紫陽花,お仕事!『亀井鮨』,東京スカパラダイスオーケストラ in NHKホール,『ミリバール』

 池袋に来てから全く咲かなかった紫陽花が今年は花開いた。
これは恐らく『芳泉』という薬湯入浴剤のおかげ。
『芳泉』はカレー風呂かと思うような色と臭い。効能もさすがで、ものすごく体が温まる。
使い終わった『芳泉』は植木へ、と箱に書いてあって、試してみた。

道端の紫陽花はきれいに咲いているのに、何故我がバルコニーの紫陽花は咲かないの?とずーっと思っていた。
元内縁夫と二人で分けた紫陽花。嬉しいので報告メール。
「バジルやコリアンダーもお試しあれ」と返信が来る。
別れた男とガーデニング情報交換ってなんだか可笑しい。

 始めは5月末とか6月からと言われていた校正のお仕事の連絡が漸く来る。
「薬事法を勉強しておいて」と言われて、買った本は数ページしか読んでいないが、全く問題なさそう。
来週まで電話の仕事が入っているのが悩ましい。

 母と17:45の待ち合わせに10分遅刻。「出る前に仕事の連絡が来て」と言い訳。
母はバッグのベルトのバックルを渋谷駅構内に落としたらしく、探しに戻るが見つからず。
母からの借金を銀行に預けて、また仕事の電話が入って、話しながら歩いていたら青木パパとの待ち合わせの東武ホテルを通り過ぎてしまったりして10分以上遅刻。

本日は大学時代の友人でスカパラのドラムだった、亡くなった青木君のお父様と、私たち母娘でスカパラのライヴを見る。
独り者同士の母と青木パパは初対面。
東武ホテル地下『亀井鮨』でコンサート前の腹ごしらえ。
私は母のマシンガントークに青木パパがびっくりするのではと危惧していたが結構良い感じで話が弾む。

 19:30開演だがNHKホールについたのは20:00。
NHKホールには立派なパイプオルガンがあって、キーボードの沖君が演奏したらしいのだが見逃してしまった。残念。

席は2階の2列目だった。関係者席らしく他は立って踊る中この一帯だけ皆着席している。
曲の合間に母にいろいろ解説。楽しんでいるようで良かった。

終了後、楽屋に挨拶。ロビーでもバックステージでも青木パパに声をかける人大勢。
その中に私と元内縁夫の日本酒の先生だったNさんもいて、ご挨拶。
池袋のお勧めの店を教えてくれる。

沖君、谷中君、川上君に母を紹介。「青木パパと、スカパラのコンサートでお見合いなのよー。素敵でしょう」と言ったら笑っていた。
私と元内縁夫が出会ったのも青木君や川上君たちと遊んでいる中でだった。なんだか面白い。

谷中君に「私にもケータイ詩送って!」と言ったら「おう」。
川上君は「やめておいた方がいいぜー。大変なことになる。後悔するよー」。楽しみ。

 3人で青木君もたまに来ていた『ミリバール』へ。
清野さんがミリバールで撮影したスカパラのヴィデオを見せてくれた。
ワインを2杯飲んで「では、あとは年配の方だけで」と2人で帰ってもらって、私は泡盛を一杯飲んでブラジル帰りのアルバイトG君の話など聞く。

やはり大学時代に遊んでいたK君や元内縁夫の後輩E君も来て話したりしていると、別れても切れてはいないし、切る必要もない、と思う。
2004年06月02日(水)

映画『スイミング・プール』,『TOKYO BELLINI CAFFÈ』

 二日酔い。いつもより1時間早い9時出勤でつらい。
上着を持たずに出てしまい、寒くてブルブル。昼休みに家に上着を取りに帰る。
オリジン弁当でマグロステーキ弁当を買って会社の休憩室でかき込む。
体調のせいか本日の申し込み、0件。

 本日早く出勤したのは映画の日だから。終業も1時間早い。
渋谷に出て映画『スイミング・プール』。
最後がよくわからなかった。最後がわからないと今までわかっていたことはなんだったのか?と考えてしまい、あれれ?広がる謎。
結局それがこの映画の狙いだったのね。やられた。

きれいな体、美しい家とプール。怪しい人たち。いい映画だった。
監督のフランソワ・オゾンは私と同世代らしいけど、本当に熟女好きだ。
そして驚くほどかっこいい。

 先月29日「bukuの日」に会えなかった映画サークルの人たちが、新宿に集合すると言う。
私はすっかり疑心暗鬼になっていて、誘ってくれた主催者のIさんに「何の映画の何時の回を見て、何時に終わって、何時ごろお店に行くのですか?私が渋谷を出るまでに連絡がついたら伺います」とメール。
それには答えてくれなくて「僕はもう店にいます」。

事前の情報もお店の場所は「コマ劇場近く」とか、集まるのは「だいたい9時ごろ」とか「みんないるんで大丈夫ですよ!」とか。
皆は大丈夫でも初参加の私は誰一人知らないし、勝手も知らない。
店に入ってサークル名を言えばいいのか?揃いのユニフォームでも着てるのか?
教えてもらった店「ベリーニカフェ」は正式名称ではないらしく、ネット検索してもわからなかった。

『TOKYO BELLINI CAFFÈ』は結構広い店だがガラガラで、入ってすぐのところに十数名の団体がいた。
私が人を探している様子を見せても誰も反応しない。
「Iさんはいらっしゃいますか?」と話しかけると「あ、はい」。
紹介してくれるわけでもないので近くの人にご挨拶。

皆さん『キューティーハニー』を見てきたとか、『ラブストーリー』が見たかったのに、とか。
私が『スイミング・プール』を見たと言っても知っている人はいなかった。
大きな皿のスパゲティを一人で食べて、ワインを一杯飲んで帰る。

Iさんは1日に100通以上メールが来るらしい。
『ご近所さんを探せ!』は無作為ナンパ対策なのか、男性は1時間に3通までしか送信できないそうだ。
それで先月29日も今日も連絡がスムーズではなかったのか。
Iさんに直接怒ってはいないが、申し訳なかった。
「いろいろめんどくさいこと言ってスミマセンでした」と謝る。
2004年06月01日(火)

『金竜中国料理店』,キリ番ゲット,『酔虎伝』,シミケン逮捕

 サンシャインシティのレストラン街にしては小さなお店の『金竜中国料理店』
坦坦麺と炒飯、餃子のセット。意外に美味しくて驚く。他のメニューも食べてみよう。

 電話勧誘の仕事は、誰かが申し込みを得るとお菓子が与えられ、ボードの数字が書き換えられていく。
10とか100とかのキリ番に当たった猿、じゃなかった人にはお菓子袋がもらえ、お菓子がいつもより沢山入っている。
私は初めてのキリ番ゲット。
本日はキャンペーンの第1回締め切りということで、追い込み。平日ながら3件獲得。

履歴に「ガチャ切り」とか「怒っていました」等とあるお客様に、結構緊張してかけたら意外にあっさりお申し込み。
「ADSLになったらHPを作りたいんだけど、誰か紹介して」と言う。
「飲食店ですか?」
「整体なんだけどね」
「そうですか。いろんな会社から『HP作りませんか』って売り込み来ないですか?」
「あんまり来ないねえ。来てもらって話したら、結構面倒だったりお金がえらいかかったりで、やめちゃったんだよ。あなたが作ってくれない?」
「え?私が?はあ。今、整体とかマッサージとかリフレクソロジーとかいろんなお店があって、皆さんHPお持ちですものね」
「いや、整体ってプラスチックのね。うちはあんまじゃないんだよ」
「はっ!失礼しました!わははは」

残業も積極的にやるつもりだったが、今日は会社の飲み会で明日は9時出勤。
となると、そればっかり状態になるので断ってしまった。

 一回帰って『ご近所さん』たちにメール。全員に返信するのは結構大変。
名前は書いてあるのに「なんて呼んだらいいですか?」って、好きにしてくれ、と思うが一応いろいろ考えたりして。
で、その中から「エムちゃん」を選択した人は、その後1回メールをくれて終わり。ホッ。

 電話アルバイトの飲み会で『酔虎伝』。
バンドやってます、DJやってます、ダンスやってます、みたいな若者がいっぱい。
皆盛り上がっていたが、30歳という男性社員が一番大声だった。
大丈夫か?と思うセクハラ的言動もあって、会社の飲み会とは思えない。
元気なサークルのよう。
久し振りの飲み会で、いい感じに話せる人もいて楽しかった。

 シミケン逮捕。4回目とは知らなかった。もう駄目だろうな。悲しい。
何もやっていないということはないのかもしれないが、報道されていることが真実かどうかはわからない。
私はデヴュー当時からのファンで、どんなに悪い噂を聞いても、何も知らないから嫌いにはなれない。

人間をやめていく様を見せてもらうか、しぶとく立ち直るのを応援するか。
誰に決断を迫られているわけでもないのに考え込んでしまう。
2004年05月31日(月)

4件獲得,『レーベン』,デートは逃す

 電話の勧誘は在宅率の高い土日が勝負。
かなり慣れてきたし、月末の日曜日ということで、追い込み。
1時間残業して、4件申し込み獲得。1件毎にもらえるお菓子は、食べずにためることにした。

 お昼はカレー。「和風インドカレー」というよくわからないメニューのある『レーベン』。
私はほうれん草とトマトのカレーを注文。
高校生の頃アルバイトをしていた『ボルツ』のカレーに似ている。

 恐れていた通り、彼から「ごめん!」とデートのキャンセルメール。休憩時間に電話。
「ところで話はもう一つあるんだけど、ネズミ講やらない?」って、もうやだ。
せめて違うタイミングにして欲しい。
全く女心がわかってないのか、嫌われたいのか、本当にいい話だと信じているのか?
変な人!と思うが「どんなの?フムフム」と聞いてみる。
今の私にはネズミになるお金も無いんだけど。
2004年05月30日(日)

シンポジウム「スキャンダル報道とメディアの覚悟」,『Denny’s』,映画『カレンダーガールズ』,映画サークル!!

 朝生帰りですぐ寝ればいいものを、メールやら。2時間寝て水道橋の東京学院という予備校らしき会場で「スキャンダル報道とメディアの覚悟」シンポジウム。
パネリストは元『噂の真相』編集長岡留安則さん、三浦和義さん、文藝春秋社代理人弁護士喜田村洋一さん、報道被害救済弁護士ネットワーク会員弁護士飯田正剛さん、司会は自由人権協会理事山田健太さん。

満員。主な話題は、田中真紀子の娘の離婚記事による週刊文春の出版差し止め問題。
私の意見は岡留さんが一番近い、というか同じだった。
離婚はプライバシー、普通知られたくないネガティブな情報、とするのはもうやめようよ、という感じ。

離婚がプライバシーなら結婚だってプライバシーで、子供がいる・いないもプライバシーで、
結婚が一般的にいいなら子供がいるのもいいけど、いないのはネガティブ情報で、
でも結婚してないのに子供がいたらプライバシーとか?
書かれる方の痛みを考えろ、と言うけど、そういうよくわからんマスコミの倫理観とか幸不幸の価値観の押し付けで読む方も傷つくってことがある。
特にスキャンダル報道はそういう世論作りを感じていやーな感じ。

田中真紀子の娘は完全な私人ではないし、公人ともいえない、というのも岡留さんと私は同じ意見。
グレーゾーンの人が嫌がることは書いちゃ駄目、発行できない、となったらどんどん拡大解釈されていく。
私人が守られるようになるのではなく、公人が都合のいいように利用するようになる。

三浦さんは田中真紀子の娘は完全に私人であり、本人が嫌がってるのに報道する意味あるのか、という意見。
確かに売れるから、やりやすいから、「田中真紀子の娘」をやるのだろう。もっとスキャンダラスな、撃つべき大物政治家のぼんくら息子や馬鹿娘はいるけど、やらない。
そこがまた嫌だし、つまらない。

って真面目に話しているんだけど岡留・三浦のツーショットは相当胡散臭ーい兄弟という感じで、いい。ニコニコしてしまう。そしてやっぱり面白い。

三浦さんの「名誉毀損は金銭で解決するという合意ができているけど、傷ついた名誉は回復はできない。地方のスナックに行った時『あなた三浦和義にそっくりね』『よく言われるんです』という話になって、最後に『実は本人です』と言ったら『あんた、嘘ついちゃいけないよ。三浦和義は刑務所の中だもんね』と言われた」とか、
岡留さんの「実は皇太子夫妻は『噂の真相』のファンで、愛読していたらしい。『噂真』が一番雅子妃の気持ちを伝えていた。『噂真』なき今、皇太子は自分で守るしかない。あの発言は皇太子の自爆テロです」とか。

 15時過ぎに終了後東京ドームシティ内『Denny's』。
昨日の深夜『朝生』のお弁当から何も食べていないから腹ペコ。前から気になっていたマンゴータルト、結構美味しかった。

 29日は「bukuの日」で池袋の映画館は1,000円。『カレンダーガール』を見る。
わかりきった展開だが、泣く。

『ギャラリーSt.Ives』でイギリスの男性陶芸家たちのヌードカレンダーを見て大笑いしたが、これの真似だったのか。
カレンダーガールたちは病院に多額の寄付ができたが、ポターのカレンダーはそう売れなかっただろうなあ。来年は女性陶芸家で作るらしい。

 『ご近所さんを探せ!』に紹介されていた映画サークルに参加するつもりで、一回家に帰る。
21時ごろ池袋で集合、としか知らされていなくて、ご飯も食べすにお出かけスタイルのまま連絡を待つ。

22時過ぎに「今まで映画見てました。今は2人こっちにいるだけです。」というメールが来る。
どういうことだよ。もう来なくて結構ってことか?

22時半になって「僕らはふらんす亭に入って不味い?食事をしています!」
何ー?!こっちはお腹空かして待ってんだよ!頭に来て着替えて顔を洗う。
眠くてたまらないけど頑張って行こうと思ってたのに、ふん。

25時過ぎ、お詫びのメールが来る。もう!舐められてるのか、歓迎されていないのか?
映画の後映画好きな人たちと飲み食いしながら話したら面白いかと思ったのだが、
あんまりきっちりしているサークルも嫌だけど、こんな調子ならやめようかな。
2004年05月29日(土)

『燔楽(ばんらく)』,テレビ朝日『ミュージックステーション』,『朝まで生テレビ!』

 出勤して1本目の電話が、最近まで引きこもりだったと言う女性で1.5時間話す。
お申し込み頂いたのでよかったが。
「私も最近ADSLにして、やっぱり全然違いますよ」と言ってしまったら
「あなたはもちろんプロバイダはこちらですよね?」と細かいことを聞かれてしどろもどろになる。

 お昼はサンシャインシティ『燔楽』。麦とろ定食。普通に美味しい。
レシートをためるとスクラッチカードがもらえるキャンペーンをやっているので、これからランチはサンシャインシティ内を攻めることにする。

 彼からメール。デートの日程が決まる。しかし喜ぶのはまだ早い。本当に会うまでは。
結構無理なスケジュールなので、怪しいものだと思っている。

 東京スカパラダイスオーケストラの元ドラム青木君のお父様と2日のコンサートの件で電話連絡。
家に帰ったら『ミュージックステーション』にスカパラが出ていた。
谷中君がケータイで詩を書いてミュージシャンのお友達に送っているという話をしていた。
ケータイ詩人、いいなあ。
川上君に「ミュージックステーション見ながらメールしています。私もこれからテレ朝行くんだ」とメール。

 昨年1月1日以来の『朝生』見学。電脳キツネ目組の人たちと。
23時の待ち合わせに遅れないようにと電話をもらったのに、お腹が壊れて日比谷で途中下車の旅になる。長時間番組、大丈夫か。
前回スタジオ参加した時は六本木ヒルズではなかった。トイレもきれいで快適。

本日のテーマは「激論!日朝会談の真相と小泉外交」。
田原総一朗はお休みで司会は宮崎哲弥氏。
今日未明に宮崎学さんのお友達のジャーナリスト橋田信介さんがイラクで襲撃されて亡くなったとのことでその話にもなる。
橋田さんは前回の朝生に出演していたそうで、衝撃は大きい。

宮崎哲弥の司会は田原総一朗よりいいけど、宮崎学さんにもっと話を振って欲しかった。
「ジェンキンス氏を無理やり連れて帰って来ればよかった。アメリカがガタガタ言ってきたら、ガタガタすればいい。それで…」と話は終わってないのに、声の大きな何者かに移ってしまった。
宮崎学さんは他の人が話している間に「ちょっといいですか!一つだけ!」とか言って割って入るような人ではないので。

小林よしのりと宮崎学さんが隣の席でお互いの意見の間「そうそう」と頷き合って、同じジェスチャーで指差しているのは可笑しかった。
テレビには映らないだろうから、見学者の特権だ。

終了後、宮崎学さんにご挨拶。超多忙でお疲れの様子だが笑っていた。前に親友を亡くされたときと同じ、寂しそうな笑顔だった。

昨日京都府警覚醒剤汚染事件の記者会見は駆けつけられなかったが、行くべきだった。
お金がないとか仕事がとか言ってる場合じゃない。
大事なのは宮崎さんと川床料理を食べることだ。
夏もいろいろイベントがあるそうなので、鍛えておかなきゃ。何を?

土曜の朝の六本木は大賑わい。ビールでも飲みたい気分だが開いている店が無く、帰る。
2004年05月28日(金)

『Denny’s』,『ご近所さんを探せ!』,メーラー問題

 電話勧誘アルバイト、本日は申し込み1件。1日おきに1件で、いいのか?
私自身はセールスには相当冷たいし、かつてクレーム対応などもやったことがあるので
電話の仕事はもっと嫌なものかと思っていたが、それほど悪くない。

「面白いね、君」なんてお喋りになるおじ様もいたりして、プロバイダと顧客はもともと付き合いがあるからかもしれない。

 何故か母がイトーヨーカドーやらデニーズ等でしか使えない商品券をくれたので、サンシャイン通りの『Denny's』。
東久留米のイトーヨーカドーで母が使えばいいのに。どこの商品券か確かめずにくれたのかもしれない。
まあ、2000年末に正社員を辞めて以来最も貧乏な今、「ファミレスなんて」等と言っている場合ではない。
いよいよ虎の子貯金を取り崩さねばなるまい。ああ。

 『ご近所さんを探せ!』は11人からメール。拍子抜けして「ごめんなさい。メッセージをいただいても返事ができないことがあります。」という定型メッセージをはずす。
私のプロフィールに興味があるわけではなく、新規登録の女性全員に同じ文章を送っているんだろうなあ、みたいなのもいるけど、とりあえず返信。

 それより今問題なのはYAHOO! BBにしたことによって、これまでのアドレスだとメーラーで受信はできるが送信ができないこと。
メーラーのサイトやヤフーBBやプロバイダIさんに問い合わせたり設定いろいろ変えてみたり。
うまくいかないからメーラーで受信して、WEB MAILに一項目ずつコピペして返信。…ってめんどくせー!
2004年05月27日(木)

抱茎亭日乗 / エムサク

My追加