心に染みる歌

ただ貴方が出来ること
かろうじて愛せること
信じること
きつく抱いてやれること

鬼束ちひろの「LITTLE BEAT RIFLE」、
このフレーズがあたしは好きだ。

知るきっかけとなった「月光」よりも、
ファンになった「眩暈」よりも、この曲が好きだ。
特にアルバム収録のバージョンのほう。

11月に入り、東京でも木枯らし1号が吹き、にわかに冬の到来。
個人的にはすごく好きな季節。
どんどん、どんどん、寒くなれって感じ。

10月半ばからすでにストールは使っていたが、
早めに出しておいたタートルも徐々に着始めて、
ハンドクリームはもちろん、乳液等も使い始めて。

今回の三連休はヨーカドーへ買出しに行ったり、
渋谷パルコへ、Coccoの絵本原画と民生写真集の展示を見に行ったり。
大掃除したり、それでまた電球と電池を買いにヨーカドーへ行ったり。
そして、5日のライヴに備えて予習復習もした。

5日は、眠かった。
おまけに、午後になって、鼻血が出かかった。
よく考えたら、連休中は微妙に風邪気味で何度も鼻をかんだ。
う〜む、粘膜がやられちゃってるっぽい。
冬場の鼻血には気をつけないと。

地下鉄で二駅と近いので軽く残業した後、武道館へ。
そう、鬼束ちひろ完全復活のライヴ。
そして、ぴあ30周年記念イベントのひとつでもある。

席は東Q列50番とWEBで見る限りは唸ってしまうのだったのが、
振替でF列46番というステージほぼ横のちょっとは見やすい席に移動になる。

ステージにはピアノが二つだけ。
鬼束ライヴは4月のNHKホール以来。
そのときは誰も立たないことにただ、びっくりしたが、
今回は最初からステージ上にピアノが二体だけだ。
で、場内アナウンスでは3部構成だと言っている。
ある程度、予測が出来た。

最初に出てきたのはピアニスト二人。
演奏がしばらく続いた後、鬼束の登場。
そしてライヴの1部目ががはじまる。

照明は暗いまま、鬼束色のライヴが続く。
完全復活ってこともあったんだろうけど、
3曲目で、なんか泣けてしまった。

裸足で、自分の痛みを叫ぶように歌う姿、
そのわりにしゃべりは意外とかわいいところ、
う〜ん、やっぱり鬼束は独特だ。

2部目はベースとドラムが、3部目はバイオリンが二人、
ヴィオラとチェロが加わった。

で、鬼束から宣伝が。
自身3枚目となるアルバムと、
参加させてもらったというユーミンのカバーアルバムと。
そして「大好きな歌です」と言って歌い始めたのは
名曲「守ってあげたい」だ。

いちおう、ユーミンのオフィシャルを見てそれを知ってはいたが、
鬼束や林檎ちゃん、スピッツだけでなく、aikoちゃんも参加するとのこと。

鬼束いわく、「(自分のはもちろん、カバーアルバムも)買って」ってことだけど、
言われなくても買うつもになってた。
「守ってあげたい」を聴いて余計にその思いは強くなった。

ライヴは新旧織り交ぜたもので、
3部構成とはいうものの、それ以外にアンコールもあった。

時間としては本人曰く「短いですが楽しんでってね」の通り、
1時間半ぐらいだったが、新曲8曲、新旧織り交ぜた構成で
これ以上のものはないという感じのライヴだった。

ある意味、鬼束の存在は稀有なものだと思う。
そもそも、武道館を満員にして楽しませるのではなく、
聴かせて泣かせて癒してくれるというアーティストというのは。

でも、あたしはこういうのが好きだ。
ずっと座っていられるから、それだけじゃない。
一度見ているからというのもあるけど、
今回ですでに鬼束色に染まってしまった。

そもそも、心に染みる、そんな歌があたしは好きだ。
歌詞が、メロディが、歌声が、
暖かさも、切なさも、嬉しさも、悲しさも、全て浸透してくる。

Coccoの「Rainning」も、あゆの「TO BE」も、
aikoの「カブトムシ」も、ELTの「fragile」も、
全て心に染みてきたから好きになった。

それゆえ、涙してしまうことも多いんだろう。

そう、相変わらずだけど、よく泣く。
たとえば、「あいのり」を見て、あるいは「恋愛マスター」を見て。
あるいは、「アルジャーノンに花束を」を見て。

また、毎日のように夢を見て、疲れてるんだなと感じることは多くて。
もう見ないだろう人が夢に出てきちゃって、どういうことだろうと感じて。
そして、先々への漠然とした不安で。

某日放送の「あるある大辞典」では涙がテーマで。
最近ではドライアイという人が多くなってるらしいけど、
自分はそうじゃないってことがわかって、
泣きたいときに泣ける自分をあらためて誇りに思えて。

日々、色んなストレスを抱えて、ためこんでしまって、
それを発散させる方法の一つが泣くこと。
心が浄化されて安心感が生まれること、あたしはよく知ってる。

健康かつ倹約。
完全にではないけど、その目標をだいたいは達成できつつあるのかな。
焦りは禁物だ、無理が出来るときと出来ないときがある。
今は無理せず、自分が出来る範囲で頑張るしかない。

プレステ用ゲームソフトCMテーマソングでもある
鬼束の「Castle・imitation」が頭の中で鳴り続けてる。
それも、♪生きて生きて生きて生きて生きて生きて〜 って。

そう、こんな時代に生まれても何かしら楽しみがあるんだ、
やっぱり生きなきゃ、って改めて感じる。

来月11日のリリースが楽しみだ。
いや、前日の入荷と同時に買うつもりだけどね。
2002年11月12日(火)

今のあたし、今後のあたし。

よく覚えてる。
個人的には中学校卒業後に体験した最初のライヴ以来、
山形にはツアーでは来なくなっちゃって、
高校生で、日程的に仙台行こうと思ってもテストとかあって無理で。

久しぶりに行けることになったのは上京後の
「LOVE UNLIMTED」のツアーだった。
が、当日は親戚の結婚式でそっちが優先になった。

がしかし、神は我に味方した。
その日の関東地方は台風で、実際に会場に行けなかった人が結構いたらしい。
おかげで、追加公演となった代々木公演にチケットの振替が出来ることになった。

そのツアーといえば、ニハは交通事故を起こして謹慎中。
その追加公演で復帰したのでした。

追加公演代々木3days(10/15〜10/17)の最終日、
本ツアー事実上の最終日でもある。
そこで3人の動ドリ(動くドリカム)を4年ぶりに体験し、
この上なく極上の幸せを味わっただった。。。

、、などと久しぶりに回想してみた。

7日、午後一にヤフートピックス欄より各関連ニュースを読んで、
実際に暴行に及んだというちゃんとした理由はわからないけど、
6年前とは違う。38歳にもなって、、しっかりしてよ、ニハ。

「元ドリカム西川容疑者傷害で逮捕」
そのニュースをヤフートピックス欄でいち早く知って、感じたのでした。

ちなみに、3連休中、ポスターの整理をしていた。
ほとんどがこの1、2年にゲットしたもの。
それ以前は和室だったし、特別、欲しいとか思わなかったもんね。

で、「LOVE UNLIMTED」ツアーで売っていたポスターもある。
思うに、それ以前のって、通販で買ったのを含めて全部、実家にあるけど。
ドリのポスターって、どれも皆、サイズが大きいんだよね。

せっかく、2人ドリでも笑顔でいられることがわかって、
ニューマキシで「やっぱり愛なんだ」っていうのを実感させられて、
ロングインタビューが載ってる先月の「ワッツイン」で、
ニハがやっと動き出したってことを知ったばかりだったのに。。(_ _;)

そして18日、覚せい剤で再逮捕という新たな展開に。
脱退時にそういうウワサがあるということを知って、
まさかね、、そう思っていたんだけど、
今回は最初の逮捕後の経過とかも考えつつ、
ちょっとは納得せざるを得ないところ。

翌日、ドリからのコメントの発表が。
オフィシャルでも同様のコメントがあって、それを読んで、
脱退時のコメント、その後に美和ちゃんたちからの
コメントが送られてきたとき以来にやりきれなくて泣いた。

自分の夢に向かって歩き出した矢先、
でも使い始めたのは2、3年前、、
今後は、一社会人として、いや、一人の真っ当な人間として、
やり直してくれるその日を心から信じて待っています(_o_;)

--

さて、上記のことに加えて、色々な思いが交錯する10月。
また、ブルーはやってきた。
8日に大泣きして深いブルーに突入したけど、
大泣きになった発端はささいなことだった。

Coccoの絵本、ニハの逮捕と再逮捕、
hitomi熱愛と結婚報道、、、
でも、関係性は薄い。

自由に使えるお金は前よりかは少なくなっても、
相変わらず時間だけはたっぷりあるので、
常に色んなことを考えている。

そして、誕生日まで3ヶ月を切って。
26歳になったら、、、って決めていることがある。

「音楽が一番」という生活をいったん、終わらせること。
で、残っているやるべきことというのを終わらせること。

最近よく感じるんだけど、女性って、24歳を境に、
ある種の強さというものを身に付けていくのかなって。
もちろんそれは自分の弱さをわかってる上での強さ。

「一人でも大丈夫」というのはたんなる強がりに過ぎない。
強くなりたいと思った。完璧じゃなくて良いから。

--

10月最後の週末は法事で帰省した。
予定では30日だから久々にハードスケジュールか??と思ったが、
お寺さんにお願いして27日にしてもらったらしい。

で、25日の夜行バスで行き、27日の夜行バスで戻ることに。
とはいえ、28日は年休最後の一日を使用したが。

義祖母の3回忌、来年年明けのはずだった義祖父の13回忌、
あとはあたしは知らない誰か(ひいひいおばあちゃんとか)の3X回忌。。。
全て兼ねて。

去年の義祖母の1回忌&祖父の7回忌には参加しなかった妹も来れて、
親戚連中は全員は集まれなかったけど、
自分としてはほんと一年ぶりの帰省ということで、
楽しみだった紅葉や夜の星空は見れなかったけど、
生で聞く方言、マシな食事、おいしいお酒と、何気に家族水入らず。

さて、同級生に会った。
前の町長さんの娘さんで3歳になる一児の母親である。
その町長さんは県議、○○○○の関連特集で、
「ニュースステーション」で見たけど。

ちなみに、現町長さんはやっぱり同級生の親父さん、
その同級生は国分寺市役所に住んでるって以前ここで書いた。
夢で二回会ったけど、実際には会ってない。

こうして帰省したり、電話で話したりするたびに、
誰かが結婚したとか、誰かが戻ってきたとか、色々と聞くけど、
それは母親がウワサ好き、、というのもあるかもしれないけど、
配達で行った先々で色々と話すからなんだろう。

ある意味、こういう商売をしてる家で良かったのかも。
休みの日に家族でどこかに遊びに行くとか、
たとえば旅行に行くとか、そういうことは全くなかったけど。

今後は、家族に対しても色々とやっていければ、と思う。

--

さて、このページは日記という形をとってはいるけど、
自分のそのときどきの気持ちを再確認するための手段であったり、
あるいは自分のことを気にかけてくれてるであろう人たちへの
近況報告であったり。

で、前回より一ヶ月空いたけど、特別にここで書きたいって
ことが最近はあまりないんだよね。
このぐらいのペースが良いんじゃないかと。

ちなみに、今月は質素な生活をせざるを得なかったが、
それは今後、確定している予定は次のようにあるからだ。

11月5日(火) 鬼束ちひろ 日本武道館
11月22日(金) aiko NHKホール
12月3日(火)  奥田民生 府中の森芸術劇場どりーむホール
12月4日(水) 元ちとせ NHKホール
12月21日(土) ドリ 日本武道館
12月25日(水) 矢井田瞳 東京ドーム
12月30日(月) hitomi 国立代々木競技場第ニ体育館
2003年1月4日(土) MISIA さいたまスーパーアリーナ
1月14日(火) 奥田民生 山形県民会館

相変わらず、ライヴばかり。
8月終わりからこれでもか、これでもか、という具合でチケットがとれて。
抽選なのに当選というのが続いたときはさすがに自分の
運の良さがイヤになったが。

会いたい人がいても会えないというのは、
それぞれが求めるベクトルの向きが違っていれば当然のこと。
そもそも、「会う、会わない」じゃなくて「合う、合わない」だと思う。

今は片さなきゃいけないことを少しづつ、無理せずにクリアして、
そして自分へのご褒美として大好きなライヴに行く、というのが合ってると思う。

最後の民生が終わったら翌日には26歳、、
すっごく良い気持ちでその日を迎えられるようにするためにも、
これから頑張っていこう。
2002年10月28日(月)

より自分らしくあるために / さお