働いて眠るだけ

 『なすび』の常連Nさんから『鼓童』のコンサート招待の話を頂くが断念。
数年前に見たときは宗教臭さを感じてちょっと退屈してしまったのだが、今どうなったか見てみたかった。

残業が多いのは承知で今の仕事をしているので、週に何回も夜のイベントには参加できない。
どうしても外せないものに参加するために、それ以外の日は何時まででもやる、という姿勢を見せておく必要がある。
2004年12月08日(水)

『いた順』

 タクシーで池袋駅。遅刻は逃れる。

 鮪の漬け丼950円が美味しい『いた順』。席に座ってしまってから売り切れと知り、1,200円の金目鯛煮付け定食。美味しいけど予算オーバー。やられた。これは作戦か?
これからは「漬け丼ありますか」と聞いてから座ろうっと。

 残業23時まで。つまんねー。これ以降だいたいこの時間くらいまでが続くので、もう書かない。
2004年12月07日(火)

日記

 珍しく残業は19:30で終わり。帰って日記を書くが2日分が精一杯。

 サッカー好きの女の子からは合コン企画に色よい返信が来るが、男性陣はとてもそんな暇はない様子。実現しても来年の話になるだろう。
2004年12月06日(月)

『ギャラリー・セントアイヴス』

 10時チェックアウトはきついがちゃんとシャワーも浴びて部屋を出る。
台風一過で暖かい。東京は暑くてびっくり。後で知ったが夏日の25度近い気温だったとか。

 帰宅後、先日『大地を守る会』に電話で話した内容をメール。

 NANIOさんと『NANIO PAGE BBS』でBBSについて。NANIOさんは馬鹿がやってきたら

> 即刻削除の刑に処す(笑)ウザイから。

私は

「アラシの人って酷いこと書き散らして『削除してくれ』って言ってくるでしょう。
うんこは流せばそれきりサヨーナラーだけど、発した言葉は残るのよ。責任もずーっとある。
だから私は削除しない。

いろんな記号使って描いた絵や文字が崩れてたりするのは削除したけど。」

 『月刊やきものネット』の取材で『ギャラリー・セントアイヴス』。19時過ぎの予定が半近くになってしまった。
リーチ三代と濱田庄司展を開催中で、いつもと雰囲気が異なり、バーナード・リーチの何百万もする作品も展示してあって、緊張する。
初めて知ったが、保険には入っていないそうだ。というか入れないらしい。
それを聞いてますます緊張。
「地震があったらどうするんですか?」
「終わりだねえ」と店主のI氏。
ひえー、ブルブル。

今回取り上げる作家フィリップ・ウッドについては、以前インタヴューした原稿もあり、追加事項の確認程度。

イギリス人コレクターに依頼されて日本語のネットオークションサイトへの入札を代行するI氏がメールをやり取りする合間に話を聞く。

閉店後だがお客さんが来店したので、私は帰る。

『ギャラリー・セントアイヴス』は来年2月、東京ドームで行われる「テーブルウェア・フェスティバル 暮らしを彩る器展 2005」に出店が決まった。このイヴェントは期間中何十万もの入場者があり、出店競争も厳しい。

ここに出店できれば、現代イギリス陶芸はもっと知られるようになる。
個性のあるお店なので、イヴェントにとっても特色が出ていいと思う。楽しみだ。

 『ギャラリー・セントアイヴス』に向かう電車の中で座っていたら、両隣と前の吊革に宗教団体の人たち。囲まれてすっかり一員状態になる。
女性が一人いて男性に「女の人は皆そういうスーツだね」と聞かれると
「そうなの。こういうパステルカラーのスーツを買いなさいって言われるんだよね」
「あー、やっぱりそうなんだ」
ほう、そうなんだ。「Sが」とか「青年部が」とか「俺たちはM系。SのM系。わはははは」とか、楽しそうに話していた。集会の帰りなんだろうか。明るい若者たち、という印象。

 帰って録画しておいた『新選組!』を泣きながら見る。おお、来週が最終回とは。
今年も間もなく終わるのね。

しかし、私の3大ニュースもたいした事件ではなく、どうということのない1年だった。
つまらん。残り12月で何か起こすか、来年はもっとエキサイティングな年にしたいものだ。
2004年12月05日(日)

関西突破塾忘年怪『喜芽』,『ビッグエコー』,『TOP RANK』,『大阪なんばワシントンホテル プラザ』

 先月25日ぐらいから風邪気味で、薬とローヤルゼリーを飲んだり、酷くならないよう努力していた。仕事を休みたくないのはもちろんだが、元気に大阪に行くのだと頑張っていたら、今日から本格的な風邪になる。鼻水ズルズル。

 13:06東京発に間に合わず、13:36のひかりで新大阪。途中から雨が降り始めて寒い。

車中でメール。昨日の飲み会で話題に出た、職場のサッカー好きの男性たちと、友人のサッカー好きな若い女の子の合コン企画を問い合わせ。

今日は映画監督高橋玄さんのお誕生日。お祝いと文章道場の日程調整メール。

傘がないので、なんば駅高島屋から走って関西突破塾忘年怪会場の韓国料理『喜芽』。

宮崎学さんはまだ来ていなかった。一瞬昨年忘年怪の「宮崎さんは今日は来ません」という衝撃一言を思い出しドキドキした。

宮崎さんもゲストの四代目工藤会上高組組長上高謙一さんも季節はずれの台風でずぶ濡れになって登場。

上高さんは溝下総裁自らが描かれた「画」を参加者へのプレゼントとしてお持ちになる。
私は燃えていた。風邪もぶっ飛ばすやる気満々。

しかし、組み分けされた私のグループのメンバーを見て、不安になる。2人初対面の人がいる。幹事のTさんによって編み出される関西突破塾忘年怪のゲームやクイズはその辺の余興とは違う、知識と経験が要求されるのだ。うーむ。

顔見知りの、宮崎学をこよなく愛するMさんや、博識Rさんはクイズには強そうなのに、まったくやる気なし。ルールもわかってないし、自分のチームも番号もわかっていない。私は一人でやきもきしていた。

やはりRさんはクイズの正解を次々言い当てるが、回答者に伝えようとはしないし、回答者はすっかりギャグ路線。私の耳打ちも無視された。

笑ったのはジェスチャークイズで、何年か前には宮崎さんの見事なジェスチャーに驚いた。
今回は回答者を除くチーム全員でのジェスチャー。可笑しかったなあ。泣きながら笑ったのは久し振りだ。今年一番笑ったかもしれない。

結局人のことを言ってた私も成績は散々で、チームはビリ。賞品はシャーペンとボールペンのセットだった。

よし、こうなったら溝下画伯の作品を頂こう。ビンゴカードを持つ手に力を入れる。
しかし、あっけなく溝下総裁の画はHさんの手に。あああ。

私はかなり遅い方のビンゴでカルティエの紳士もののベルトをゲット。久し振りに会ったKさんにあげる。

いいんだもん。賞品ではないが、Eさんが文藝別冊『総特集 白洲次郎 日本で一番カッコイイ男』を間違って2冊買ってしまったから、と言って私にくれたから。嬉しかった。ありがとうございます。

盛り沢山の忘年会には恒例の1分間スピーチ「今年の3大ニュース」もあるのだが、思いつかないまま大阪に着いてしまった。
Rさんに「たいしたことない年でした」と言ったら「マリバールやったじゃない」と言われて

1.文章道場開催
2.『MARIBAR』一日ママ
3.『やきものネット』連載デビュー

としたのに3番を忘れてしまってスピーチも失敗。駄目だなあ。風邪を言い訳とさせて頂こう。

 2次会は『ビッグエコー』。宮崎さんと上高さんとお話。上高さんは私のことを覚えていて下さって「一緒に撮った写真、うっかり置いてきてしまったとです」と謝られて、恐縮する私。

カラオケは好きじゃないが、今日聞いた「金が欲しくて 働いてぇー 眠るだけ!」は今の私のテーマソングみたいだし、Eさんの「ハンバーガーショック」?などいい歌で面白かった。。(幹事Tさんより注:「ハンバーガーショップ」by嘉門達夫ですな)


 3次会はいつもの『TOP RANK』。いろいろな話。「この中だったら誰?」と聞かれて「K」。
「怪しげな人が好きなんだね」「そう、胡散臭ーいの」。
「あの人は今?」な人が羽振りが良くなって復活するのは珍しい。逞しくて面白い人だ。

 椅子を並べて寝てる人たちを起こして、店を出たのは4時ぐらいか?
泊まりは『大阪なんばワシントンホテルプラザ』。随分広いホテルで、エレベータから部屋までグルグル歩かされた。

 身体はきついが楽しい一日だった。皆に感謝だが、特に幹事のTさん。
お疲れ様でした。本当にありがとうございました。
2004年12月04日(土)

『212』,『魚民』

 ベーグルとかカレーライスなどがあるタバコ臭いカフェ『212』でランチ。
ハヤシライスがものすごく不味くて驚く。私の嫌いなものが入っていたのかもしれないが、一緒に食べた人も美味しくないと言っていた。

 12月1日付で異動してきた入社2年目の男性社員と私の歓迎会があると聞いていた。
21時ぐらいから、と言っていたが皆さん仕事が終わる様子がない。
主役は男性社員君だが、一応私もご馳走して頂く立場上「風邪気味だし、明日は大阪だから早く帰りたい」とは言えない。

店の予約もしてないから、今日はもう無理じゃないの、と思って「何時になりますか」と何度も聞くが「うーん」でバタバタバタ。

お腹が空いてしまって軽く食べておいたのは正解だった。
結局オフィスを出たのは23時過ぎ。品川に行くらしい。これからだと30分しかいられない。

こんな時間じゃお店もお終いで、あちこち覗いて、学生たちが大騒ぎをしている『魚民』。
飲み会はいつもこんならしい。

皆さんノリのよいサラリーマン、という感じで「合コン!合コン!」とか社内噂話とか。
こういう雰囲気の飲み会は久し振りだ。

男性社員君が池袋の近くで、タクシーで一緒に帰れることになって2時ぐらいまで。
家の前まで乗っても良かったのだが、結構離れたところで降りてしまって失敗。
2004年12月03日(金)

風邪気味

 11月の日記アクセスは4000ぐらい。更新が遅れると減るのは仕方ないが、かなり気になる。

 風邪気味。職場の私の席は机の書類が飛んでいくほどエアコンの風が強く吹き付けて、身体に良くない。
今週末は大阪なので酷くなっては困る。

 残業22時過ぎまで。早く寝ればいいのだが、メールやらいつも見るHPをチェックするだけで3時とか。
2004年12月02日(木)

抱茎亭日乗 / エムサク

My追加