなりに面白かった。娯楽映画は気楽にみれてよいば〜い。



2003年12月11日(木) 久しぶりに仕事話。

暇っぷりを謳歌しつつも地味に仕事はしております。
でもやることは少ないのでした。
なので練習問題と称して遊んでみたりしてました。
後、テストしてくれっていわれてるのをほったらかしにしてみたり。
(だめじゃん・・・)
そんなかんじです。

終わっちゃった・・・。
仕事してないから、書く事ないんでやんの(苦笑)

雨。さむいです。やーだやだ。


そういえば、USJのゴールドパス購入です。
でもまだ行ってません。
スパイダーマンいかなくっちゃね。。。



2003年12月10日(水) 愛の・・・

ど忘れしました。
夢だっけ?歌だっけ?
夢だよなぁ・・・。
リストさんです。
やたらと手が大きかったそうで、かれは12度届いたらしいですが。
そりゃ普通の人には弾けませんよ。そんな和音。馬鹿にすないっ。
そんなリストの中ではまだ取っ掛かりやすいと噂の愛の夢第3楽章。
しかしへたっぴぃなので手が届くとか届かないとか以前の問題でした。
指が今日も動かなかった。これは確実に練習不足。
当然ながらひいてないと弾けないので悲しくなってきます。
とくにレッスンに行くともう投げ出して逃げたいぐらいに。
それでも今日は○がつきました。
ああ、ここまでって思われたな。というかんじ。

そういえば、やっとバッテリーを読みました。
しかもよせばいいのに一気に2冊読んじゃった。
加減ってものをしらないのか〜。というところですけれども。
でもよんじゃったからしょうがない。
だって続きが気になったんだもん。でも、まだ続いててやられたって感じ。
明確な終わりはきざめないような気もしてきた。そういう話は好きだけど嫌いだ。
しかし、普通の小説ならまだしも、児童文学で、あんな長期連載になっていいんでしょうか?
1冊毎に話が完結するようなシリーズものならわかるんですが、話が続いてるのに何年も経ってたら小学生は卒業してしまうじゃないかー。
しかし主人公が中学生になってる辺りで児童文学ではないのか。
なーんだ、そっか。なら問題ないね★



2003年12月09日(火) マトリックス

早々に仕事を切り上げて、元気よく映画。
行き過ぎててもいいんだ。もう。
ある意味開き直り。
今月4回目。今日は9日。
やっぱりいきすぎじゃぁ。。
でも振返ると今年は3日連続とか行ってたこともあるので大丈夫でしょう。

6時に会社の入り口で待ち合わせ。
今日は久しぶりに一人ではなく人と見るのだ〜。

で、通り道の金券屋で前売券ゲット。
やすくみれます。とはいえ今日は奢ってもらいました。
らっきー。
まぁおいらより給料多いからいいっしょ。

無事に映画館到着。
そしたらチケット売り場が長蛇の列で買うまでにちょっと時間がかかりました。
30分からで、ギリで28分ぐらいに着いたのに、買ってる間に30分になってました。
でもまぁ予告編が少し切れるだけなので問題なし。
そう言えば指輪の予告編はいってました。わくわく。楽しみvv

さて、マトリックスなのですが、
意味わからない。
謎が開かされるというから楽しみにしてたのに結構謎のまま。
あれ?あれれ???といったかんじ。
え?これでオシマイ?と思ったもんね。
ヤラレタ。
でも映像は流石でした。
戦闘シーンとか迫力あったし、船の操縦とかもすごかった。
途中、あれ?これはもしかしてバカップル(ネオとトリニティ)の話だったのか?
と思ったりするところもありました。
結局マトリックスがなにか私にはよくわからなかった・・・。
敗北

そのまま帰ってもいいかなーと思ったんですが、
ご飯食べようって話になって食べてかえりました。
なんていうかまたカロリーオーバー?
しょぼりん。


 < 過去  INDEX  未来 >


さいき [MAIL]