作戦取りやめ,幻の山生姜とウコン,大人のしゃべり場『trick - ster (トリック・スター)』,『ルノアール』,『海峡』

 昼に起きる。派遣会社社長から書評やエッセイのメールは届くが仕事の話は来ない。
「別の仕事を探すなら短期にしといて」と言うけれど、今日は来るかも、明日も来ないのか、という状態ではアルバイト探しもままならない。
やばい。今期の目標は達成できないかもしれない。それより来月から相当厳しいことになりそう。

 なんて具合に崖っぷちの私がそんなことやってる場合か?と思いながらもやりたい、と思って昨日初めて人に相談した作戦だが、取りやめ。
もう?そう、私の覚悟が定まる前に、状況が変った。
ああ、私は本当に用なしの女なのだった。しかし実は双方にとって非常に良かった。
状況を変えたのはその人で、それは素晴らしいことだから。

Y先生からも「今度のことは正しく時間が刻まれているような気がします。なんとなく。」というメールが来る。

 日記読者のFさんが、タイから輸入した乾燥ウコンと山生姜をサンプルで1瓶プレゼントして下さる、とのことで高田馬場駅で待ち合わせ。
人にものを頂くのに大変失礼だが15分遅刻。申し訳ありません。

http://gold.ap.teacup.com/fuji/
これを見るとものすごく身体に良さそうで、高価、貴重なものらしい。
卵管の腫れも引くかな。

 大人のしゃべり場『trick - ster (トリック・スター)』で、鈴木邦男さんと宮崎学さんのお話を聞く。テーマは「権力としてのマスメディア」。

宮崎学さんは警察腐敗を追及する著作が続いていて、鈴木邦男さんは『公安警察の手口』という本を最近出して、それに関する話もいろいろ。

「警察がけしからんというのは正義とか、税金を飲み食いに使いやがって、ということではない。利権を俺に寄越さないからけしからん。どんどん暴いてやる」と宮崎さん。うーん、素敵。

水曜日がお休みの『なすび』の千秋さんが来ていて、「うん、うん」と大きく頷いたり、手を叩いたり、宮崎さんの話を楽しく聞いているようだった。
休憩時間には大きな声で「相手不足だねえ、全然駄目。がっかりだ」。
「シーッ!ファンがいっぱいいるんですから」って千秋さんの向こうにはご本人もいるではないか。ああびっくりした。でも面白かった。

「本を書くのは小銭稼ぎであって、メッセージを伝えたいなどとこれっぽっちも思ってない。生業として出版社が、編集者が求めるように書く。メッセージは人には言わない」と宮崎さん。
宮崎さんのメッセージ、私は聞きたいが本1冊1,600円とか『トリックスター』入場料2,000円では聞けないということか。

 電脳キツネ目組の人たちと『ルノワール』。間近に迫るゾロメ賞、ドボン賞について。
宮崎さんのHPのカウンターは麻雀牌の数字なので、今までよくわからなかった。
「1111111」なら私にもわかるだろう。

暫く宮崎さんに会わないなあ、と思っていたらこのところ毎週のようにイベントがあって、やっぱり宮崎さんと遊ぶのは楽しい、勉強になる。
「文章道場」は、もっと濃いぃ、面白ーい話が聞けるはず。皆様も是非。

 『珈琲 & 洋風居食屋 海峡』でワイン、スパゲティ、他いろいろ。
お腹が空いていたのでガンガン食べる。
そんなに遅くまでいるつもりはなかったが、話が盛り上がって3時。

 Mさんが送ってくれるはずだったが『トリックスター』から飛ばしていたMさんは途中下車。
コンビニで水を買ってあげて、Mさんを置いて帰ってしまった私。
悪かったかなあ。朝から仕事だと言っていたが、大丈夫だろうか。

 私はお風呂を溢れさせることもなくちゃんとお湯を張ったのに、忘れたわけではなく面倒になって入らず、服のまま寝てしまう。
2004年10月13日(水)

三鷹『ハルピン』,『なすび』

 朝になって銀行とauショップに行って、11時過ぎに寝る。14時過ぎの電話で起きる。
元内縁夫の幼い頃の絵の先生、Y先生から。
9月22日のパーティー以来毎日メールのやり取りが続いていて、話したいこといろいろ。
山梨から東京に出てくる週に一度の画塾がドタキャンになって、時間が空いたそうで、三鷹で17:30の待ち合わせ。20分遅刻。

 美味しいもの好きのY先生おススメの餃子の店『ハルピン』。
同じ名前の店が2軒並んでいて、姉妹がやっているそうで妹のお店は新しいカフェ風。
「俺は姉の方なんだ」とY先生。こちらはよくある古いタイプの小さな中華料理屋。
餃子は普通の2倍ぐらいの大きさ。1皿の量もかなり多い。
Y先生がご馳走してくれる。このところ人にご馳走してもらうことが続いている。

映画『誰も知らない』の話。宮崎学さんの話。携帯電話とメールの話。Y先生の恋話。「プロ」と「アマ」の違いについて。Y先生は話したいことを箇条書きにしていた。「私もよくやります」。

山梨へ帰る電車の時刻表とにらめっこしていたY先生は、結局立川に泊まることになって、ゆっくり話す。

ずっと前から考えていて、誰にも話していなかった「私のしたいこと」について相談。
人の気を引くためにではなく、信用を得るためしたいことがある。
「今、自分の覚悟を測っているところ。どう思います?ばかみたい?」と聞いてみた。
「いいと思うけど、かっこつけるのは良くないな。下心があっちゃ駄目。勢いと一途な自分の思いだけでいいんじゃないか。人に聞くんじゃなくて、自分でよく考えてね」と言われる。

「かっこつかなくちゃ駄目なんです。人にセンスの悪い、迷惑な、でも心はこもっているらしい贈り物をもらうことがあるでしょう?困るでしょう?私はそんなことしたくない。喜んでもらいたい。そういう下心はあります。下心のない動機なんて信用できません。だから人に何かをする時は出来れば相手に聞くし、他の人にも聞いてみたい。」と私。
Y先生は「もし自分がその相手の立場だったら、ちゃんと受け止めるよ」。よーし。

箇条書きは消化したが、餃子は随分残してしまった。お腹いっぱい。

 一人で『なすび』へ。
途中で『太古八』の勝手口を覗くと、羽賀さんが復帰している。ご挨拶。
『なすび』ではフラメンコの話。眠くて堪らず、24時過ぎに帰る。

 夜中、お腹が壊れて目が覚める。餃子の食べ過ぎか?
2004年10月12日(火)

『隠れ野』,渡世人?

 今日は早起き。二日酔い気味。
昨日もと子さんが撮ってくれた「ヘアカタログ」用の写真と、電脳キツネ目組のRさんが送ってくれた9月22日のパーティーの写真を加工してアップ。
もう一度寝る。

夕方起きて、9月22日のパーティーに「行く行く」と言いながら現れなかった、大学の同級生I君に電話。
「この間は行かれなくてごめん」と開口一番に詫びるI君。
「そうだよ、酷いよ。どうしちゃったのよ」
「仕事が入っちゃって」
「電話してよ。心配するじゃん、って私も今頃電話してるけど」
近況報告いろいろ。ずっとI君に聞きたかったことを話す。

晩御飯を食べることになる。19時過ぎに池袋で、と言われてスタンバイ。
19時半に「ごめん、今綱島」と電話。「池袋に着いた」と電話が来たのは21時過ぎ。

「もー、お腹空いちゃったよー」と会うなり文句を言う私。
パーティーすっぽかしもあるのでご馳走してもらう。

池袋と映画の本『buku』持参で10%割引になる居酒屋『隠れ野』。

I君はロシア人女性と婚約しているのだが、彼の風呂なし1Kのアパートで3ヶ月暮らしたと言う。
「あなたは東京で一番貧しい人なの?」と言われたとか。
勝手のわからない銭湯に行かされて、視線を浴びて、カルチャーショックだったろうなあ。
それを乗り越えたのはI君を愛しているからだ。
今彼女は一時帰国していて、来月また来るらしい。「早く引っ越して」と私。

ケータイが度々揺れるらしく、ちょこちょこ席を外すI君。
「どうしたの?」
「いやべつに」
「仕事?行かなくていいの?」
「いやいや」
で、また「ちょっと失礼」。戻ってきたところを叱る。
「失礼だよ。どういうこと?」
「ごめん」
「言ってよ、ちゃんと」
「実は仕事がトラブってて報告が入ってるんだ。怒らないでくれよ」
「怒ってないよ。気になるじゃん。そういう時は言った方がいいよ」

I君に会うのはほぼ一年振りで、昨年10月15日彼は失恋した私を励ましてくれたのだった。
それからあったいろいろを話す。
I君と前の彼女の間の問題、私と前の彼の間の問題について。
I君と私の前の彼は嗜好が似ているのかもしれない、よくわからんが。

23:30の閉店で追い出され、話は佳境だがI君は明日5:45起きってことで帰る。

 高橋玄さんの日記に、私のことが「真理ちゃん(なにやっている人なのかは、実は俺もよく知らないのだが、ある種の渡世人である)」と書かれていたのを読んで、なんだか嬉しかった。

昨日電脳キツネ目組のN君ともと子さんに「私がやりたいことは人と人とか、人とモノとか、人と場所を結びつけて新しいものを作ること。今もやっているような気がするけどお金になってない。これがお金になればいいんだけど」という話をした。これって渡世人?
2004年10月11日(月)

『魚料理 千尋』

 5時半ごろ『宮崎学の文章道場』のお知らせメールを送ったら、電脳キツネ目組のN君から6時半ごろ返信が来て、少し驚く。
「下関のフグ刺しを食べにいきましょう」との誘いに「いつにしますか。今日にも行きたい勢いですが」と7時半過ぎに返信。
「早起きなんですか?」と電話がかかってくる。
「いえ、これから寝るところ」
N君は今週2回、昨日もふぐ刺しを食べているらしいが、今日も行くことになる。
「では後ほど。おやすみなさい」ということで8時半ごろ寝る。

 14時半に起きる。体調はほぼ回復。
ふぐ刺しが美味しい『千尋』は谷中にあり、「MARIBAR」の看板を作ってくれたささきもと子さんも近くに住んでいるので、連絡して看板のメンテナンスを頼む。

 日暮里駅に着いたら雨が降り始める。大騒ぎの大型台風はたいしたことなかったし、台風一過の晴天予想も外れてるし、もう。

 もと子さんも一緒に『千尋』。N君はすっかり常連だが、初めて来た時私と一緒だったのを、女将さんは覚えていてくれた。
今週3回目、今日は2人の女性連れ、ということをご主人が非常に喜んで、尋常ではないサービス。頼んでいないいろんなものが次から次へと出てきて驚く。
お酒も料理も美味しい。

昨日見た『アイリス』の話から、アルツハイマーについて、長寿について。
酔って記憶を失くすことを繰り返している私は確実にアルツハイマーになり、早起きのN君はきっと長生きする。
もと子さんのお祖父様は、102歳で亡くなる直前まで走っていたとか。長寿は遺伝する。
他いろいろな話。

私ともと子さんは小銭を払ったぐらいで、ほとんどN君にご馳走になる。
相当飲み食いしたので心配だが。ご馳走様でした。

 N君が傘を貸してくれると言うのに大丈夫と断って、大塚駅に着いたら結構降っている。

 雨に負けて『SHOP99』に寄ってしまい、あんなに食べたのに何故かヨーグルト、スナック菓子を買い、完食。食欲にも負ける。そしてすぐ寝てしまう。やばい。
2004年10月10日(日)

TV映画『アイリス』,『突破者・宮崎学の文章道場』告知

 起きたら15:30。ああ、『新選組!』再放送(13:05〜)は土曜日の必須事項なのに。
まあ台風だし、いいか。

 溜まっている日記。メール。深夜、TVで映画『アイリス』を見る。
イギリス映画で、アルツハイマーの女性作家と評論家の夫の愛と葛藤を描いた実話。
私は長く生きればアルツハイマーになることはほぼ確実だろうと思っているので、興味深く見る。
今はどうか知らないが、イギリスの医療制度とか映画『マクダレンの祈り』などを見ると、アルツハイマー患者もきっと酷い待遇を受けていただろうと想像され、怖くなる。

 4時ごろ、高橋玄さんから『宮崎学 文章道場』告知を「HPにアップしましたので」とメール。
私の原稿を玄さんが直してくれて、かっちょええ告知ページになっている。感激。
応募が殺到しちゃうかな?課題があるからそうでもないかな?
ワクワクドキドキ!たまらなく楽しみだ。

皆様奮ってご応募を!
http://www.grandcafepictures.com/bunsyo/
2004年10月09日(土)

『宮崎学 文章教室』準備,お誘い・お見舞い感謝

 誤って始めのうち水を汲んでしまったぬるーいお風呂に入って、寝たのは10時過ぎだったような気がする。

12時過ぎ、宮崎学さんの電話で起きる。起きていた振りをするがボケボケ。
「文章道場の宿題を出します」。一気に目が覚める。
そのまま起きて、打合せた事項を盛り込んで高橋玄さんに告知原稿を送る。

 高校からの友人MのHPについてアドバイス。
自治体のパソコン教室でHP作成を習って、初めて作ってみたと言うが、今HPを持ちたいという初心者には、ブログを教えたらいいのに、と思う。

ホームページビルダーなどのHP作成ソフトがかなり扱いやすくなったとはいえ、覚えなきゃいけないことはいっぱいある。
仕組みを理解して使いこなせるようになって、思ったとおりのHPにするのは相当時間がかかる。

Mのことなので、間もなく習得すると思うが、「やっと出来た!」と思ったそばから「ブログって便利なのがあってね」って言われても、Mはいっぱいいっぱいだ。

写真が良いので、人気ページになると思う。楽しみだ。

 日記を見て私の体調が優れないことを知った人からお見舞いメール数通。ありがとうございます。
体調のことを知らない人からは各種お誘いメール。来週から楽しみなイベント目白押し。
早く良くなりますように。しかし働かなくて遊んでばかりで大丈夫か?

 今回はちゃんと暖かい風呂に入って寝る。7時ぐらい?
2004年10月08日(金)

『宮崎学 文章道場』準備

 メールやら、テレビやら、半病人のよう。
私が仕事のない時って、いつも『3年B組金八先生』の再放送をやっているような気がする。

昨夜、『宮崎学 文章道場』の会場となるグランカフェ・ピクチャーズの高橋玄さんから「テーマ、特色等を、原稿風にして送って」とのメール。
玄さんは次の映画の原稿締め切りが今晩らしいので、私も今晩中に書く。

文章道場の告知文がかっこ悪いものではみっともないので、緊張する。
朝までかかって書き終わる。しかしこんなペースでは文章道場で、勝負にならないなあ。
8時半ごろ宮崎さんに送信。

 さて寝るか、と思ったら高校からの友人MからHPを開設したとメール。
Mは全くの初心者なので、アドバイスいろいろ。9時を過ぎる。
2004年10月07日(木)

抱茎亭日乗 / エムサク

My追加