「法の下の平等を問う」リレー講演会,『まつり茶屋』,『LOVE ROCK』

 私は目覚まし時計を3個セットしている。まず「午前7時20分です」の音声目覚ましが鳴る。
うえ、二日酔いだよ。参ったね。今日は仕事?休みじゃなかったっけ?え?7時?おい!
やってしまった。6:30羽田発福岡行きANA981便は既に飛び立っていることだろう。あああ。

ANAに電話。乗り遅れ手数料6,420円也。飛行機で行くには正規料金チケットを購入しなければならない。33,300円也。ひぃ。
帰りのチケットは買っていなかったので、のぞみで往復することにする。

それにしても、酔っ払ってもちゃんと化粧を落として寝間着に着替えたのに、何故目覚ましのセットをしないで寝たのかなあ。小倉行きを忘れていたのか?ああショック。気持ち悪。

 支度もダラダラしてしまい、10:50東京駅発のぞみで小倉へ。穴子の駅弁。
二日酔いはご飯を食べると治ることがあるが、頭痛は治まらず。

 彼にメール。「お誕生日だっていうのに。元気が出るメッセージ下さい」に反応なし。
実は深夜にも誕生日メッセージを催促するメールをしていたのを発見。記憶なし。呆れられたか?

 15時半過ぎに小倉駅着。JR職員は九州厚生年金会館は小倉駅が最寄と言い、警察官は西小倉駅から徒歩15分だと言う。改札で回収されてしまった乗車券を取り戻して西小倉駅。
あまりに暑くて荷物が重くて歩くのが辛い。バスがあるらしいので待つ。
これは後でわかったことだが、小倉駅からバスに乗れば便利で早かった。100円だし。

バス停に一人で立っていたら、ぼーっとした顔つきの若者が「どこへ行くんですか?」と話しかけてきた。
「厚生年金会館です」
「なんかあるんですか?」
「講演会があります」
「面白いんですか」
「はい」
「そうですか」
と言って、去る男。なんだか目つきが怪しい。
ちょっと経って見たら、すぐ先の街路樹に向かって立ちションしている。
もー!なんなんだよ。

 会場に着くと、講演をする弁護士の安田好弘さんも着いたところで、電脳キツネ目組のMさんが迎えに来ていた。
「飛行機乗り遅れちゃって」と言ったら「ああ、君ならあるね」とMさん。

スタッフは打ち合わせ中だが、私は具合悪くて項垂れる。役割分担が決まって移動。
予定通り飛行機で着いたら私は講師の宮台真司さん付きを願い出ようと思っていたが、遅刻して来て言えることではない。

私の担当は受付。会場時間前から集まっていた入場者はどんどん増えて、大ホールもロビーも溢れ返る。
そんな最中にカタログの仕事の派遣会社社長から電話。
「今日休みとってるんだって?仕事あるんだけどどこにいるの?」
「私、今東京にいないんですよ」
「明日は?」
「明日も早い時間に東京には戻れません」
「そうか。誰かいない?」
ってことで、受付で整理券を回収したり資料を配布しながら、人の手配の電話。

友人に繋がって電話の向こうから「えー、でも真理ちゃんいないんでしょう?私よくわからないけど大丈夫かなあ?」と聞かれる。
同時にこっちでは入場者に「これ、入ってまた出て来れる?」と聞かれる。
「はい、どうぞ。大丈夫です」と力強く答えると、電話の向こうの友人は「そうかな」。
引き続き社長に電話で報告したり、友人に連絡したりしながら受付を捌く。

会場にはこの周辺地域のやくざとその家族、友人が全員集合したのかと思う程のすごい人数。
皆さん個性的なファッション。

受付が落ち着いてきたので会場内へ行って「『警察はここまで腐蝕していたのか』(宮崎学編著)出版記念 法の下の平等を問う リレー講演会」を聞く。

宮崎学さん「私は『暴力団のいる明るい社会』がいい」。会場大拍手。

安田好弘さん「国家に、政府に、警察に『騙された』と言う人がいる。騙されることは罪であり、犯罪である。騙されていることで他人を傷つけ、また人を騙す。政府、警察など権力がやっていることには批判的であらねばならない。嘘があるから。何が真実で、世の中がどのように変ろうとしているのかを見て欲しい」

宮台真司さんのお話は「自発的服従」がキーワード。「弱いものが強いもののケツをなめることを選択するなら、プライドの問題になる。弱いから仕方ない、だけど美的に嫌だと思うなら自分たちで相互扶助をやるしかない」楽じゃないけど、ってことだろう。

終了後、宮台さんと少し立ち話。打ち上げに参加されるとのことで、いろいろ話せるかと楽しみにしていた。
会場の片付けをして、打ち上げ会場に向かう車の中で、キツネ目組のAさんと宮台さんの話。
「真理さん、宮台さん付き希望だったんだ。じゃあ打ち上げの席で協力するわ」とAさん。
「私は小倉デート?とか妄想していたんだけど、明日早朝に帰るらしい」
「だったら今晩じゃない」
「キャー!」

 などとふざけたことを言いながら、打ち上げ会場『まつり茶屋』に着くと、宮台さんの姿は見えず。
台風を回避するため宿泊をキャンセルして東京に帰ってしまったとのこと。
誰かが「今頃フィールドワークしているんですよ」と言うと、宮崎さんが「いや、ちゃんと送ったから」。
あーあ、ナンパ作戦失敗の巻。まあまたどこかで会うこともあるだろう。

宮崎さんが皆に「桜井さんは今日誕生日だそうです」と言ってくれて、皆が「おめでとう」。
ありがとうございます。
ついてないようなラッキーなような、いい男三昧ですごく楽しいけどちょっとつまらん、頭が痛い、懐も痛いの誕生日。この歳もこんなかい。ま、面白ければ何でもいいが。

私は受付をしていて聞けなかったが、今日の講演会でゲストスピーチをした第11回松本清張賞受賞作家の山本兼一さんとお話。
「書くことを商売にしたいなら日記はやめた方がいい。言われない?趣味ならいいけど、エネルギーを使うからね」と山本さん。
「私は他にどうしても書かなきゃならないような溢れ出るストーリーはないんですよ」
「溢れ出るストーリーがある人なんてほんの一握りで、皆苦労して搾り出してるんだよ。だからエネルギーを溜める必要がある」
「日記を書いていたら溜まらないですか?日記をやめたら書けるようになるんだろうか」
「やめたら書けるってものではないけど、日記を公開して文章の練習をするとか、人に読んでもらうとか、そういう時期はもう過ぎたでしょう」
「そうですか。考えます」
貴重なアドバイスだ。私は楽しい方へ、楽な方へ、気持ちいい方へ、ぬるい方へと流される。
じゃなくて自分から行くんだけど。考えなくちゃ。

宮崎さんからは「文章道場は桜井がやれ」と言われる。やりますやります。
山本さんは「それもいいけど」。
うーん、要は書くエネルギーになるとか、お金になることをやりなさい、ってことか。
人からは消耗するばかりに見えることも、私にとっては生きるエネルギーや人生の彩りだったりする。
結局したいことしかしないような気がするが、したいことがいかにすればできるかは考えないと。

安田さんとは興味深いお話いろいろ。安田さんは壇上でするお話は格調高くて、こういう席では優しい、ほんわかした雰囲気で素敵な人だ。

本日の講演会と同じ時間に警察は近くの公園で暴力団追放キャンペーンをやっていた。
潜入部隊の人の報告で暴追グッズの団扇やティッシュが紹介される。
宮崎さんと共著で『獄楽記』を書いた四代目工藤会総裁付室長の上高謙一組長に、宮崎さんが団扇を盾のようにして見せると、「おおっ、こんなの作っとるんですね」。
私が「刑務所の作業で作ってたりして」と言ったら笑ってくれた。
その暴追キャンペーン団扇を持って、私との写真に並んで下さる上高さん。お茶目でかっこいい。

 講演会の司会をした弁護士さんが『LOVE ROCK』というゲイバーに皆を連れて行ってくれる。
私はゲイバーは初めて。オネエサマたちとお話、カラオケ。

24時になって店を出る。リーガロイヤルホテルのバーで飲みますか、という話になったが24時閉店。
二日酔いでも少し飲むと元気が出たりするものだが、今日はお終いまで頭痛。
そんなこんなの「お誕生日会 in 小倉」だった。違うか。
2004年08月18日(水)

待機,『ミリバール』,ナインアンダー in 渋谷屋根裏,『集』

 2週間以上振りで彼の声を聞く。「仕事が忙しいのはいいことじゃない」と言われる。
恋愛で忙しい方がいいんだけど。

 仕事は今日から一人体制。クライアントの担当者Aさんは昨日も徹夜だったようだ。
「やることありますか」と聞くと「じゃあこれ数数えて。15分でできる?」
「これを?原稿めくるだけで15分以上かかると思いますけど」と言ったら
「じゃあいいや、俺やる」と言われてしまう。
指差しながら「1、2、3…」って、そんな数え方でいいのか?

その後もずーっと待機。Aさんは出たり入ったりするが仕事の指示はない。
「取引先の担当者が倒れた。代わりの人間が捕まらない」との話を聞く。
「Aさんは倒れないで下さいね」と言ったら「倒れてーよ」。
もともと16日まで、と聞いていた。明日、明後日私はお休み。大丈夫なのか?

 ナインアンダーのライヴまで時間があったので『ミリバール』に寄る。
とんぶりとアボカドの冷やそう麺だっけな?夏の新メニューを頼んだらチーズ入りだった。
頑張って食べてみようと思ったが無理。もう一人いたお客さんがもらってくれる。良かった。

 『渋谷屋根裏』に着いたら、ライブは既に始まっていた。楽しく踊る。

黒いベアトップで脇に大きな穴の開いたドレスの女性が、本格的なカメラを構えて動き回っている。
そういえば、いつもいるカメラマンがいないなあと思ったら、ご本人だった。
ライブ後、いつもの格好に戻った彼とお話。衣装について嬉しそうに恥ずかしそうに目をキラキラさせて語っているのが可愛らしかった。

ベースの松本美弥子さんに「カメラマンのOさんと真理さんは客席のファッションリーダーだね」と言われる。
髪型も皆面白がってくれて嬉しい。

 打ち上げ、10人ぐらいで『集』。ボーカルのジャブロ君が「自己紹介しよう」と言っておきながら全員を紹介する「タコ紹介」。
飲む、しゃべる。楽しかった。
2004年08月17日(火)

お仕事

 カタログの仕事は今日で一段落、と聞いていたが終わりそうな様子はない。
私は別の作業で仕事があると聞いているから延長可能だが、同僚Aさんは今日までの契約。大丈夫か?

クライアントの担当者は徹夜続きでいっぱいいっぱいな感じ。質問をしても答え保留のまま。

終電に間に合わず、タクシーで帰る。高速の入口がいくつかあるらしく、迷って遠回りになる。疲れた。
2004年08月16日(月)

原稿

 『月刊やきものネット』の原稿。
今回は前に書いた原稿を手直しするだけだと思ったら翌朝5時半過ぎまでかかる。
2004年08月15日(日)

『笑笑』

 『ご近所』のNさんと会う。
「お酒でも飲みながら美味しいもの食しますか」という話で「和風居酒屋」はいいけど、『笑笑』はないだろう。
Nさんはかっこ悪くないし、メールもつまらなくないし、女性と会う機会は多いらしいのに、これでいいのか?

他の人の話はしない方がいいかと思ったら、聞きたい、とのことなので『ご近所さん』の話など。
「彼はいるの?」
「微妙ですね。もう4ヶ月会ってないからなあ」
「それは付き合ってないでしょう」
「そうですよね。でも別れてもいないんだけど。」
「『ご近所さんと会ってる』って言ってる?」
「言ってない。言っても『フーン』ぐらいなもんだと思う」

 店を出て散歩。手を繋いで歩きながら話していたらホテル街に向かっている。
「こっちの方は怪しいので、あっち」と言ったら「休憩していきますか」。
「しません」と言って駅に向かう。

電車の中で「初めて会って誘うことはよくあるの?うまくいく?」と聞いたら「うまく行くこともある。誘われない?」
「誘われない」
「おかしい。男じゃないね」
「初めて会って、っていうのはあまりないんじゃない?」
「初めてでも2回目でも同じでしょう」
そりゃそうだけど、『笑笑』→「休憩しますか」で行くか?つまらな過ぎ。
2004年08月14日(土)

映画『イザベル・アジャーニの惑い』,TBS『恋するハニカミ』

 意外に早く仕事が終わって17:00に会社を出る。
金曜日は女性900円のシネスイッチ銀座で『イザベル・アジャーニの惑い』を見る。

上衣を着ているのに震える程寒い。暫く快適、また極寒。冷房壊れているのか?
休憩時間に従業員に聞いたら、エアコンが古くてそうなるらしい。膝掛けを借りる。

以下ねたバレあり。

時間が合わなくて途中から見て、次の回の冒頭だけ見ようと思ったらまた最後まで見てしまう。
2回見る程の映画でもないが、最後の手紙が気になったので。

追えば逃げる、逃げれば追うの恋愛ゲームがズルズル続く男女関係、ってどうってことない話。
だけど追う側の女の切なさ、逃げ切れない男のダメさに胸が詰まる。
死んじゃってからわかる、結局好きなんじゃん。

 帰ってテレビ。TBS『恋するハニカミ』は芸能人同士のデート番組。
藤原竜也の軽井沢デート後編。相手は中越典子。可愛くて感じの良い女の子。
「いやーん、かわいい!きれい!」と一人で叫びながら見る。

ドライブで藤原竜也が選んだBGMが長渕剛。これには「げっ!ほんとかよ?!」
「かっこいいでしょ?いいんだよこれ」って得意になってる藤原竜也。かなりショック。
中越典子も相当戸惑っていた。
役者の男子は長渕好きが多いんだろうか。あれ、かっこいいか?
いつか長渕ファンであったことを恥ずかしく思い出す男になってほしいものだ。

ああ、それにしても美しい。毛穴が見えるくらい近くで見たいなあ。

『イザベル・アジャーニの惑い』の男は「へんなの。そんなにいいか?」と思いながら見ていたが、藤原竜也でリメイクしてくれ。
2004年08月13日(金)

ランチ買出し,テレビ見逃し

 お盆モードで社員食堂はランチ営業のみ14時まで。仕事が詰まって間に合わず。
辰巳駅周辺はお店は皆無。炎天下、初めて駅の反対側に行ってみる。
こっちも団地と公園で商店街などはないが、生協があった。
残業の可能性もあるのでお寿司、惣菜、菓子パン、お菓子と大量に買い込む。
汗だくになって戻ったら休憩時間はあと10分。急いで食べる。

20:30まで仕事。買い過ぎた食糧を持って帰る。疲れた。

 藤原竜也がテレビ出演。スケジュール帳に書いておいたのに、「12日0:20」って昨日の深夜だった。くそぉ。24:20って書いてくれよ。
明日も違う番組に出るから、それは絶対見る。
2004年08月12日(木)

抱茎亭日乗 / エムサク

My追加