えびたま

2020年08月25日(火) 行く場所が多いと充実した気がする

大典が出勤してから数分後、お薬忘れたとLINEが。
献血に行くついでに、大典の職場に届ける。
献血前に、本がいっぱい置いてるカフェへ。
お昼ご飯を食べ過ぎた。
インスタで見た、抹茶とココナツクリームのシフォンが…。
そしてここのカフェラテは巨大なビーカーに入って来る。
お腹がだぷだぷの状態で献血ルームへ。
水分摂らなきゃいけないが、飲めないほどだぷだぷ。

一瞬家に戻り、献血でもらったおやつを置いて
ベランダに出してあるアサガオを車に乗せ児童館へ。
本当は昨日までに持って行かなきゃいけなかったけど
大典の腰痛もあり、クルマを出せる日を狙ってた。
(土日は忘れてた)

ミニ典を連れて映画館へ。
映画ドラえもん「のび太の新恐竜」を観る。
いつもはドラえもん映画は大典が連れてくが
今の大典に映画館で長時間座ってるのは無理だ。
最初のうち、家でテレビ観てる感覚で
ミニ典が話しかけてくるので驚いた。
その都度しーっと注意してたけど、あまり響いてない感じ。
が、後半話が佳境に入ると、集中して喋らなくなった。
ああ良かった。
ポップコーンとMサイズのコーラもほぼ完食。
満足だったよだ。

帰宅すると、駐車場で大典と合流。
ミニ典は大喜びで映画のスジを止めどなく話すが、
あまり主語や帰結が繋がらないのできっと大典は意味不明だろ。
「だいたんなら10回は泣いたね」とミニ典。
わたしはポケモン映画の予告編で勘九郎の声を聴いた時
泣きそだった。



2020年08月24日(月) 夕飯待つあいだ、ピノを食べるのが流行っている

児童館にお迎えに行ったら
ミニ典の工作仲間のSくんが、ドラゴンのフォルムの
大作を携えて帰るところだった。
ミニ典も刺激されて何か大モノが出てくるかと思いきや
ちっちゃいサルの折り紙のみだった。
「大きいのは作らないようにしてるから」と。
わたしが片付けについてとやかく言ったのを気にしていたらし。
「作ってもいいんだよ」というと、
「じゃ、中に何かしまえるように…」と考えていた。
Sくんの大作については「くやしいから見ていない」そだ。
大典にこの話をすると
「でも小さい工作も、出来が良くて好きだよ」と褒めてた。

大典は今日鍼灸へ。
ヘルニアと診断される前に通っていたところだ。
ここのところ夕方は毎日薬が切れて
痛みに耐えながら帰宅してご飯食べて
薬飲んで布団に倒れ込み、そのまま深夜まで寝るという
生活だったが
今日は鍼のおかげか、夕飯を食べ終わる頃まで
痛みはあまりひどくはなかったよだった。
鍼の後は腰や脚が重くなるとかで、しばらく
起き上がれなかったけど。



2020年08月23日(日) このままじゃなんか別の病気になりそだ

大典の状態が悪い。
昨日から痛み止めの薬が変わったが
案の定副作用が出て、吐き気というか
キモチワルイと言う。
それだけでなく、
単純に痛みもひどく、険しい顔で息も荒い。
かなり辛そだ。

吐き気止めの薬を探し出して飲ませたけど
痛みはどしよもなく。
変更になった薬が、低容量から始めるやつなので
効いてくるまで、
前にもらってた短時間の鎮痛剤を飲んでみてはと提案。

今日は一日中痛い顔をしていた。
大半寝てたし。
踊りのお稽古も、一緒には来てくれたけど
行き帰りわたしが運転した。
運転できるよになってて良かった。



2020年08月22日(土) 空腹で大会に臨んでしまった

医労連の大会。
執行委員なんだけど
遅刻して会場設営が終わってた。
わたしは今日で執行委員はおしまい。
何もお役に立てなかったなー。
今労働審判の申し立てをしている方々がいて
「頑張ってください!!」と念を送るくらい。

わたしたちの労働審判について
配られた資料にまとめてあった。
労働組合がいかに必要か!!
労働者一人が弱くても、組合があれば
あんな外道な経営者とも闘うことができる。
そんで、それを広めたい。
わたしに何ができるか、今後も考えて活動していきたい。

話は前後するが
大典が、うちの近所の整形外科の初診予約のために早起き。
近いんだけど、初診だけちょっと面倒な病院で、
今日やっと最初のハードルをクリアしたのだ。
相当待たされたらしが、
若いめのDr.で、説明もわかりやすく良かったらし。
お薬も大幅に変わって、今後に期待。



2020年08月21日(金) 明日は休みだけど、やらかしてる気がして仕方ない

なんぼか残業して仕事を終えたけど
わたし以外の薬剤師は全員残って仕事をしてた。
なんかいろいろ重なって忙し日だったのだ。

金曜日は恒例映画の日。
ジブリの「コクリコ坂から」
ミニ典は飽きちゃうかと思ったが
意外と最後まで観ていた。
面白かったんだろか。



2020年08月20日(木) 髪を燃やしちゃうんじゃないかと思った

ミニ典と一緒に帰宅して
汗だくだったので、すぐに二人してシャワーを浴びた。
ミニ典はほっとくと数日お風呂入らずヘーキな顔してる。
一人でお風呂に入るよにはなったけど
風呂上がりに拭いてやると、場所によっては
汚れが落ちてなくて、アカがポロポロ落ちることがある。
入学してすぐ、同じクラスの子に「汗くさおとこ」と
言われたことにショックを受けてた割に
テキトーに洗っている。
頭はわたしがわしわしと洗ってやり、体は自分で洗わせたけど
やっぱしシャボン玉とか作って遊んでいる。

大典がまだ帰ってなかったが、先に上がらせて見たら
自分でなんとか体を拭いて、髪にドライヤーをかけていた。
ドライヤー、自分でやるのは初めてだと思う。
弱目の風でしばらくやってるよだったが
髪の毛に近づけすぎて火がついたらどーしよとか
心配してるうちに、音が止み
「全部おわったからYouTubeみるね」とリビングに去っていった。

今朝また1本乳歯が抜けたミニ典。
夕食中にまた1本抜けた。



2020年08月19日(水) 単純にマニュアルを作ってほし

在庫管理業務に苦戦している。
訊けば教えてくれる人は多いのだけど
やり方が各々違っていたりする。
背中を見て覚えろ的な感じもあり
やることがあれば、その都度見せてくれるのだが
下手すると自分でちゃっちゃっと片付けられてしまい
結局わたしにやり方が残らない。
そもそも、概論から教えて欲しかった。
どの程度の範囲が、求められている仕事なのか
システムの性質、使い方など。

思えば、前の前の会社のシステムはシンプルで使い易かった。
割とマニュアルも揃っていたし。
今の会社のシステムは、こちゃこちゃと面倒に思える。
よくわからないエラーがいつの間にか起こってるし
欲しデータや集計がぽんと出てこない。

調剤業務についての教育システムは、学生実習もあるせいか
とても整理されていて、
到達度など一眼でわかるよになっているのに、
在庫管理についてはなぜおーざっぱなのだろ。
入職して一番のストレスになっている。



2020年08月18日(火) 腎機能はアウトなんだろか

会社の健診の結果が届いてたけど
腎機能の数値が悪く、Dがついてた。
要精密検査だ。
クレアチニン値が0.8まで正常値のところ、0.82だった。
0.02ずれただけで精密検査なのか?
貧血もやはり引っかかってたけど、そっちはCだった。

去年脳外科受診した時、やはりクレアチニン値が悪くて
注意された時は、思い切って減塩しなさいと言われた。
やんなきゃダメなのか。げんえん。

おうち帰ったら、安代のお母さんから
お中元のお裾分けが届いていた。
いつもはお盆の帰りに、大典が安代で3人の兄弟分に
分けて発送するところまでやるけど
今回はお母さんが一人でやったのだな。
お盆に帰れないのは、安代のお母さんが一番寂しかったと思う。
ミニ典が今日、両家にお手紙を発送したはず。

ミニ典は、届いた荷物に入ってたノリのお煎餅やら
ぶどうやかぼすのジュースやら思うさま飲み食い漁っていた。



2020年08月17日(月) 1日働くとこんなに疲れるのか

盆明けで社会復帰。
飛び石ではあったけど、まる1週間以上の期間で
夏休みみたいだった。
ミニ典も今日は朝から児童館。

夜帰宅したら、わたしと大典はぐったり。
帰りの新幹線の待ち時間、眠くて本が読めなかった。
ミニ典は一人元気なので、
わたしや大典の上に「疲れ」として乗りたがる。
あったかくて気持ちいいので、
そのまま眠くなるキケンな遊びだ。

関係ないけど、ミニ典の前歯に白いものが付いていて
歯石かと思って爪楊枝でつついてみたが消えない。
大典が検索したら、ホワイトスポットと呼ばれる
初期虫歯と判明。
歯の再石灰化がうまく行ってないとこが白くなるらし。
ひえーとなったが
初めて虫歯の危機を実感したミニ典が、ココロを入れ替え
昨日から熱心に歯磨きを始めた。
続いてくれるといーけど。



2020年08月16日(日) 小さい頃、クルマで迎えにいくとよく言(わされ)てた

じいちゃんのお墓参りのために福島へ。
行きは大典の運転で。
交通量が多くて怖かったから助かった。
左からの合流とか怖い。
国見のSAが工事中でびっくり。
トイレはもう完成していてすごくキレイだった。
フードコートやお土産やさんの建物を建ててる途中。

現地でお花とお供えと線香を購入。
じいちゃんがよく言ってた「佐藤家専用駐車場」に
クルマを停め、お墓参り。

水を汲みに本堂の近くまで行ったら
「先に御本尊を拝みましょう」と貼り紙があり
軽米でお参りする時は確かにそーしてたな、と思い出す。
でも安代では、墓所だけでお寺がないし
福島で盆参りする時も、本堂に行った試しがなかった。
あれは…、
ばあちゃん脚が悪いから省略してたのか。
今更気づいたが、ミニ典大典はもう墓所に登って行ってるし
本堂とはちょっと距離があったので
ごめんなさい…と念じつつ、そのまま墓所に戻った。

じいちゃんとはお茶のみの記憶が色濃いけれど
晩酌で熱燗をコップ1杯だけ飲むのが日課だったのも覚えている。
ので、お供えは日本酒のワンカップ。
仏さまは香りを食べると聞いたことがある。
蓋を開けてお供え。
一緒に購入したミカンも。
仏果を残してはいけないので、下げたけど
ミニ典が「わきちじいちゃんからもらったと思って食べる」と
ニコニコ持って帰った。

軽米でお線香を上げても、
自分ちでじいちゃんの写真を見ても
あまりそこにいる感じはしないんだけど
福島では、いる感じがした。
じいちゃんの記憶と福島の土地が強く結びついているのだ。

じいちゃんばあちゃんの家だったところも
前を通ってチラ見してきた。
今住んでいるのは若い大工さん家族と聞いている。
直しながら住むというので、家の形が変わってるかとも思ったが
割と昔のままなのでホッとした。
すだれが下がっていたり、洗濯物が干してあったり
なんだかまだじいちゃんがたちが暮らしているよな気がする。
もう中には入れないのは寂しくて仕方ない。

かき氷が食べたいという大典のリクエストで
スマホで検索し、隣町の霊山にあるかき氷屋さんへ。
果物農家が兼業でやっているカフェのよなところだった。
マンゴーとイチゴとモモのかき氷をそれぞれ食べる。
更に高速道路に乗る前に国見の道の駅にも寄った。
宿泊施設もある道の駅らし。今度は泊まりもいいねと思う。

小さい頃、よく「大きくなったら
クルマの免許を取って迎えに行くからねー」と言うと
じいちゃんらが喜んだ。
「迎えに行く」と言う表現は、わたし発信ではなくままんちだ。
ままんちは文字通り、年老いたじいちゃんばあちゃんを
岩手に迎えた。
わたしは最近までペーパードライバーだったので
全く約束は果たせなかったわけだけど、
運転して(帰りだけだけど)クルマでお墓参りに行きました。


 < 過去  INDEX  未来 >


くにひた [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加