6月1日 リセット。

ときどき、思いっきり泣く、それが続いている。
やばいのはわかりきっているけど、無理はしない。

週明けが一番やばい。
前日夜にぼろぼろに泣いて、それこそ両目は腫れて。

13日はちょっと頭痛もあって年休にしたけど、
27日も案の定、自分で見ていられないくらいのブス顔。
確か、連休があと2日しか残ってなかったような。。。
誰とも会わないよりかは、人がいるところにいて
気を紛らわせたい、そう思った。
ってことで、午前半休にして午後から出社。

そういえば、正社員の頃にもあったなぁ。
午後には目の腫れもひいているだろう、、
ってことで午後から出社、ってこと。
ほんと、全く変わってないわ。

精神的に辛いと、体力的にも辛くなるらしく、
また、腹痛が起こるように。
連休後半からの下痢はいったん治まり、
半ばは便秘気味だったのが、また下痢気味に。

どうしてこうも、すぐに体調悪くするかねぇ<自分
こんなふうに、心に風邪をひくことはよくある。
今回は何が原因だろう?

ちなみに、この泣きモードに入ってから
五木寛之著「生きるヒント」シリーズを久々に読み出した。
親元を離れた年から読み出して、当時はかなり影響受けた。
いつかあたしも書いてみたいと思ったし、
今、こうして文体とか変なのもそのせいだし。

章によっては心にくるものがあったり。
今はシリーズ二冊目。
?冊目が終わる頃には人並みな○○を取り戻せてると良いんだけど。

泣きたいときには思いっきり泣く。
涙が枯れてしまっても良いから、
そうすれば一筋の光が見えてくるような気がするから。

そんなわけで、毎回、リセットをかけている。
やっぱり、誰かが特別とか、そういうのは合わない。
人類皆平等、で良いんだ。
そんな感じで色んな人に連絡をとり始めてもいる。

ただし、現実問題として、やっぱり貧乏は続くのねぇ。。

この前の淡路行きは家族代表だったから、
新幹線での飲食代と、新大阪から親戚と待ち合わせの
駅までの運賃のみで済んだ。

4月半ばに国保になったけど、また今月から社保になる。
その手続きが控えてる。

今月は、hitomiのライヴ、ヒッキのアルバム、
オアシスのアルバム、その3つが待ってる。

色んな意味で、無理はしない。
7月は「再開(再会)の月」、それを実現するためにも。。

2002年06月01日(土)

5月22日 ありのままで。

週末、いとこの結婚式ではじめて淡路島へ。
新大阪着の後、妹のいとこ夫妻&子供と一緒にだ。
きゃ〜〜、けんちゃ〜〜ん、かわいい〜〜(*^o^*)

さて。
前日の17日は母方の祖母の一周忌ということで、
そんな簡単にお店を休めないし、ということで。
小野寺家代表で行く。

父方ではやっと二人目。
神社での結婚式は珍しいが、
いとこは一回り以上年上、ゆえに40歳近い。

今回、あらためて思ったけど、
田舎者だし、こういう性格だし、
「まわりが結婚するまでは自分は独身でいる」という
覚悟でいた母親の血も引いてるし、あたしは晩婚だろう。
ま、母方だとめちゃくちゃ早い人もいたりするけど。
「この人なら」って納得できる人があらわれない限り、
あたしはずっと一人なんだろう。

、、などと仕事中、暇な時間に考えてしまったのでした。


ELTの「キヲク」で心を洗われる日々。

入荷と同時に購入したが、
初めて聴く二番目の歌詞では、かなり、揺さぶられた。

♪ふたりなら永遠さえ 叶うものだと信じていた
 抱き締めたそのぬくもり 今もこの手に残っている
 思い出には出来なかった

で、これはある意味でなんだけど、
「fragile」ははじまり、「キヲク」は終わり、
そんな風に感じられた。
だけど、最後にはちょっとした希望の光が見えて、
吹っ切れるような気がした。

ELTの記事が掲載されている雑誌は今のところ、
全てチェックしている。
もっちーなりの人生観、恋愛観を知ることができて
なんだか、嬉しい。


無理せず、ありのままの自分でいたい。
そう実感。

それで、ではないけど、前回からサブタイトルを変更。
今後もマイペースで行くぞ!
2002年05月22日(水)

より自分らしくあるために / さお