10699
DiaryINDEX|past|will
2002年08月24日(土) |
ピンポイントで攻められて、あっけなく |
なすすべもなく、イッてしまいましたよ。
何時も行っているバドサークルの大会。 今回は2日連続開催っていう初めての試みでして 運営に関わっているメンバーは凄く大変そうです。
といいながら、おいらは不参加予定でしたので、 一人のほほんと・・・(^^;
だったのですが、一昨日に連絡がありまして急遽 参加する事になりました。
1部に。
ヲイヲイ・・・ナニヲカンガエテイル?@自分 ちなみに、大体サークルの練習ってのは4部に別 れていまして、初心者の方から4部、3部、2部 1部となっていまして、1部といえば高校、大学 社会人で「競技」としてバドミントンをしていた 人達が大勢参加しているレベルなんですよ。
そこに、「初心者」のオイラですか?(汗
もう、何を考えているというか、何も考えていな いというか、了承したときにほろ酔いだったとか って事は問わない方向で・・・(滝汗
で、サークルのMさんと組んででましたが結果は
全敗。 しかも 全然疲れませんでした。
理由:疲れるほど動いていないから。
ってか、動いて拾って如何こう出来るレベルじゃ ないもの(汗
でもまぁ、勉強になりましたよ。 全然まだまだ駄目だって。学ぶにはある程度の力 がなくちゃ、無理だって事もね(^^;;;
まぁ参加することに意味があったのでこれで良し としときます、ハイ。 終わってからの宴会も楽しかったことだしね。 みんな結構飲んで酔い酔いだったし・・・(笑
ま、明日もみなさん。がんばって下さいね。
おいらはゆっくりとさせてもらいます。(^^
2002年08月23日(金) |
喉元過ぎれば笑い事。 |
ま、いいや。
自分の言動は自分に一番責められるものなんですな。 それを考えると、余計なことしすぎな自分が恨めしい。 面倒を自分で作っているので因果応報ってやつ。 なんぼ自分に甘くできていても、自分のしたことは自分が 一番知っているわけで...
言い訳出来ません (滝汗
全て自分が引き起こした事態なのです。 他人に偉そうに言ってる場合じゃないのですよ、ハイ。
人に判って貰えなくても良いのです。 これは私の生き方なのですから。 ただし・・・
間違いだらけだけどな(苦笑
こんな組み合わせも珍しいですな。
仕事中にBちから連絡が。 「今日暇やから遊んで」って。 オイラも帰ってもする事ないし、調度良かったので即OK。 で、2人で遊ぶのもなんだなあと思ってともくんと紅い人に 声かけたんだけど、紅い人は用事があるそうでした。残念。
6時半に梅田で待ち合わせて、3人でご飯に。 阪急8番街のベトナム料理店「VIETNAM FROG」 ってお店に行ったんだけど、なかなかお味も良くて値段も良 い感じでしたね。 失礼ながら、予想外でした。すんません(^^;>お店
それにしてもこの3人でってのも初めて(?)ってな感じな んですけど、なかなかいつもとは違う「忌憚無い意見」って のがぽんぽんと(笑
いやぁ・・・みんな、ほんとに 正直なんだから。 (←自分にな)
その後、ディアモールのレディーボーデンでアイスクリーム 食べながら、またちょこちょこと。 10時になって店もおしまいっていうので、そこでお開きに しました。 ほんと、楽しい夜でした(笑
で、話した内容ですか? 面白いのですが、もちろん
こんな所では書けません(苦笑
2002年08月21日(水) |
横になり目をつぶって。 |
おやすみなさい・・・。
なんか疲れているのよ(滝汗
2002年08月20日(火) |
書庫の中で汗だくになりながら・・・ |
その為の準備もしていったのに・・・
仕事場の大掃除。 着替えまで持っていったのに、電話番でした(苦笑 で、机のレイアウト替えもあったので、そちらの方 は少しだけお手伝い。 でも、腰を痛めているから程々に。
で、終わってからみんなでビール飲みながらうだう だと・・・。 少し風通しが良くなった感じの職場でみんなで集ま ってっていうのも良い感じですな(笑
少し飲み足りない感じだったので、そのまま居酒屋 になだれこんだんだけど、ここで後輩が大酔い(汗 あまり強くもないくせに酒飲み勝負しようだなんて ・・・ただのあほです(笑 といいながら、一番最初にあおったのはオイラだっ たりするんだけどね(^^; ま、もう「酒飲み現役引退」したオイラより飲めな いんだから、無茶はやめとこうね@N君 もうすぐ、結婚なんだしさ(笑
でまぁ、帰って少しPC触って寝ました。
酔い酔いだわ(汗
2002年08月19日(月) |
土日に4回もしたからクタクタ。 |
日記が溜まっちゃった(汗
今日は流石に仕事にならないと思い、休みました。 少し盆休み気分(笑
で、昼から髭熊整体士さんのところで身体の調整を。 もう、いい加減、年なのでメンテナンスもしなくちゃ 後に響きますのでね(汗
終わった後、梅田のスローカフェでお茶を。 軽くお茶とケーキを食べた後、阪急イングスに行きま した。 流行のチタン系健康グッズなんかを買いあさったり、 今頃になってTシャツ買ってみたり(汗 なんだかストレス溜まった人みたいに散財してしまい ました。 むぅ・・・なんでだろう?(^^;;; その後、阪神百貨店で湯飲みを買って帰りました。
それはそうと、そんなに給料も高くないし貯金も全然 してないのに、ここ数日でなんぼ使ったのか考えるの が恐ろしい位の勢いで使った気がします(汗
生活費...足りるかな@今月(−−;
2002年08月18日(日) |
最後は一緒にいこう・・・ |
ホント、逝きそうです(苦笑
さて・・・お盆休みの死のロードも今日で終わりです。 で、朝の西のスポセン。 ここは6面のコートがとれます。 参加人数・・・
14名。
少なすぎ(涙
だれよ、こんな時間に体育館予約取ったやつは?(汗 (←注 オイラです) ま、それでもノック練習したり小さく部内大会したりと 楽しかっですけどね。
ってか、楽しいと思わないとやっていけねぇ(汗
で、終わって家に帰ってから、一寝入りしてまた夕方の 練習に。 阿倍野のスポセン。 人が一杯でした(苦笑 まぁ、大会前の最後の練習してたからね。
ってか、こんなにも人がいてるんだったら、他の練習の 時もきやがれ。(少し切れ気味) ま、腕も肩も手首も限界でしたが、その分、無理な力や 負担をかけずに効率よく打つにはどうしたらいいかとか 考えれたので良しとします。 上手なY君にもアドバイスしてもらえたしね(^^; (ってか、そんなにおかしなフォームで打っていた訳な んですな>おいら) ま、多分行われる2月の大会に向けて1からフォームや ステップ、そして体型を見つめ直さないとね。
かなり無理かもしんないけど(汗
朝からバドの練習(汗
しかもノンケさんのサークルに混ぜて貰って。 一人で行くのもなんだったので後輩を誘って行ったんですが なかなか有意義だった・・・かな?(汗
コーチにあれやこれや教えて貰ったんだけど、はっきり言っ てついていけてませんでした。 すでに身体も体力もボロボロ状態だったし。 ま、完全な体調だったとしても無理ですけどね(苦笑
連れて行った後輩は、去年に比べて上手くなっていましたが (ってか、元々オイラよりか上手いですけど^^;) 少し、アンバランスなプレーをしているのを指摘されていま した。 気持ちは判らなくはないけど..・。 ま、仕事場のバド部を背負ってたって貰わないといけない存 在なので、これからも頑張って貰いたいです、ハイ。
練習終わって帰りしなにバイク用品店に立ち寄る事に。 たまにはメンテナンスしないと駄目だからね@バイク ま、バドばっかりにお金や暇を費やしてないで、バイクの手 入れもしとかないと(汗
で、給料も入ったところなのでエンジンオイル交換とこない だ立ちコケして折ったブレーキレバーの交換をする事に。 この程度の事だけど、したら愛着も沸くってものです(笑
その後、夕方から西のスポセンにバド練習(汗 自分でも思うけど、ほんと元気だね(^^; ま、身体も疲れているものの、「動く」事を思い出した様で 思ったよりも動いていたのは自分でも驚き。 これを機に、基礎運動を始めるのも良いかも知れません。
けど・・・
筋肉痛が収まって からにしようかと思います、はい(^^;
あ、あと一日(滝汗
2002年08月16日(金) |
3日も溜めると・・・ |
変に元気になりますな。
今日も仕事終わってバドの練習(滝汗 住吉のスポセンだから近くて楽だったけどね。 で、昨日よりか気合い入れて頑張っていたけどやっぱ しんどいです、ハイ(^^;
で、今日は東京から来ていた人と組んだりしてました が・・・やっぱ10歳も若いと違いますね(汗 オイラにゃぁ無理です、あんな事は(苦笑
でも、大会も参加しない(はず)なのに、この真面目 な練習参加率はなんなんでしょう? はっきりいってただの馬鹿です。
と言いながら明日も明後日も行くつもりだったりするし ・・・
他にする事のない寂しい人みたいだな(溜息
2002年08月15日(木) |
堅いままだったり、ふにゃふにゃだったり |
そういや、終戦記念日ですな。黙祷・・・。
世の中はお盆休みですが、今日も仕事です(涙 ま、暇ですけどね・・・。 けど、そろそろ次の仕事の概要が判ってきた感じ なので褌の緒を締めなければね。 (って締めてないけど)
で、終わってから昨日に引き続いて港のスポセン までバドの練習に。 でも、全然やる気が・・・(汗 肩の筋肉もこわばったままだし、気合いも入らな いまま。 最後に上手い人とさせてもらえたのがましだった かな?(−−; でも、やっぱ足りなさすぎ。
自分の技量がな。
まだまだだねぇ・・・
|