卓の日記



 スポーツフェスティバル

運動会ではなくて、スポーツフェスティバルと呼ぶんだそうだ、うちの子の小学校は。
で、今日はそのスポーツフェスティバル(以下スポフェス)で親子5人連れ立って小学校へ行ってきました。心配された空模様も、曇天で強風の中、大した影響も無く無事にスポフェスは開催されました。おじいちゃんおばあちゃんもも、途中まで居てくれたので、大助かり。幼児を2人つれて観戦はちと辛いものがあります。
肝心のうちの小学生は、まぁ、小さいながら頑張っていました。チームも優勝して、うれしかったようです。頑張りすぎて、明日は疲れで機嫌が悪くならないといいんだけど(^^A;

2006年05月27日(土)



 さて。

今日もとりあえず続く日記です。

今日は姫川の水防訓練の現場見学?に行きました。。。

自衛隊のヘリコプタが凄い!あんなでかいものがよく空へ飛び立つもんだ。隊員さんがヘリからロープ一本でするりるすりと降りてきて、何とかっこいい事。ウニモグも何台か来ていて、自衛隊マニアにはたまらんでしょうねー。

イベント屋さんも凄い!VOLVOのでっかいトレーラーにでっかいオーロラビジョン?を積んできてました。その映像のきれいな事!曇天もあったのでしょうが、野外の光もなんのその。くっきりはっきり映像が視認できました。いいなー、個人的にはいらないけどw

一方、うちは、まぁ、ヘリコプター画像受信がメイン。可搬型ヘリ画像受信装置がちょっとトラブル。ヘリが近すぎて電波が強すぎ。結果、自動追従できずに画像が乱れまくりですよTT。急遽機転を利かせた上役が、他の基地局から映像を引っ張ってきて一件落着。多少の遅延はあるものの、300km以上迂回している映像ラインにしては感動物ですよ!

2006年05月26日(金)



 日記が3日続くとは

日記が3日続いています。明日も続くか!?

で、日記のネタは無いんですが(お・・・。何書こうかな。

あ、そうそう、この間、衛星通信車いじったですよ。今までも仕事の関係で何回かいじっているんですが、相変わらず横浜とのアップリンクのやり取りが嫌なので業者さんにお任せでした。ほんとは自分で全部やって覚えなければいけないんでしょうけれどw

2006年05月25日(木)



 セキュアな国産次世代OS環境?

これ、どうなんでしょ?http://journal.mycom.co.jp/news/2006/05/23/382.html

組織体制は内閣官房情報セキュリティセンター(通称NISC)、総務省、経産省等々、がんばっているようだけど、2008年までに開発するとな?
次世代OS環境って、今ひとつイメージが湧かないんですけど・・・。VMを作って、それを動かせる最小限のOS機能も開発するとか。ゲストOSでWindowsとかLinuxを想定して、既存の環境を継続できるとか・・・?

図をみると、ハードウェアとOSの間にこのVMを組み込む事でネットワークとかデバイスアクセスを監視、制限をかけてセキュリティ対策とするって事なんでしょうかね。出来るのかな・・・、こういうの。

なんにしても、今のPCの動作がより遅くならないことを祈るばかり。

2006年05月24日(水)



 マルチキャスト

今日はマルチキャストについてちょっとお勉強しました。
マルチキャストってIPネットワークの伝送技術の事ですが、次のホームページが優しく解説してくれていて、とても勉強になりました。
http://www.n-study.com/
マルチキャスト、IGMP、スヌーピング等、今まで単語の意味を知らなかった事がよく理解できて感激!あとはマルチキャストルーティングの理解を深めたいのですが、そこまでは記載が無く・・・。スパースモードとデンスモードの・・・。

2006年05月23日(火)
初日 最新 目次 MAIL HOME


My追加