慶應義塾大学病院,ビックカメラ,映画『ディボース・ショウ』,『花と蛇』

 子宮ガン検査の結果を聞きに慶應病院。
前2回、トイレに行っている間に順番を飛ばされて最後に回されたので、今回は要注意。
本を忘れてしまったのは失敗。昨日飲み過ぎ、二日酔い。寝ながら待つこと2時間。

トイレに行く時も看護婦に確認してから。「もうすぐ呼ばれますよ」と言うが、それは何分?
戻ったところでやっと呼ばれる。
しきりに「お待たせしてスミマセン」と謝る医師。もしやまた飛ばされたのか?

検査の結果は異形成。今すぐどうという問題ではないが、4ヶ月毎に検査が必要と言われる。
「半年毎じゃダメですか?」
「心配する人は3ヶ月毎に受けますよ」
「痛いんだもん」
「じゃ、次は9月にしましょう」
終わり。1分半ぐらいか?

会計コーナーの後ろに投書箱があったので、クレーマークレーマー。
「30分待たずに呼ばれたり、2時間待たされたり。待ち状況がわかるようにして頂けると有難いです」。

 ビックカメラでPC検討。プロバイダIさんの「聞いたこともない会社のPCはやめておいた方がいい」というアドバイスで、VAIOに決める。ポイントでViaVoice10を買おう。
そして恋愛小説を書くのだ。

 昨日Yが「見たい」と言っていた『ディボース・ショウ』。
普通のハリウッド映画かと思ったら、コーエン兄弟の作品だった。
冒頭のドタバタで全く笑えなかった。失敗かと思った。見終わってみるとまあまあだった。
二人の丁丁発止もいいし、衣装がいい。

 同じ映画館でレイトショー『花と蛇』。
これも冒頭の、杉本彩が蛇を飲んでいるシーンで「こりゃだめか?」と思った。
残念ながら、こちらは最後まで全然ダメ。

時代設定がいつなのかわからないけど「セレブ」とか言ってるからには現代のはず。
なのに杉本彩の化粧は昔っぽいし、『ディボース・ショウ』でゴージャスな世界を見た後だからか何もかもが安っぽい。どんな低予算のテレビドラマより安く見える。

杉本彩は確かに頑張っているが、彼女が石井隆を指名したらしいが、失敗だと思う。
呪縛の図はいいけど、それならイメージヴィデオでいいわけで、映画にするならそれらしい世界を見せてくれないと、楽しめない。

ティアラをつけて裸で踊る杉本彩を見て、笑えと言うのか?美しいと思えと言うのか?
ただただ杉本彩が可哀相だった。

放尿シーンではこちらもトイレに行きたくなるが、何度も席を替わっている痴漢らしき人もいたりして、映画はつまらないし、見ること自体が拷問を受けているような、うんざりする映画だった。
2004年04月21日(水)

『金子國義展』,『Le Dragon Blue』,自己責任論

 お友達の女優冴島奈緒さんがモデルをしている、金子國義の『Drink Me Eat Me』写真展で銀座スパン・アート・ギャラリー。
外まで人が溢れ返っているが奈緒さんには会えず。
大きな写真を見ていると、奈緒さんの真っ赤な唇に吸い込まれそうな感じがする。

康芳夫さんがいて、少しお話。
紺のストライプスーツにきれいな藤色のニットシャツ。明るい茶色の靴。
いつも目を引くスタイルの康さん。
『Drink Me Eat Me』は7人のモデルが登場するが、その一人が康さんの秘書だとか。

冴島奈緒、金子國義、康芳夫。インパクトのある人たちだ。

 高校からの友人Yに、数年ぶりに会う。インパクトと言えば彼女も負けない。
ギャラリーから近いプランタン銀座で待ち合わせ。
ツーシーターのベンツSLKで来るという。どんなんだ?

トイレの前で「真理ちゃん」と声を掛けられる。Yだった。
背が高い!と思ったらすごい厚底ハイヒールを履いていた。

ヒール交換に持って来たというYのハイヒールを、待っている間に履かせてもらった。
竹馬。私はヒールの高い靴はほとんど履かない。
「こっちの方が歩きやすいわよ」ってそれもヒールが12、3cm。
COMEXというブランドで、足がきれいに見えるらしい。
Yの黒いミニフレアスカートに良く似合う。

まだ人が残っている金子國義展にYを連れて行く。
Yはモデルをやっていたこともあるから、興味があるかと思った。
「激しいわね、これ」「Yはこういう格好したりしないの?」「しない」
似合いそうだが。

「連れて来てもらわなければ見なかった」とY。私もCOMEXのハイヒールは履かなかった。
異文化コミュニケーション、面白かった。

 Yの活動エリアは麻布、広尾、白金だが、今日は近くの『Le Dragon Blue』。
予約をしていなかったからか、一番入り口の狭い席にされる。ご不満のYお嬢様。
ここの食器は結構大きいのに、この席のテーブルは喫茶店のより小さい。

会わない間、断片的に聞いていた話を繋いでいく。あまりにいろいろなことがあって驚いた。
Yは落ち着いて話していたが、聞いている私は途中、泣いた。

今は遠距離恋愛だが楽しそう。
常に「幸せな結婚」を夢見てきたYには、今の彼がいい人で、うまくいくことを願うばかり。

昔のYは食が細かった。今もお酒は飲まないけど、結構食べるようになったのは意外。
綺麗に手入れされた長ーい爪でどうやるのか、料理もうまいらしい。
Yのお母様のお料理は、料亭かと思うほど凝っていて美味しかったので不思議ではないが。

気がつけば24:00を過ぎている。Yのベンツには是非乗せてもらいたかった。
プランタン銀座裏から有楽町駅まで、1分弱?のドライブ。24:31着。最終電車が24:35発。

 帰宅後お誕生日の友人にカードメール。MSNもヤフーもgooもあまりいいのがない。
もっと大人の鑑賞に耐えるゴージャスな工夫をして欲しいが、無料じゃ無理か。

 イラク誘拐事件の人質自己責任論について何件かメール。

「同性愛の魅力を教えてあげる」メール(4月6日日記参照)の薔薇婦人さんは

> あなたがイラクで誘拐されたら、ワタクシは高笑いするでしょう。
> だって、これ程愉快な事はないもの…。
>
> でも、あなたは決して誘拐されない…。
> だって、絶対イラクくんだりまで行かないもっのぉぉ。
>
> おーほっほっほっほっほっほっほほほ。

最初のメールから不躾で礼を欠いているので、まともに相手をしたくなかった。
センスも性格も良くない。
彼の好奇心から反応してしまったが、これも私の自己責任?
何度も宣言して(2003年12月9日日記参照)申し訳無いが、撤退撤退。今後は反応しない。
2004年04月20日(火)

お仕事探し,本探し,PC検討,金策

 マンションの消防点検があるので12:00に起きる。今の私には早起き。

 彼に電話。新しく買うPCについて相談。
「ところで…」と私に課せられている案件について。頑張ってます。

 匿名希望Aさんからアルバイトの紹介。派遣会社にも問い合わせ。
6月から仕事予定が入っているので、それまでの期間だとGWを挟んでいて難しい。

 6月からの仕事のために薬事法を勉強しなくてはいけない。本探し。
豊島区の図書館と西武のリブロには無かった『やさしい薬事法』『薬事ハンドブック』が、ジュンク堂にはどちらも何冊もあった。

 ビックカメラでPCを見る。20万円以下のデスクトップでデザイン重視。いいものがない。
中ではVAIOが一番かと思うが、ロゴがかっこ悪い。

CTOとかいうブランドがビックカメラオリジナルモデルを作っていて、デザインは悪くない。
安い。しかし聞いたことのない会社製というのは不安だ。
デザインが良くてもブランドイメージが「ビックカメラァー!!」だし。

決められず。もう少し相談してみよう。

 お金の相談は母。「何でお金がいるのよ?」「パソコンと、国民年金と、税理士と…」「税理士の話は聞いてないわ」「言ったよ」「他は?」「2月からほとんど仕事してないから、生活費です」
2004年04月19日(月)

Windows98終わってる

 睡眠6:00〜15:30。洗濯、掃除。久しぶりに図書館に行こうと思ったら第3日曜日は休み。

 明日からも仕事はないのだろう。薬事法の勉強と平行して新作を書こう、と決める。
音声入力ソフト『ViaVoice』を使ってみよう、と思う。
取材テープ起こしもスピードアップしそう。

ところがViaVoice10はWindows98SEから対応で、私のノートPCはWindows98。ダメじゃん。
買ったのは2000年だけど、98ってすごい前じゃん。
マイクロソフトのサポートも終わってる。どうしよう、新しいPC買う?お金はどうする?

昨日のムカムカから今日のどうしようどうしようへ。とりあえずネット検索、朝まで。
2004年04月18日(日)

薬事法,自己責任論

 仕事のため薬事法の勉強を始めるにあたって、まずはヤコブ病の薬害訴訟に取り組んでいる弁護士Mに聞いてみる。初心者向けの解説書がある、とのこと。

続いて最近外資系製薬会社の営業マンになった従兄弟T。彼はT叔父の次男。
4ヶ月間会社でみっちり勉強させられて、かなりの知識を習得したらしい。
薬事法というより疾病治療や医薬品そのものについて学んだそうだ。
先日結婚したので「おめでとうございます」。

私も頑張って、俄か専門家にならなくちゃ。

 昨日の『十徳』でのムカムカが続いていた。

江川紹子は好きではないけれど、この意見↓は近い。私のムカムカの理由がわかった。
http://www.egawashoko.com/menu4/contents/02_1_data_28.html

> 人の命に対して、どうしてここまで鈍感でいられるのか。あまりにも歪んだその感性に
> 、私はぞっとした。狭い車内という同じ空間にいることが、耐え難かった。

江川紹子がタクシー運転手に抱いた感情と同じような感覚を、私はAさんに持ってしまった。

Aさんは3人の人質が犯人にナイフを突きつけられて泣き叫ぶ映像を見ていなかった。
その姿を見ても「助けてくれとは言ってない」と思うのか、死んでも本望であるべきだ、と考えるのか?

この話を始めたのはAさんで、「もうやめましょう」と言ったのもAさんだが、
彼らがイラクに行かずにいられないのと同じように、
私も言わずにいられない性分なので、メール。

Aさんの返信。

> 気の毒だとは思いますよ。
> そうそう、”死ねば本望だ。”は思ってませんよ! 表現が違います。
> ”死んだとしても本望でしょう”と言う感じです。
> 助かって欲しいなと言う気持ちはありますよ。
> 積極的に「死ね!」とまでは思ってませんし、3人に対して”自業自得”とかは
> 思ってません。また、積極的に助けたいとも思わない。
> ほぼ、戦争状態の地に覚悟して(どのくらいの覚悟で行ったかは分からない
> ですけどもね)、巻き込まれてしまった。どういう結果となっても運命でしょう
> と言感じです。彼等のために突き動かされる人が出て救うと言うのもアリでしょう。
>
> でも私自身が”彼等を救出してあげたいとは思うけど、どんな手段を使ってでも助けた
> い。自衛隊を今すぐ撤退しなければ!”とまでは熱くなれない。
> 本当に彼等がイラクで必要であれば、助かるだろうし、彼等の活動が本当に役立ってい
> たのかを見極めたいと言う気持ちがあるのかも知れない。

> 突き動かす、ヒューマニズムが沸き起こらないですよね。静観するのみ。
>
> じゃぁ、どこでヒューマニズムが疼くのかとなるのかと考えてみました。
> ”日本人の同士として”、”同じ人間として”、”尊い活動をしている”、
> ”身内だったら”などと、言う風に……。
> 残念ながら、どのパターンで考えても今回の件では、例え自分の肉親だと
> しても突き動かすものがないですよね。
> 今後、考え方が変わるかも知れないけど、今のところは無さそうです。
>
> 言論を仕事としていれば、理論だててお話しなきゃいけないけど、
> 私は一般人で感じ方の話なので、これ以上は説明できないかな。
>
> まったく、正反対な考え方を持っていたとしても私自身は疑問をもたないので、
> 議論もないですよ。私の考えを聞いて、”Aさんにはがっかりしました”と
> 誰かに言われたとしても、”がっかりさせたんだ”ぐらいしか思わないでしょうね。
> いろんな感じ方があっていいと思うし、あるのが正常な気がするので。
>
> ちなみに私自身はフェアトレードとかNGO的な面も積極に関わっていたりもします。

丁寧な、率直な返信で、聞いて良かった。

「なるほど。肉親であっても静観すると。よくわかりました。

結局必要だから助かったのかしら?
見極めるためには生きて帰ってきてもらわないとね。

ある人が『アメリカ兵が何人死んだって聞くと嬉しいよなあ』と言ってて
私はそれには深く頷くのでした。
『自業自得』は彼らのために使いたい言葉だわ。」

と返信。

私はAさんにがっかりはしない。落胆や諦めではなく、怒りと恐怖を感じる。
例え肉親でも、ってことは知り合って数年の私については、もちろん静観だろう。
人の命を「本望だろう」とか「運命だ」とか、他人が言うのもいやーな感じ。

しかし、Aさんは友達だ。
意見が合わないから友達やめる、ということは私はしない。
いざというとき助けてくれない冷たい人だから信用しない、とは言わない。

人質になった私は、死ぬ瞬間まで「Aさん助けて!」と言い続ける。

「Aさん、助けて!私を、私の友達を!家族を!」
「…その人の活動が、役立っていたのか見極めたい」
おーい!そんな!助けて!助けてぇーーー!
2004年04月17日(土)

リンクページ,『十徳』,『手作り酒房 ほんのり』,『なすび』

 PCがフリーズを繰り返す症状もなくなった。リンクページをアップして、各サイトにご挨拶して、10時前に寝る。16:30に起きる。

冴島奈緒さんがBBSに書き込みをしてくれて、感激。
奈緒さんには惚れている、と言ってもいいくらい。
かっこ良くって可愛くて激しくて、言葉は詩、ボディはアート、古風な女で男前な江戸っ子。
素敵だわあ。

 匿名希望Aさんがご馳走してくれるとのことで新宿駅西口の居酒屋『十徳』。
のっけからイラク人質事件について、激論になる。
「自衛隊は撤退してほしいけど、人質になった彼ら3人のために撤退するのは嫌」とAさん。
「何でもいいから撤退してほしいよ」と私。
「行っちゃいけないといわれているところに自分の意志で行ったんだから、死んでも本望でしょう」
「死にたくて行ってるわけじゃないじゃない。行きたくて行ったけど助けてくれって言ってんだから助けるべきでしょう」
「助けてくれって言ってないかもしれないじゃないですか。私だったら言わない」
「助けてくれなくて結構だとも言ってないよ」
「危険だ、行くなと言われているところに行くなら死んでも構わないと思っていくべき」
「自衛隊は危険なところにはいかない、って言われて志願して行ってる。でも死んでも構わないと思ってないでしょう。危険なところに行くのが悪いって、東京だって、渋谷だって、ここだって危険だよ」
「危険度がまるで違う。単なる誘拐事件なのに、それで撤退したらやつらの思うつぼ」
「ハイハイ、もう撤退します、でいいじゃん」
「今日はせっかくなんだからもうこの話はやめましょう」

なんだかムカムカしてくる。
3人は「日本人だから」誘拐された。3人は私であり、Aさんでもある。
3人の一人が私でもAさんは「桜井さんは自己責任で行った。死んでも本望だろう」って言うのか?
友達として是非聞いておきたい。

以降は和やかに仕事の話、恋話。

 2軒目『手作り酒房 ほんのり』では、Aさんはジュースとデザート、私は泡盛。
ここは私が払う。

 一人で目白『なすび』。コーヒー焼酎2杯。おじ様たちの話題は「もてる男とは」。
「まめさ。それが一番ですよ」と私。もてる女とは、も話したが忘れた。

帰りにコンビニ。かっぱえびせん ほんのりわさび味、クリームパン。これは自己責任。
でも酔っ払って夜道をフラフラしていて事件に遭うのも自己責任、と言われるのも言うのも嫌だ。
事件を起こしたら自己責任だろうけど。
2004年04月16日(金)

お仕事?,ウィルス対策,『大黒屋』

 昨夜帰宅したら派遣会社から留守電メッセージ。
「今日来て」と言われるかもしれない。ほとんど寝ないで出掛ける支度をしてから電話。
「薬事法の知識ある?」と聞かれる。
「全くありません」
「5月末くらいに仕事があるから勉強しておいて」
「はい。それまで近々の仕事はないですか?」
「ないねえ」
ふう。

 リアルプレーヤーをダウンロードしたらPCがおかしくなった。削除した。まだおかしい。
私が管理者をしているMLがらみでウィルスメールが50通ぐらい来たが、ウィルスセキュリティで「隔離」と出るし、チェックすると「感染はありません」。
でも明らかに感染しているような症状。

PCに詳しい親戚に電話。
「それはチェックをすり抜けて感染して、発症しちゃってるんだよ」。
えー、なんでよ?全く面倒臭い。
駆除にビックカメラに持って行く前にバックアップしなくちゃ。
久し振りにHPを更新しようと思ったらこれかい。もう。

 電脳キツネ目組Nさんと『蕎亭 大黒屋』。待ち合わせの時間きっかりに着いて驚かれる。

蕎麦について。Nさんは大黒屋の蕎麦を気に入ったようで、良かった。
昨日の講座について、映画『殺人の追憶』について。

奥にある日本酒の冷蔵庫を覗いていると、調理場のご主人が手招きをする。
昨日、元内縁夫が来たらしい。
「昨日だったらかちあっちゃったねえ」と両手の人差し指を交差させていた。
ふーん、元内縁夫も女性と来たのかな?

Nさんに報告して「昔の恋人に会いたいか」について。
Nさんは「会っても意味ないでしょう」。私は会いたい。
特に元内縁夫は「ガイドブック」のような人だから、いろいろ情報を聞きたい。
かっこいいし、センスもいいし、一緒にお出掛けしたい、と思う。
向こうは会いたくないと思っているから会えないが。

「桜井さん、あんまり本読んでないですよね」とNさん。
そう。私は読むのも遅いし、今は通勤時間がないので読書の時間もほとんどない。
PCが壊れたりもするし。

 帰りの電車を大塚駅で降りるつもりが寝過ごして池袋駅。
「3邦人無事解放」の号外を配っていた。同じことが繰り返されるんだろうけど。

 帰宅してPCのデータをCD-Rにバックアップ。
何度もウィルスチェックをしていたらPCの調子が良くなってくる。そんなのあり?

前から楽しみにしていたフジテレビ『NONFIX』を見逃す。
『噂の真相』の岡留編集長を休刊まで6ヶ月間密着取材したとか。あーあ、残念!
2004年04月15日(木)

抱茎亭日乗 / エムサク

My追加