幸せ?

最近、よく考えていることがある。
それは、「幸せ」について。
ハロプロの一連のリリース作品はもちろん、
ヒッキのニューアルバム収録の「幸せになろう」とか。
そういう曲に感化されたらしい。

TBS系水曜夜10時からのドラマ「マイリトルシェフ」の
主題歌になっているあゆの最新曲(ニューマキシには未収録)でも
次のようなフレーズがある。

僕たちは幸せになるため この旅路を行く
誰も皆 癒える傷を連れた旅人なんだろう
ほら 笑顔がとても似合う

人生を船旅にたとえた歌詞はあゆならでは。
優しい歌い方で、それでまた励まされる。

先週発売、「1週間で女を磨く」という特集の
雑誌「アンアン」では、常盤孝子のとびっきりの笑顔が
表紙巻頭に載っていた。

自分でいうのもなんだけど、笑うとすごく良い顔になる。
普段はポーカーフェイスなわりに、あたしの笑顔は耀いている。
なあんて思ったりもする。

こんなご時世だからこそ、笑っていたい。
ドリの曲だったら「あはは」とか「笑顔の行方」とか
「Eyes to me」とか笑顔がキーワードになるものがあって。
以前ならこれらの曲ではげまされたっけ。。

思うに、かなりはまったライヴだけど、
間隔があき過ぎるとはじけ具合も尋常じゃないが、
ある程度(たとえば1ヶ月とか)の間隔がちょうど良いのかも。
だから、ドリ@横アリでは泣かなかったんだと思う。

28日に行ったあゆ@東京スタジアムでは、
泣かないつもりだったけど、何度か泣けてしまった。
何気にあゆライヴは一年ぶりということもあり、
一曲目のイントロとか、最新のあの曲とか、
派遣になって最初の辛い時期に聴いてて
それがきっかけであゆファンになったあの曲とか。。
日も暮れて夜になって、それでも帽子かぶってて良かったよ。。

ドリを聴いても泣かない、そうなれたのは
恋に恋してっていう時期を卒業したから。
でも、あゆを聴いても泣かない、そうなれるまでには、
一人間として自立できるまでには、まだまだ時間がかかると思う。
そう、ちゃんとやるべきことをやりとげて、
とびっきりの笑顔を取り戻すまでには。。
2002年07月29日(月)

梅雨明けと同時に

6日から爽健美茶のTVCMが新しくなった。
タイトルは「仲間編」、出演は我らがDREAMS COME TRUEだ。

今回のナレーションフレーズはこうだ。

恋人じゃなくても、家族じゃなくても、
すきって言葉を使いたくなる。
そんな仲間がいる。
しぜんに、しぜんに、爽健美茶。

バックでは、書き下ろしの最新曲が流れている。

♪SOMEDAY I'LL SAY I FOUND THE ANSEWR AND IT'S ALL ABOUT LOVE

WEBでCM製作過程とか読んだだけで、ウルウル来そうだったんだけど、
実際にCMを目にした時の感動といったら、、この上なく嬉しかった。

そして、7月20日、世間では海の日、
関東でも梅雨明けでこの夏一番の暑さになるかもという日、
2人になったドリをこの目で見るため、横浜アリーナへ。

ドリプロデュースのSALによるオープニングアクトの後、しばらくして本編へ。
「心配かけてごめんね」という心からのお詫びもあったけど、
歌うときはほんと、パワフル。
相変わらず、美和ちゃん節にはゾクゾクさせられる。

あっというまに時間は過ぎ、アンコールへ。
で、上記の「IT'S ALL ABOUT LOVE」。
つい昨日、美和ちゃんに訳してもらったという訳詞を
まさちゃんが朗読。
なんか、めちゃくちゃ感動した。
こんな世の中だけど、愛っていうものを信じても良いんじゃないか。
最近、どちらかといえば後ろ向きだったあたしとしては、
久々に実感した。

美和ちゃんの「幸せにしてあげるからね〜」の言葉通り、
いつもどおりに幸せにしてもらった。
だけど、あたしの長いドリフリ暦で、はじめて泣かなかった。
最初だけは「会えて嬉しい」って気持ちでウルってきそうに
なったけど、あとはずっと笑顔でいられた。
こんなのは初めてだった。

翌日、聴きたい曲を片っ端から聴いてみた。
いわゆる泣ける曲でも、あたしは笑顔でいられた。

もしかしたら、ある意味、本当に吹っ切れたのかもしれない。
自分の自信の無さから人と真剣に向き合うということから逃げて、
音楽だけに没頭していた日々にも一区切りをつけるときが来たんだ。
そう、ときどき土砂降りになったりとずっとくもりだった心の中も、
そろそろ、すっきりと晴れわたるための準備に入ったんだ。

今後も、あたしはちゃんと地に足をつけて、
目標に向かって、進んでいく。
だからって、やっぱり無理はしない。
一歩一歩、着実にでいいから。。
2002年07月25日(木)

より自分らしくあるために / さお