ガックリ! 映画『やさしくキスをして』,『MILLIBAR』

 明日は来週からの仕事の面接兼打合せなのに連絡がない。派遣会社社長に電話。
「ああ、あのねえ、書類ではねられた。昨年の印象が悪かったみたいで。5月の終わりから別の仕事があるからさあ」

ガーン!ショックだ。悲しい。困る。大変だ。どうしよう。
昨年の印象って「いいよ、頑張ってる」という評判を聞いていたのだが。
それはクライアント担当者の印象で、発注元のクライアントの印象は違うのかもしれない。
頑張ってはいたが優秀ではないとか?結構戸惑っていたのは事実。

或いは、昨年納品4日前に消えたクライアント担当者の下で働いていたことが問題なのか。
例えば、クライアント担当者が消えたのは私があまりに使えないスタッフだったから、ということになっているとか?
まさかね。

またしても髪型の問題とか?
前から見ると金髪、後姿は黒髪、横から見ると白黒くっきり二等分、というスタイルは、話題になっている、という話は聞いたが、仕事に関係ないよなあ。

5月の終わりから、という次の仕事だって、どうなるかわからない。ああもう嫌。
酷く鬱々気分になる。

 しかし、金はまだある。
そうよ、次の瞬間に死ぬかもしれないのだから、良い映画を見よう、美味い酒を飲もう。

こんな日に見るのにふさわしい『やさしくキスをして』。以下ネタバレあり。

甘々なタイトルだが、ちょっと厳しい話。
今のグラスゴーでアイルランド人女性とパキスタン移民二世の恋物語がこんなに困難とは驚きだった。

演技初体験のアッタ・ヤクブがすごくいい。ケン・ローチ作品は大好き。
愛は勝つ、なのも今日の私にとっては非常に有難く、『SWEET SIXTEEN』のような辛いラストでなくて良かった。

 『MILLIBAR』で飲みながら、メモ用紙をもらってギネス君に手紙を書く。
日焼けでお肌ボロボロの彼に、友人からもらった香港土産のペパーミント水をあげようと思った。
「なんですか、それ」と言われてアルバイトのG君に見せる。
「多分、タイガーバームみたいな、何にでも効く、飲んでも塗っても良し、みたいなの」
「アルコール80%って書いてありますよ」
「クール・ザ・スキンとも書いてあるよね」
暗いカウンターでグチャグチャ書いていたら
「わかった。桜井さんはその人のことが好きなんですね」と言われる。

カウンターの離れた席に座っていた女性が隣に来て「桜井さんですよね」と言う。
元内縁夫の名前を出して、元同業界人だと言う。
名刺をもらったら、大学ゼミの後輩の友人でもあって、前に話を聞いたことがあった。

「桜井さんの話してたんですよー」
「へ?そうなの?」
「清野さんと『かっこいい』って言ってたんですー」
「どこがですか?!」
「着てるものとか」
「こんなの、20年前からずーっと着てるだけです」
そう言えば今日のパンツは元内縁夫からもらったものだが、全くファッショナブルではない。
ご近所ルックで出掛けたことを後悔、恥ずかしくなる。

「今、何してらっしゃるんですかー?」
「いや、何って、えっと、今ねえ、バッグ・プロデューサーになろうと思って」
「すごーい」
「すごくないです。怠け者なので言ってるだけ」

4日の緑パーティーでは参加者リストの仕事欄に「ニート社長」と書いたのだが、そんなことはここでは言えない。
実は来週からの仕事が駄目になってヤケ酒飲んでるところです、なんて悲しくて言えない。
女はつらいよ。

何故だかわからないけど私に大変好意的なこのMさん、自分の席に戻ってからも
「桜井さん素敵!」
「何が?」
「ワインの飲み方が!」
わからーん。でも悪い気はしない。調子に乗って両手でワイングラスを持ってみる。

「えー、もう帰っちゃうんですかぁ?バッグ出来たら是非見せて下さい!」
の声に送られて帰る。

なんか不思議だ。人に拒否されどっかり落ち込んで、出掛けてみれば人に誉めそやされ、励まされたような気になって喜んでいる。
一体私は何なのだろう?

 ギネス君のマンションに寄ってペパーミント水を郵便受けに入れようと思ったら、入らず。
持って帰る。
2005年05月11日(水)

獅童! 母,『スーさん』,ギネス君

 母の電話で起きる。「寝てたの?話があるんだけど」
「大丈夫」と言ってるのに切られた。折り返しかけてももう繋がらない。

 獅童結婚、のニュースに驚く。
昨夜HPで発表したらしいが、昨日私の一番近くに立っていた獅童は本当にいい顔してた。
これまで好きでも嫌いでもなかったのだが、かなり好感度アップ!という感じだった。
ナルホド、そういう訳だったか。

 ATMの手数料がかからないように、18時までに行かなくちゃ、と最寄の『ampm』に走る。
私の走りはかなりドン臭いが、私なりの全速力。
走りながら、あ!靴の踵が取れちゃった!と思ったらどうやら犬の糞をふんづけてた模様。
形振り構わず走る。大汗かきながらお金を下ろすと手数料105円。時間は18:01。クッソー。

道端や公園の草で靴の裏のウンコを拭きながら、トボトボ帰る。アホクサ。

 夜、母から電話。元気な時はこうして日に何度も電話が来る。
落ち込むと数ヶ月音沙汰なし。
「あんた、昨日なんで私の大学時代の友人のことを聞いたわけ?」
「別に。友達の話はよく聞くけど、大学の友達の話はしないから」
「なんか随分しつこく聞いてたじゃない」
「しつこくないよ。意味はありません。興味があったから」
「ふーん」
拘っているのは母の方じゃないか?変なの。

 19時過ぎ、ギネス君から電話。「『スーさん』行く?」
あれ、仕事で忙しいんじゃないの?ワーイ、嬉しい。

 私が『スーさん』に先に着いて、22時過ぎに現れたギネス君は日焼けして顔がボロボロになっていた。
夏休みの小学生みたいで可笑しい。

土産話いろいろ。携帯ストラップをもらう。こういうの久し振りだ。ああ楽しい。

『スーさん』常連のCさんは明日が誕生日という話題で、ギネス君の誕生日を聞いても教えてくれない。
当てれば「当り」と言ってくれそうだったが。
私の誕生日も聞かない。あまり私に関心ないのか、誕生日を気にしない人なのか。

「ハワイでナンパはしないの?」と聞いてみた。
「していいの?」
いいと言ってはいけないだろうが、駄目と言ってもしたきゃするだろう。
でも「したよ」とは言わないか。愚問だった。

 今日のニュースで、新宿で声をかけられた男に少女が殺されたとか、池袋で声をかけられた男たちに輪姦されて金品を奪われたとか、「ハッと見ちゃったよ」と言ったら私の首を絞める真似をするギネス君。

多分ギネス君は危険な人ではない。
やばいナンパ男と、ギネス君を分けるものは何なのだろう?
私は運が良かっただけか、人を見抜いたのか?なかなか面白いテーマだ。

ギネス君がすごく好き、と感じるのは久し振りに会うからなのか、長く続く感情なのか、わからないのも面白い。
人を好きになるのは理屈じゃないとも思うが、ただ乗せられやすいだけ?とも思う。
2005年05月10日(火)

『十八代目中村勘三郎襲名披露五月大歌舞伎』,『キリンシティ』,『檸檬屋新宿』,帰ってきたギネス君

 母と歌舞伎座。11時開演で16時まで。
2万円のチケットだから1秒たりとも見逃したくないが、20分ほど遅刻。勿体無い。

母も10分ほど遅れて着いたらしい。お囃子、台詞に合わせてずーっと頭を振っている。
休憩時間に「ロックコンサートじゃないんだから、やめなさいよ」と注意したら
「そうだった?昨日眠れなくて、寝ちゃった」と母。
次の幕でも頭を揺らしているので肩に手を置いて止めさせる。
しかし、バッグからハンカチを取り出したり、ジャケットを脱いだり着たり、激しく咳き込んだり、全く落ち着きがない。

後ろの席の人も紙袋をガサガサやっているので注意する。
「でもやめない」と後ろのお婆さん。
母が前のめりになって咳をしていたら、今度はそのお婆さんが後ろから母の肩を叩いてきた。

そんなバトルをしながら、『菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ)』車引、『芋掘長者(いもほりちょうじゃ)』、『弥栄芝居賑(いやさかえしばいのにぎわい)』猿若座芝居前、『梅雨小袖昔八丈(つゆこそでむかしはちじょう)』髪結新三を鑑賞。

勘九郎は前から好きだった。硫黄島で『俊寛』をやってみたり、『平成中村座』を立ち上げたり、困難なことに挑戦するのがカッコイイ。
私が10年以上働いた会社を辞めたのも『平成中村座』で勘九郎の『法界坊』を見たのがきっかけだった。

『弥栄芝居賑』では男伊達、女伊達に扮した俳優が左右花道にずらり勢揃いし、新勘三郎の誕生を祝うのだが、極上シートの私たちの列には獅童、その隣は海老蔵。
3メートルも離れていないところに立っている。
海老蔵はなんだか目があちこち動いていたが、獅童はきりっといい顔をしていた。

 終演後『キリンシティ』で母と飲む。
観劇態度を私に散々注意されて頭に来たのか
「あんたが母の日にくれた花束、ああいうものは人にあげるもんじゃないわよ」と言われる。
「なんで?」
「私だからいいけど、あれは酷いわ。いくらよ」
「500円」
「最低ね!しおれちゃってるし」
「あれしかなかったの」
「あんなのを、Dさんにもあげようと思ったの?恥ずかしいわね」
「いや、Dさんは独身か子供がいるかわからなかったから、もしお母さんなら太古八の女将さんにも、3つ小さな花を買おうと思ったんだけど。遅れちゃったし、しょぼい花しかなかったからとりあえずお母さんにだけ、手ぶらよりいいかなと」

あーあ、怒られちゃった。贈り物は難しい。

母の話にはいろいろな人が登場するが大学時代の友人の話はあまり聞かない、と思ってそう言ったら、気に障ったのか「話したくない」と言う。
「じゃあいいよ」と言ってるのに「あの頃は仕事して夜学行って、兄弟を食べさせて、忙しくて友達と遊ぶどころじゃなかった」「ふーん」

「15日は?コーラスがあるんだけど」「21日は?Kが来るわ」と元気になった母はイベント盛り沢山で私を誘う。
「いや、そんなに会い過ぎると疲れるから」
「あんた、コーラス聴きたいって言ってたじゃない」
「はあ、言いました」
「これから『檸檬屋』に行くわけ?私は行っちゃあいけないの?『なすび』にも行きたいんだけど」
「いや、今日は打合せみたいな感じだから」
「ふーん」

落ち込んでいる時と元気な時の差が、なんとも極端な人だ。
「後でいい」と言っていた今日のチケット代も「お金大変なんでしょう」と母がくれる。
となっては母のコーラスも聞きに行かねばなるまい。
まあこの躁状態も夏までだと思われるのでお付き合いしよう。

 銀座駅で母と別れて『檸檬屋新宿』。
宮崎学さんがいらして、私が母を連れて来なかったと言ったら
「いいじゃねえか、べつに」と仰ったが、私は怖い。

まさか宮崎さんのことを叩いたりはしないと思うが、典型的な「オバハン」で、自分が一番正しいと思っている「日本国民」で、「ワタクシはね…」と話し始めたら相槌を打つことさえできないマシンガントークで、「真理はこうなんですよ」って私が言ってもいないことをギャアギャア言って…。
やるだろう、今の彼女なら。ああ恐ろしい。

常連のテレビ屋さんに「最近日記がピンクだねえ」と言われる。
「ピンク路線と喧嘩路線とどっちがいいですか?」
「いや、今まで書かなかった事まで書いてない?」
「そうですか?もともとはピンク路線、というかラブラブ日記のつもりでしたから」
「そうだったの?!」
「だから『抱茎亭日乗』なんです」

常連Yさんに「ギネス君はかっこいいんですか?」と聞かれる。
「うーん、カッコイイというよりカワイイ」
「テレビ屋さんとどっちがかっこいいですか?」
「テレビ屋さんの方が全然かっこいいですよ」
「そうなの?で、怪しいんでしょ」
「怪しい。メールアドレスも教えてくれない。今私と一番激しくメールのやり取りしてるのは『ご近所』のNさんと、Yさんですから」
「へ?そうなの?」
「だから、Yは桜井が好きなんだよ!」と住枝さん。
「なんだー、そうだったのー。言って下さいよ」
などと酒場の話。

 本日帰国のはずのギネス君に電話。繋がった。
「すっげー楽しかった。帰って来たくなかった」
そうであろう。
「波乗り三昧で日に焼けて、引き締まったボディになった?」
「なんでそういうエッチな方に話が行くの?」
「エッチかぁ?」
「そう思うオレがエッチか」

じゃあピンクな日々を再び、と思ったら明日から仕事が満載とか。そうだよね。
早く会いたい。
2005年05月09日(月)

ヴィデオ『ラブストーリー』,『倦怠』,映画『サラ、いつわりの祈り』

 マイ・ラブリー・ギネス君はハワイにサーフィン旅行で、GW後の帰国。
2週間も会わないと顔を忘れそうだから、朝からヴィデオで『ラブストーリー』を見る。
やっぱり似てる、チョ・スンウ。私のタイプではないけれど、笑顔が可愛い。

映画自体は甘々の話でつまらなかった。『きみに読む物語』みたいな感じでもある。

白い鳩が出てくるオープニングは嫌い。
私自身鳥が駄目なのもあるが、安い感じだし必要ないと思った。

 続いてレンタル・ヴィデオ店スタッフお薦めのフランス映画『倦怠』を見る。

哲学者の男が、17歳のデブで醜くはないけど美しくない女の虜になって、質問攻めにし、どこまでも追いかけ、電話を掛け捲り、大金を差し出してみたり、プロポーズしてみたり、気も狂わんばかりに執着する様が可笑しく哀しい。

男は始めは「つまらない女だ」とか言っているが、17歳の女はバカではない。
バカな振りをしているのでもない。物欲がなくて性欲は強い。
「愛しているわ」と言うけれど、別の男と会う事はやめない。

私はずっと「この女殺される、この男相手にこんなことやってたら絶対殺される」と思いながら見ていた。
韓国映画なら間違いなく殺される。ような気がする。

この映画を見て、質問『ご近所さん』の質問ごときに閉口している私は全然駄目だと思った。
どんなに聞いても彼女を理解することはできないのに、聞かなくてもわかりそうなことを矢継ぎ早に質問する哲学者。
彼女は怒らない。「何故そんなことを聞くの」「考えたことがないわ」と即座に答える。
見習いたいものだ。

この映画の監督は私と同い年。うーん、深いね。

 日曜日最終回は1,000円のシネマライズで『サラ、いつわりの祈り』を見る。

監督・脚本・主演のアーシア・アルジェントはなんとなく冴島奈緒さんのイメージ。
可愛くて激しくて深くて濃い感じが。

少年も母親も過酷な人生だが、私にとっても赤い鳥どアップの画面がなかなか辛い映画だった。
2005年05月08日(日)

『太古八』

 母の日は明日だが、『太古八』は日曜日お休みなので今日が私の母の日。
母が贔屓にしていた目白のブティックDさんが、お店を閉めて山口に帰るそうで、3人でお食事。

18時の待ち合わせに15分ほど遅刻。
池袋駅構内の花屋ではカーネーションの花束がなく、目白駅近くの花屋で、しょぼい花束を買う。

母は絶好調。
『太古八』のお客さんがキャンセルした勘三郎の襲名興行チケットを譲ってもらうことになって、大興奮。
私も行きたいが「2万円はない」と言ったら「いいわよ!」「いいの?」「後で!」
12日にはフラメンコ公演もあって、仕事もないのにそんなことしてる場合か?と思うが、せっかくなので行く。

「真理はこんな風に言うのよ」とDさんに話す母。
「私はそんなこと言わない」
「言いました」
「言ってません」
「いつもこれで喧嘩よ」
と毎度繰り返される会話。面白いのか?

最近一人で映画を見に行った母は
「一人だと男の人に話しかけられたりするから嫌なのよ」。
「私はいつも一人で行くけど映画館で話しかけられたことはない」
「『隙があるからだ』と言われたけど、そうかしら」
「親しみやすい雰囲気だからじゃない?」と接客のプロDさん。
「私は背も小さくて、童顔でしょ。よく、話しかけられるのよ」
「振り込め詐欺じゃないの?変な買い物しないでよ」と私。
恐らく、話しかけているのは母の方だと思われる。

同世代のDさんの女学校同窓会の写真を見て、「私が一番若いわ」と言う母。
ナンパされたとか声をかけられるとか言い張り合ってんだから、我が母とこの娘は、やはり似ているのかもしれない。
楽しくていいやね。

『太古八』のご主人羽賀さんの最近の作品を見せてもらう。
ますます鮮やかになる蝦蛄、ドジョウ。面白い。
出版計画に参画してもいいことになったので、やるぞ。

羽賀さんが何か言うと、立ち上がって叩こうとする母。
「憎らしいわね!」と言うが、羽賀さんはカウンターの中にいるので届かない。笑う羽賀さん。

皆さん楽しんでもらえたようで、良かった。

 朝から「今日は飲めますか?」と言ってた『ご近所』のNさんは、私が「21時過ぎなら」と言ったら「待てない」。
待ってなくたっていいじゃない、と思う。
23時前に連絡したら「もう飲みあがりなかんじ」。つまらん。
2005年05月07日(土)

質問『ご近所さん』,『バロン』

 久し振りに『ご近所』のNさんからメール。

> エムサクさんって
> O型って感じがするんだけど
> O型の人を口説く方法って、どんなのがいいのかな
>
> 参考に
> 教えてくれませんか

またケータイメールでは面倒な話題だ。

「O型です。占いはわからないです。
大事なのは相手の好みとNさんの思いでしょう。
飲みながら作戦練りますか。」

> ごめんね
> また質問で
>
> そっか好みだよね
> ま、占いとかは考えてないなあ
>
> 押されること
> 優しさ
> 雰囲気
> 友達みたいなタメ的なノりの楽しさ
>
> いちばん弱いのは
> この中だと

「血液型でタイプ分けするのは占いでしょう。
そんなことではなく相手の好みのデータが必要よ。
年とか趣味、出身、仕事、過去の恋愛パターンは知ってるの?質問しまくってはダメよ!
自分の情報と思いを開示してから君のこと教えて、というのよ。」

> そうだね
> 血液型もうらないだ
>
> なんかエムサクさんと似てるんでね
>
> エムサクさんよりセレブっぽさがない感じかな
>
> だから基本エムサクさんの好みで聞いてみたかったんだ
>
> さっきの質問とか
>
> 自分はいつも
> 付き合いはだらっと始まるかんじ

「得意な方法からやってみたら。4つのどれでも。
相手に合わせていろいろ変えてみればいいのよ。ワンパターンはつまらないわ。
意外な面を見せると効くかも。
私は男に優しくがモットーだから、何でもいいわ。
駆け引きとかゲームのような恋愛は嫌いで素直にストレートにしたいこと、して欲しいこと、してあげたいことが言い合えるのが楽しいな。」

> そうなんだ
> ありがとう
>
> まあ、むずかしいよね

「難しい?まあ楽しんでね。うまくいくといいね。」

なんてやり取りをしながら静岡へ。

 宮崎学さんのトークショウと、店主植垣さんご結婚のお祝いを言いに静岡のスナック『バロン』。
お相手は、なんと23歳、可愛らしい学生っぽい感じ。
朝鮮族の中国人の方で、皆は「アジア革命だな」。よくわからないが、おめでとうございます。

『バロン』は今年になって移転して、駅に近く、大きな店になっていた。

宮崎さんのお話は、最近の関心事を中心にいろいろ。
雰囲気は『ロフトプラスワン』より年齢層と男性比率と酔っ払い度がかなり上回っている感じ。

司会もなく、皆好きな事言う会みたいな。
「JRの事故は、大阪っぽくっていいよねー」とか
「ボウリングしてたっていいじゃねえか」とか。

宮崎さんは先に帰られ、電脳キツネ目組Sさん他の人たちとお話。

 2:06発のはずが、事故だかで遅れた電車で帰る。
GWで混んでいるかと心配だったが、座れた。
2005年05月06日(金)

『coccolo』,『ギャラリー St.Ives』,『桂園』

 朝帰り、7時に寝て11時に起きて自由が丘。
元グルメの会メンバーKさんのやっているイタリア風創作和食『coccolo』で、グルメの会主催者だったMさんとランチ。
10分ほど遅刻。二日酔いではないが、きつい。

Mさんのグルメネタの多くはテレビからで、『出没!アド街ック天国』とか『ぶらり途中下車の旅』の話など。

 昨日、家出妻帰宅後どうなったかと思って大学の同級生I君にメール。
なんと、

> 北海道に向けて旅行中です。いま青森。

> 根室からロシアをながめてきます。

だと。

Tからも

> KINO TAKUSAN HANASHIMASHITA. TODAY WE ARE GOING TO HOKAIDO.

よござんした。犬も食わない夫婦喧嘩だったってことか。

 Mさんも一緒に『ギャラリー St.Ives』。
今日まで「ジル・ファンショー加藤&井高洋成 二人展」を開催中で、本日はジルさん在廊とのことでご挨拶。

以前『月刊やきものネット』にジルさんの記事を書いた。
Mさんはやきものにはあまり興味がないようだったが、ジルさんは土のことなど丁寧に説明してくれた。

 明後日静岡で宮崎学さんのトークショウがあるので、関係者に連絡。
「一応、先方にも確認取って下さい」と言ったら
「静岡では明後日ではなく明日と言ってます」。
なにー?だって宮崎さんは7日と言ってたよ。
宮崎さんに電話「7日だろ」。静岡に電話「6日です」。
また宮崎さんに電話、静岡に電話。関係者に電話。
7日新幹線キャンセル、新たに6日分購入。キャンセル料+GW料金でイテテテ。
あーん宮崎さーん!

 電脳キツネ目組Kさんに、宮崎さん出演のTBS『R30』のヴィデオを借りる。
近所の中華『桂園』。先ほどのドタバタを話したら、Kさんも別件で奔走していたらしい。
追っ駆け(とは違うか、Kさんは)はつらいよ。楽しいけど!
2005年05月05日(木)

抱茎亭日乗 / エムサク

My追加