えびたま

2020年10月24日(土) 行きも帰りもスコーン買えなかった

里親研修1回目。
説明会のあった市役所の同じ会場。
事前に資料が郵送されてきてて、
読んどくよにと手紙も添えてあった。
一通り読んでは来たけど、
講義の内容もほぼそのまんまで、なんか…。
資料以外の講義は、実際の児童養護施設の概要を
動画で見せられたやつくらい。
これも本当は、コロナがなければ、実地に行くモノだったらし。

市役所への道すがらに、気になっているスコーン屋さんがある。
仕事が休みの日に行ってみたら定休日だった。
今日は開いてるはずと思ったが
シャッターが半分閉まってた。やってないのだ。
行きは昼過ぎくらいだったから、
ひょっとして昼休みか?と思ったのだけど
帰りもやはり半シャッターだった。
後でインスタを見たら、結構早い時間に売り切れてたらし。
むー。午前中に行くべきなのか。

夜、ねずみの三銃士「獣道一直線!」の生配信を観る。
話の構造が初めのうちよくわからないのに
とにかく面白くてわくわくする。
最後はグロくなる感じはお約束なのか。
ああ面白かった。
最初の「鈍獣」を大典と二人で
古いPARCO劇場に観に行ったんだったと
なんだか懐かしくなる。



2020年10月23日(金) やっとハリポタが面白くなってきた

かかりつけ薬剤師を取るのに必要な
地域活動をするため、
薬局で開いた地域向けのイベントのアシスタント。
先輩薬剤師が筋膜リリースの手法を使って
コリをほぐして体調を整える。
大典が今腰痛で苦しんでるので、イベントで使った
ゴムバンドをもらい、
いろんなエクササイズの動画の情報ももらって帰った。
ひらひらしたゴムだから、
あっという間にミニ典のオモチャになったけど。

金曜日の映画はハリポタ。第1作。
結構シリーズ後半の方は、テレビでやると観ちゃうから
ミニ典も一緒になって観てたけど
雰囲気が暗いのと、映像がおどろおどろしから
「コワイ」と言って途中で寝てしまうことが多かった。
しかしミニ典も1年生になり、
ハリーも魔法学校1年生の話だから、行けるんちゃうかと
観せてみたら、「これおもしろいね!」と夢中になった。
最後らへん、クライマックスはやはり怖がっていたけど。
ただ、登場人物が多いので、いちいち誰かの名前が出るたび
「だれ?」と訊かれる。
気持ちはわかるけどね。
でもダンブルドア校長先生とヴォルデモードはいい加減覚えてほし。



2020年10月22日(木) 会社のクルマは無事だった

今朝出勤するときに、昨日こすったかもしれない
会社のクルマの左側を見てみたが、
傷はなかった。
うろうろしているところに
卸さんの車が入ってきたので、見られたと思う。
怪しかったろな。

こないだ届いた新し機材を、少しずつ開けて喜んでいる。
一昨日はプロジェクターをいじってみた。
てのひらサイズより若干大きいくらいのやつ。
持ち運び便利!!手軽に映像が出せて楽し。
リモート稽古に使いたいのだ。
今日は新調したiPadminiのアクセサリが届いたので
やっとセッティング。
また夜更かしが続いてしまう。
使ってたアプリを入れて、
iOSを最新バージョンにしたとこでやめた。



2020年10月21日(水) 会社の周りは細い道ばかりでコワイ

お薬の配達のため、クルマで出たが
路地から大きな道に出るとこで
こっちの道に入ってくるクルマがいたから
ちょっと寄せて出よとしたら寄せすぎて
なんか車体の左側がジワジワ言った。
こすったかも。
道のりの最初の方だったから、帰ってくる頃には忘れてた。
明日確かめてみなければ。

明日は遅番なので、せっかくだからと夜更かし映画。
「第三夫人と髪飾り」
ベトナムの映画で、各国の映画祭で絶賛されたのに
本国での上映が、
わずか4日で打ち切りになったということで話題になった。
14歳で富豪の第三夫人として嫁いだ、
この監督の曽祖母の話をもとにした映画だという。
画面がとにかく精緻で美しい映画だった。
そして全編を通して、揺るがないフェミニズム映画だった。

主人公を初め3人の夫人、
その子どもたち、使用人の女性も含めて
様々な女性の人生をミニマムに散りばめている。
逆に男性の登場人物の印象は薄い。
最後まで顔があんまし覚えられないくらい。
きっと100年近く前の時代の話であろに
やはり現代の女性の人生にも、大きく重なる部分が多くて
単なる昔話では納まらない
タダモノではない作品だった。

映画としては「キム・ジヨン」より衝撃があった。
というか、こっちの方が、「キム・ジヨン」の原作の質感に
近いのではないだろか。



2020年10月20日(火) 前にやったボロが出てきてツライ

今月に入って、やっと在庫管理業務から解放された
わけだけど
3ヶ月やった失敗が、次々と出て来て
引き継いだ方に迷惑をかけている。
在庫が変になってたり、
それ調べてたら、伝票閉じる場所が違ってたり。
7月あたりはパニックになりながらやってたから
自分でも何やったのか記憶がない。

今日は早番だったのだけど
過去の自分のミスに足を取られて若干残業。
妙に疲れて、夕食後にお菓子を食い過ぎた。



2020年10月19日(月) どれも母ちゃんの仕事に使うのよ

大典の帰りが遅いので、
夕飯は何とかしてほしとLINEが来ていた。
ミニ典をお迎えに行って、そのまま近所のカフェへ。
最近大典ミニ典は何度か行ってたが
わたしは久しぶりだ。
ミニ典は裏メニューのシーフードパスタ。
わたしはアボガドとチキンのホットサンド。
週明けでぐったりしてたが、気分が癒された。

先週金曜日のことだけど、文化庁の継続支援事業の
助成金の交付決定のメールが来た。
先週末はウハウハと、購入予定のものを
ポチッとしまくった。
それが続々届いた今日。
おうち帰ったら、3個口届いてた。
箱を開けるのが楽しのだけど、今日はダメだ。
なんか疲れてしまったので、外のビニールだけ外すくらいで
明日にします。

ミニ典も、ゲームがやりたかったと泣きながら就寝。
(大典のスマホでやってるので、帰りが遅くてできなかった)



2020年10月18日(日) 先週行けなかったおろシェをテイクアウト

先週末にあった卸町アートマルシェの
動画配信:テイクアウトが今週末あった。
もっと早くテイクアウトチケットを買えばよかった。
見放題とはいえ、3日間限定なのね。

昨日の夜中、寝る前くらいに思い出して買ったけど
Zoomに入場するアドレスをもらうのだけど
起きてるうちにメールは届かなかった。

踊りのお稽古から帰ってきてから観始めた。
これは2、3本が限度かなと思ったが、
夕ご飯食べる以外も観て、9割型制覇した。
でも配信されなかったプログラムもあったし、
やっぱ現地に行きたかったな。



2020年10月17日(土) 今月土曜日働いていない気がする

午前中は宮城民医連の研修。
同じ系列の病院や福祉施設の新人職員さんらと一緒に
古川の職場で受講。
新卒の方が多いので、講師の人も相手が20代という前提で
話しているので、なんだか40代のわたしは肩身が狭い。

途中、ディスカッションなんかもあるわけだけど
娘っつってもおかしくない新人看護師さんとお話しして
なんか、講師の人と話してるくらいの敬意を感じる。
すげーおばさんだから怯えてたんだろか。

そいやこないだミニ典のお迎えに行った時
2年生くらいのお姉ちゃんに「ミニ典くんのおばあちゃん?」と
言われたのだった。
どしてくれよう。

夕方から劇団ミーティング。
色白Cちゃんが書き上げたという脚本を持ってきてくれたり
ステキ女優Kさんが高校演劇の審査員をしてきたのもあり
久しぶりにお芝居の話で盛り上がる。
お手伝い隊隊長のKさんも遊びに来てくれたし。
なんだか単純に楽しかった。お芝居の話。
コロナのせいで先が見えない活動状況だから
自分が芝居をやってることを忘れそだ。



2020年10月16日(金) 大会と執行委員会をごっちゃにしていた

会社の組合の執行委員会が19時からあるということで
自宅からZoomで参加するため急いで帰宅。
PCを開いてみたら、なんか、終わるとこっぽい。
この時やっと気づいたのだけど
今日は組合の年1回の大会もあったのだ。
参加しますと返事したくせに、執行委員会とごっちゃにしてた。
大会は18時から、執行委員会はその後19時から。
結果的に大会をサボってしまった。
うう。

続く執行委員会は、よくわかんないんだけど
平等に意見を訊かれ、応えたけど
ベラベラと余計なことまで喋っちゃった気がする。
終わった後、疲れと反省でぐったり。

しかし、終了は21時過ぎだったから、
職場で参加してたら、帰宅はえらい時間だったはずなので
結果自宅で参加は正解だったのだと思う。
同じ古川店の別な委員の方は、帰り道スマホで大会の音声だけ聴き
参加してたらし。賢い。



2020年10月15日(木) 眼科の時ほどのショックは無かった

午前中は「82年生まれ キム・ジヨン」を観る。
どなのだろ。
この話が
「ある女性」を主人公にしているけど、
それはどこにでもいる女性で、誰にでも当てはまるという
前提を基に、みられるものだろか。
特殊なドラマの主人公のよになってしまっていて
原作ほどの共感が得られるものなのかと疑問に思う。
逆にその方が主人公に共感できる人もいるのだろか。
何の変哲もない話なのだ。
人生において女性というだけで、どいう扱われ方をするのか
どいうことがあるのか
事細かに描くこと以外は。

昼を食べに家に戻り、昼寝。優雅だ。
ミニ典を車でお迎えに行き、今週は耳鼻科へ。
先週の眼科受診に続き、学校検診で引っかかってた
耳垢栓塞の治療。
思ったほど耳鼻科は混んでいなかったが
インフルエンザの予防接種の患者さんが多かった。
そか。子供は2回打つから、1回目は早めに打った方がいいのかも
とは思いつつ、今日は耳垢のみでお願いした。
ここで注射までしたら、騙し討ちみたいだし。
処置をDr.の後ろから見てたが、どえらい耳垢(直径1cmくらい)が
片方から2個ずつ取れた。黒かった。わー。
痛かったらしく、ミニ典はうーと唸りながら堪えていた。

処置が終わった後口をきかないので
何となくコンビニに誘い、お菓子を買って帰った。
帰宅した途端ミニ典は、布団をかぶって泣き出した。
なんか、ショックだったのだろ。
YouTubeとかマンガ読むうちに機嫌が直り、
大典が帰宅する頃にはニコニコしていた。
あれだけデカい耳垢が出たんだから、聴こえが少しは
変わったのか訊いてみたが、変わんないって。


 < 過去  INDEX  未来 >


くにひた [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加