お仕事


 朝6時に起きてお仕事。昨日の分の続き。会社に行って今日の分46枚を22時半までかかって終える。
凄いペースの進歩じゃない?と自分で感心する。

しかしクタクタ。飲みの誘いも断り、家事もバーゲンも映画も時間がない。働いてるって感じ。たまにはいいやね。
2005年07月13日(水)

お仕事,『ロフトプラスワン』,『ルノワール』,『檸檬屋新宿』


 持ち帰りの機械部品カタログ校正、目標42枚。お昼から始めて18時半までで28枚。
やはり家で作業する方がはかどる。

 NANIOさんから電話。宮崎学さんと打合せで会うから「来れば」とのこと。「行く!」
2時間後「会場変更でロフトプラスワンだって」と連絡あり。
「へ?ロフトプラスワンで打合せ?イベントやってんじゃないの?関係ない私はなんて言って入ればいいの?」
「呼ばれたから来ましたって言えばいいじゃん。宮崎さんはイベントに出るのかなあ。ロフトプラスワンは今日何やってるの?」
「うーんとね『高須基仁プロデュース“変態性欲ナイト40回記念”』だって」
「何?」
「ヘ・ン・タ・イ・セ・イ・ヨ・ク、ナイト!」
「それに親分が出るのかな?」
「いやー?20日のネイキッドロフトの打合せも兼ねてるのかしら」

 よくわからないが20時にロフトプラスワン。19時から打合せをやってるはずのNANIOさんに連絡が取れないまま会場へ。
入口で「宮崎学さんが打合せをしているとのことで伺ったんですが」と言ったら
「今、ステージにいらっしゃいますので」。
え?ホントに宮崎さんが変態性欲ナイト?

と思ったら、本日のイベントに出演予定だった鹿砦社の松岡利康社長が逮捕されて、抗議の緊急記者会見が行われているのであった。
高須氏が「じゃ、宮ちゃん最後に一言」と言って、宮崎さん。

「イラクに行った若者たちが拉致された時に『自己責任論』なるものが言われたが、国民には『愚行権』も等しくある。
愚かな行為をするものでも国家は国民の命を守らなければいけないし、極端な右翼、極端な左翼も存在できるのが成熟した社会だ。
メディアの人たちに考えてもらいたいのは、今回ロンドンの多発テロで誰が得をしたのか。
警視庁は、警部補が、覚せい剤所持容疑で逮捕した女性を取調室で強姦した事件を7日に発表した。
この事件はもっと前に起きているのに、何故このタイミングで発表するのかを警視庁に問う記者はいない。この国のメディアは絶望的」

多分、松岡逮捕も大手マスコミでは発表通りさらっとやって終わる。
「プライバシー暴露本で知られた出版社だから狙われた」ぐらいの他人事感覚で。だから宮崎さんはこの話をしたのだろう。

記者会見が終わって、宮崎さんが出てくる。
「おお、桜井。どうした?」
「いえ、あの、NANIOさんが…」
変態性欲ナイトを見に来たんじゃありません!と心の中で叫ぶ。

『ルノアール』で打合せとのことで傘を持ってるから送りましょう、と外に出たら、雨は止んでいた。
「桜井も来るか」と言ってくれてついて行く。仕事の報告。
「そうか、仕事が来たか」と喜んでくれる宮崎さん。優しい人だ。

 間もなく『ルノアール』にNANIOさん登場。
「真理ちゃんは呼ばないと怒るから、僕が呼びました」と宮崎さんに言ってくれる。
「そう、ヤキモチ妬くんです」と私。
「グフフ」と笑う宮崎さん。

お酒抜きでお仕事モードのNANIOさんを見るのは初めてかもしれない。働く男の姿はいいね。

 NANIOさんと二人で『檸檬屋新宿』。
ネット小説『シャブン玉ホリデー』の出版が決まったお祝いの乾杯。トラック野郎就職お祝いの乾杯。

住枝さんはぐったりしている。昨夜私を送ってくれた後、今朝5時までカラオケをやっていたとか。
今日は早めに閉店。トラック運転手で朝が早いNANIOさんも終電で帰る。

 帰って仕事の続きを、と思うが寝てしまう。
2005年07月12日(火)

『しんと』,修道学園同窓会関東支部総会,『檸檬屋新宿』


 機械部品カタログ校正2日目、19時までやって23枚。昨日の倍だが、まだ遅くて話にならない。
「家に持って帰ってやったら」と社長。タバコの煙に悩まされることもないし、その方が良さそう。

 お昼は『しんと』のうどんとかやくご飯。異常にしょっぱくて驚く。何かの間違いでは?と思う程。

 20時過ぎ、『檸檬屋新宿』のご主人住枝さんに「来れば」と言われて修道学園同窓会関東支部総会に行く。
会場は『東京ドームホテル』。
何故そんな場に行くかというと、今年は36回生吉川晃司のライヴコンサートがあるから。

住枝さんには、受付で「17回生の住枝の会社のものです」と言え、と言われていた。
「え?住枝?」と受付のオジサマが言い、なんと住枝さんの弟さん登場。はじめまして。

修道学園は男子校なので会場は当然男性ばっかり。
それでも今年は吉川効果で同伴者の女性の割合が非常に高いらしい。

住枝さんに挨拶。「弟の奴、会費取りやがって。いっぱい食え、飲めよ」と言われる。

私が前に働いていた会社の社長は1回生。
「こんにちは」と話しかけると笑顔ながら「なんでここに?」という表情。
「吉川晃司のライヴがあるので…」とか「お元気でいらっしゃいますか」などと話したのだがなんとなく迷惑そう。
私の格好のせいかしら?元ペーペー社員が気軽に話しかけるなよ、ってこと?気のせいか?

そんなことより吉川晃司!
かつて布袋寅泰とのユニット『COMPLEX』のコンサートを東京ドーム最前列で見たことがあるが、それよりずっと近くで見られるとは。感激。

高校生の頃、吉川人気は大変なものだった。
修学旅行のバスでは常に吉川の曲をかけ、みんなで歌っていた。
水球で鍛えた体、修道高校という名門出身、ジャニーズ系とは違う硬派なイメージ。
異色のアイドルで、かっこ良かった。

最近だって映画『レディージョーカー』も吉川だけ良かったし、ちょっと前のNHKドラマ『真夜中は別の顔』で演じた小雪の夫役もいい感じだった。

さて、宴会場でのコンサートってどんなステージなるのかな、と思ったら想像以上に素晴らしくて驚く。
ベース後藤次利、ドラム村上ポンタ秀一、ってなんという豪華メンバー。
『LA VIE EN ROSE』のハワイアンバージョン?とか、痺れた。
会場から「モニカ!」と声がかかれば「40にもなると、そういうお約束にもちゃんと応えます」。
年配の先輩方向けに『ラヴ・ミー・テンダー』も。やるね、吉川!

最後の曲、ということで『モニカ』。最高に盛り上がる。
そして吉川も驚くアンコール。予定してなかったとのことだが、1曲やって終わる。
ああ良かった。素敵だった。

さて、後は飲んで、と思ったら住枝さんが「握手させてやる」と言って吉川のテーブルに連れて行ってくれる。
「素敵でした!東京ドーム最前列でも見ましたよ」と言ったら
「ドームより緊張するね」と笑う吉川。きゃあ。
「あんまりこういう感じのはないですか」
「そうだねー」
もっといろいろ話したいけど、みんな吉川と話したくて待っている。

住枝さんにお礼。「来れば」と言ってくれて、本当にありがとう!
そして住枝さんは「こいつ、天上がりした同級生。あれと写真撮ってもらえ」と言ってKさんを紹介してくれた。
立派なデジカメを持ったKさんは、吉川が他の人とお話しているのにガンガン割って入る。
私とボディガードに「お話中だから」と制止されても全く気にせず「ちょっと、写真撮るから!」

「スミマセン、何度も」と言って吉川とツーショット写真に納まる。ああ嬉しい。

 住枝さんらと『檸檬屋新宿』へ。
終電の時間になって帰ろうとしたら「タクシーで送るからまだおれ」と言われて、片づけを手伝う。

宮崎学さん出演の『R30』をDVDで見る。
アンテナがないためいつも檸檬屋のテレビは砂嵐の画面なのに、きれいな映像で「このテレビ、ちゃんと映るんだ」。

 住枝さんは私を送ってくれた後、雑誌編集者のお客さんたちと谷中あたりで飲むとのこと。元気だなあ。
2005年07月11日(月)

『マジレンジャー』オタク


 午後に起きて、持ち帰りのお仕事。テレビ朝日『魔法戦隊マジレンジャー』の知育絵本校正。ギャラは不明。
「簡単だから」と社長は言うが、5人いるヒーローの変身前と後のキャラクター、それぞれの武器、小道具、得意技、敵のキャラクター、怪獣の特徴と過去の闘いなどなど、公式ホームページだけではわからない細かいネタもあり、大変。
すっかり「マジレンジャーオタク」になった。昨日会ったSの息子のK君に自慢したいが、1歳ではまだわからないか。

前に働いていた会社で「何とかレンジャー、ヒーローもの」には馴染みがあり、用途もわからない部品のカタログ校正よりはずっと楽しい。
子供が対象の迷路を真剣にやったりするのも新鮮だった。
2005年07月10日(日)

お仕事,『MALABAR』,S邸,ギネス君


 朝、お腹が壊れる。私は本当に繊細な神経の持ち主。というか繊細なる大腸。
なんとか遅刻はせずにお仕事。会社は引越ししていて、新しい事務所にてお仕事。
作業をした部屋は禁煙になっておらず、煙い。

何の機械だかわからない部品のカタログ校正。
「マニュアルの指示通りやって」と言われても、マニュアルの見方がよくわからない。
意味もわからないが、とにかくやる。
500ページを来週金曜日までに、とのことだが今日1日で11ページしかできなかった。
一緒に作業をしていた人は36ページ。

ひい。大丈夫か?もう仕事のできない体になってしまったかと不安になる。
この仕事は時給ではなくページ単価になると聞いてガックリ。

お昼は事務所近くのインド料理『マラバール』。店名に親近感を覚える。
私が食べたのはカボチャのカレー780円。
ランチバイキングはいろんなカレーにナンでもライスでも、900円。食べ残し罰金制あり。
土曜日なので家族連れも結構いて賑わっていた。

 本日は大学ゼミ仲間の集まりがSの新居で3時からあった。18時に仕事を終えて駆けつける。
『カクヤス』でお酒を買って持って行こうと思ったら財布に1,000円しかなく、カードは使えない。
ATMを探して、などとやっていたらどんどん遅くなって、何も買わないで有楽町線辰巳駅。

辰巳駅は周りに店などなく、「飲み物も食べ物もあるからいいよ」と言われたのだが、皆は手作りお料理、極上デザートなど持参しているはず。
困った、と思ったら駅前で八百屋の移動販売。桃とさくらんぼを買う。

駅から大きな橋を渡ったところにある『Wコンフォートタワーズ』54階建ての35階って?凄いマンションじゃん!
エントランスもやたら豪華。億ションに違いない。

S邸にはS妻子、先輩のHさん、Kさん、Nさん、Aさんが集まって、キャンドルの灯りで談笑中。
Sの愛息子K君はやっと1歳ながら、Sに似て大きいのかな。私を見て笑顔で手を振る。かわい〜い。

雨とはいえ夜景が素晴らしい。学生の頃からSのセンスは良かったが、インテリアも素敵。
トイレなどサファリ風で、かっこいいレストランのレストルームみたい。

「このマンションは、ぶっちゃけウン千万。めちゃくちゃ安い」
「それは安いね」
「相場に比べて凄く安いから、サラリーマンの若い夫婦も多いよ」
って確かにロケーションとクオリティは億ションかと思うし、お得なのかもしれないが、私には縁のない金額の話で、高所恐怖症もあって、めまいがしそうになる。
最上階はメゾネットになっており、巨人軍のスター選手とか芸能界のゴッドねーちゃんがオーナーだとか。ほう。

Hさんの手がける、東雲にできるアミューズメント施設の話、Nさんの闘病話と快気祝い、学生時代の思い出話など話題盛り沢山。
私以外の女性は皆ママさんで、手料理を頂きながら。美味しく、楽しい夜。

 夜も更けてお開き。辰巳駅までHさんと歩く。10分弱だったが豪雨でびしょ濡れ。
池袋駅に着くと更に雨は酷くなっていた。

駅出口の手前で、電話をかけているギネス君の目の前を通り過ぎたことに気づく。

話しかけようと思って柱の陰で鏡をチェックしてたら、今度は黒のサマーセーターに黒い帽子のギネス君が、私の前を通り過ぎる。
腕を引っ張ったら「おお。よくわかったね」と驚いていた。
「元気だった?」
「元気だよ」
「あ、傘がないのか。入れてってあげようか。襲ったりしないから、送るよ」
「いいよ、タクシーで帰るから」
「じゃあ乗り場まで」
ということでタクシーに乗り込むギネス君。
「じゃあね」と言ったら「乗らないの?」

乗る。タバコを吸うギネス君。煙いよ。
「今日、取引先と野球(ソフトボール?)大会で、ピッチャーだったんだ」
「結果は?」
「ぼろ負け。13点取られた」
「13点!」
「でも1,2回で12点だから。3回以降は真剣にやって1点だけ」
「どこでやってたの?」
「有明」
「あらそう、じゃあ近くにいたのね。私は東雲のお友達のお家でパーティー」
などと話していたらギネス君の家の近くに到着。

「元気でな」と私のホッペをつまむギネス君。
「入口まで送るよ」と言って道を渡って彼のマンション入口まで傘を差す私。
「じゃあね」と言っても「寄ってく?」とは言わない。

服のまま泳いで帰ったみたいな状態になって我が家。

どしゃ降りの中歩きながら考えた。私って本当に男に優しい。
締め切った車中でタバコを吸うなんてとか、たいした距離じゃないんだからタクシーで送ってくれてもいいのにとか、腹も立たない。
これはもう終わっているからかな?付き合ってるのにやられたら怒るだろうな。

しかし何をやってんのかね、私は。
2005年07月09日(土)

人のために成功したい ,『伊勢丹』,映画『Ray』


 昨夜の冷えと夜行軍で風邪が悪化。15時近くまで寝ていた。

 晩御飯は大きな窓から濃い緑を眺められる個室で、極上会席料理をご馳走になる。風邪など吹き飛ぶ。
最高級の海の幸を頂きながら昨夜の顛末などトホホ話、恋話、仕事の話他いろいろ。

「私は全然駄目です」と言ったら「頑張ってる。偉いよ」と言われる。
何が偉いのかわからないけど涙が出そうになった。

BBSにも書いたが、何のために働くかなど人それぞれ、自分のため、家族のため、国のため、権力のため、金のため、暇つぶし、その他いろいろ何でもいいと思っていた。

映画『CHARON(カロン)』のセリフ「男は成功するために生きるが、女はみんな幸せになるために生きている、必死で」。
私は成功も幸せも必死で求めていないから駄目なんだ、と思っていた。

でも、今日私の成功を願ってくれる人がいて、その人のために成功したい、と思った。
こんな気持ちになったのは初めて。私はずーっと、楽しければいいや、だった。
人にはあまりそう言われないが、自分では楽な方へ楽な方へ、楽しい方へ楽しい方へ、ぬるま湯求めてどんぶらこってやってるつもりだった。

何が成功かはよくわからない。とにかく、その人に認めてもらうことを目標に「でも、やるんだよ!」で、頑張る。

この日の会話、聞いたこと、その人に誓ってはいないが自分で決めたこと、私の人生にとってかなり重要な意味を持つことになるだろう。

 食事を終えて、駅で別れ、トイレに行く。電話が鳴る。派遣会社からだった。
「明日仕事できる?」
「できますできます!」
おお、なんたる即効。感動的。早速報告すると「良かったね」。

 こうなると強気で、『伊勢丹』バーゲン。靴売り場で何故か急に泣けてくる。
目を腫らしてポロポロ泣きながらバーゲンの靴を見ている女一人。不気味な絵だ。

 新文芸坐で『Ray』を見る。
曲は聞いたことがあるものの、人物をよく知らなかったから似てるとか似てないとかはわからないが、面白かった。

何があろうと絶対別れない妻、良かった。母親も素晴らしい。

 明日は久し振りの労働。寝ないように、遅刻しないように…、って「成功したい」って、そんなレベルからかい!!
2005年07月08日(金)

『フリスコパスタキッチン』,クレーマークレーマー,『南風』,『ela "a"』


 気がついたら母から何回も電話がかかっていて、私は来週の話だと思っていたら母は今日私と会うつもりでいたらしい。
すぐには出られない、と言ったのだが母は昼を食べつつ待ってくれて、池袋で会うことになる。

全く美味しそうではないが、とりあえず池袋駅近くの『フリスコパスタキッチン』で私はスパゲティ、母はビール。
トマトソース・スパゲティがチーズ入りで閉口。吐きそうになりながら半分、残りを母が食べる。

母にご馳走になって、家賃の援助金ももらう。
「仕事もなくて毎日何やってんの?ダラダラしてんの?」と聞かれる。
「ダラダラしてる日もあるけど、お母さんが仕事してないのに毎日忙しいのと同じで、私もいろいろ忙しいんですよ」と答える。
本当はほとんどダラダラだけど。

 『大地を守る会』から届く野菜セットが、以前は2、3品入っていたのに火災事故以降はとうもろこし1本だけとか、ゴーヤ1本だけとか。
連絡便に苦情を書いたら全くトンチンカンな回答とお礼があり、頼んでいない牛乳1リットルが届いているし。
電話はつながらず、メールでクレーマークレーマー。
1時間も経たずに返信が来たのはいいけれど、回答に漏れがあるし。どうなってるの?大地。

母には「仕事もしないで、人の仕事にケチつけて毎日忙しいの」と答えるべきだったか。

 女優Nさんとサエジマニアのoちゃんと7月7日午後7時の待ち合わせ。伊勢丹でバーゲンを見ていたら少し遅れてしまった。
しかしバーゲンの服の見方も「ああ、これNさんに着てほしい。似合いそう」となってしまうのが不思議だった。

新宿ALTA前は人でいっぱいだがNさんは遠くからでもすぐにわかる。輝いているから。

Oちゃんに借りていた『漫画家残酷物語』を返す。
「この人死んじゃったでしょう」とoちゃん。
「永島慎二?いつ?」
「昨日ニュースやってた」
「まあ。私今日返さなくちゃと思って一昨日読んだんです」
亡くなったのは6月らしいが。

Nさんのウェブサイトの話などしながら歌舞伎町の沖縄料理『南風』。oちゃんにご馳走になる。
女将さんが三線を弾いて、他のお客さんたちと『安里やユンタ』『花(すべての人の心に花を)』などを歌う。
私は風邪で喉が痛くて声が出ない。

 六本木に移動して『ela “a”』。Nさんとoちゃんはカラオケ。
私はNさんを見る。可愛くてかっこ良くって、Nさん大好き。

美しさもNさんの魅力だが、作品の作り方、売り方、自らの演出の仕方がチャレンジングで素敵だ。
ずっと見ていたいし、応援したい人だ。
 
 六本木駅で二人と別れて、東京メトロ日比谷線で恵比寿駅。
お腹が壊れる。カラオケバーが冷房ギンギンで冷えた。
最終電車だったようで、トイレを追い出され、JRに向かうも終電が行ってしまう。

ああ、困る。渋谷まで歩いてネットカフェか?oちゃんに嘆きのメール。
お金は払うからタクシーで帰って下さい、と言ってくれるが悪いような気がして、頑張って渋谷まで歩く。
池袋まではとても無理。と思ったところにoちゃんから電話。お言葉に甘えることにする。

しかし歩けるところまで歩く。
明治通りを北上するつもりが、JR線路と体育館の壁の間の道に出てしまう。誰もいないし真っ暗だし、早くも怖気づいて原宿駅近くでタクシーに乗る。

タクシー運転手も、こんな場所から乗る人は珍しいようで「恵比寿から歩いた」と言ったら更に驚いていた。

2時半、無事に我が家。ヘトヘト。
2005年07月07日(木)

抱茎亭日乗 / エムサク

My追加