えびたま

2020年11月13日(金) 駐輪場が石焼き芋のニオイ

仕事帰り、仙台駅のコンコースで前を歩いてたおじさんが
急カーブを切ったかと思うと、
反対方向から歩いてきていた女の子に声をかけた。
知り合いなのかな?くらいに思ったが
次の瞬間、女の子が後ろを振り返り、
その視線の先で、別な女の人が赤い財布を拾って
駆け寄ってくるのが見えた。
その子が財布を落としたのを目撃した前方後方の人たちの
見事な連携プレーだった。
一瞬の出来事だったけど、なんだかいいものが見られた。

マンションのエレベーターで一緒になった男の子が
石焼き芋の袋を抱えていて、
いい匂いがしていた。
これもいい。
そして、わたしも買えばよかった。



2020年11月12日(木) 風呂の後でないとアイス食えない

誕生日のアイスケーキの残りを食べよと
思っていたので、お風呂に早めに入ろとしたが
大典に先を越されてしまった。
夕食後のアイスケーキはなんとなく諦めた。



2020年11月11日(水) 帰宅してからアップルパイ食っちった

職場会議で遅くに帰宅したら
ミニ典に「CCレモン」というゲームを説明された。
なんか、手が6つくらいあるジャンケンみたいなの。
ミニ典が絵でかいた可愛い説明書もあったが
よく意味がわからないうちに勝負を挑まれ
大典に助けを求めた。
大典はすでに理解し、なんか、やれてた。
しかし見ていても、どっちが勝ってるんだかわからない。

こいうゲームを積極的に覚えてやれると
老化防止とかになるんだろな。
しかしダメだ。全くやる気が起きない。



2020年11月10日(火) アイスケーキを食べるためにまず風呂

某アイスクリーム専門店で、ミニ典の誕生日ケーキを
買わなくては行けない。
駅の周りってなかったなあと思いつつ検索したら
東口すぐにあった。そいえばあった。
映画の帰りなど見てたけど、目に入ってなかった。
ドラえもんのアイスケーキを購入。

こんな寒い日にアイスケーキ。
正直、職場を出た時点でココロが折れた。
むしろタイヤキとか買って帰りたかった。

大典が夕飯を作っている間にミニ典と入浴。
とにかく体があったまらないと食えない!!
夕飯は大典特製の巨大ハンバーグだった。
食べて一息ついてアイスケーキ。
体が冷えないうちに。
満腹。

ミニ典はハンバーグもアイスケーキももりもり食べた。
それから寝る前まで工作してた。
日中は、行間休みに同じ保育園出身の女の子たちが
「おめでとう」を言いにきてくれたらし。
大典がネットで頼んだプレゼントは、まだ届かなかったけど
ココロ穏やかに過ごせていたら良い。



2020年11月09日(月) ストーブ買ってとせがまれた

ミニ典は上着を着たがらない。
最近寒くなってきたので
厚手の上着を着せて学校に送り出しているけど
児童館の帰りは、ランドセルの上からフードをかぶるだけで
上着に袖を通さないのだ。
手袋は欲しがるくせに!!

今日はヘラヘラ自転車のサドルに乗り込んだのを
一度おろして袖を通させた。
たった数百メートルだけど、絶対に寒い!!
歩き出して、「今日の「生活」のじかん、
さむくてからだがかたまったの」という。
ほらやっぱり寒いんじゃん!!
聞けばその「生活」の授業は外だったそだが
やはり上着は着ずにいたのだという。
ばか!!ミニ典のばか!!

挙句、唐突にストーブが欲しいと騒ぎ始めた。
「しょうわのタイプのストーブがほしい」と。
石油ストーブのことだろ。
安代ばあばのところに行けばある!!
それにうちは、ストーブなくてもエアコンで十分あったまる!!
何を言っとるんだキミは!!



2020年11月08日(日) 9時半まで忘れてた

里親研修の2回目。
朝起きたときはすっかり忘れてて
危うく踊りのお稽古に行くところだった。

今回は、里親についてというより、子育てについて。
発達とか、食育とか、しつけとか。
なんか、ミニ典の子育てについて身につまされた。
食事中、チンタラ食べてるとつい怒っちゃうし
きっとご飯が楽し時間とは思えなくなってるだろな。
給食をプレッシャーに感じてるのも
関連があるのじゃないだろか。
給食で食べられないものがあれば、残していいって
言ってるけど
家では「食わずギライせずにまず食ってみろ」と
言っちゃうし。
ダブルスタンダードだよな。

最近うまくいかないことがあると、わたしを
ポカポカ叩いたり蹴ったりする。
もちろんねじ伏せるけど、
そいうのは言語化できるよに、してやらなきゃいけないらし。
物や人に当たったりする前に、言葉で表現できるよに。

帰宅して昼寝した後、午後に踊りのお稽古へ。

踊りのお稽古は、本当はミニ典はやめたがっている。
が、延期になってしまった踊りの発表会までは
続けようねと約束しているので、
なだめすかして連れてってるが、これも良くないだろな。
今日はやる気がない日。
早めにお稽古を終わらせてもらえるよに
お師匠さまにお願いしてみた。
親のエゴだけどー。



2020年11月07日(土) 意外とワイルドに楽しんできたらし

ミニ典、児童館の坪沼でのワークショップ。
もし、遭難したら…と思うと心配で
サバイバルに役立つよに、
非常食や、防災グッズを持たせたのだけど
1個はお家に置いて行ってた。
断熱効果がある、金色のシートのやつ。
あれが一番役に立つと思うのに!!

なんか、木を切り出して、アスレチックとか
シーソーとか、遊び場の遊具を作るという内容だったという。
斜面を登ったり降りたりしたそで、
ズボンと靴下が真っ黒だった。

不安で泣いていたくせに、結構楽しんだらしく
夕食の時は話が止まらず。
ご飯の前後は工作が止まらない。

あ、寝る前の点眼忘れた。



2020年11月06日(金) お断りされるんじゃないかと予感してた

献血行ったが、赤血球が足りなくてできず。
もう何回めか。
3回に1回は断られる。
鉄の入ったウェハースをもらって終了。

仕方ないので、がむしゃらに空気清浄機を清掃。
加湿のためのユニットを外して洗えることを
つい最近気づいたので、やってみたらまー
6年分の水垢がすげー。

ミニ典をお迎えに行きがてら、眼科受診。
先月、なるべく目を休ませたり
外で遊ばせるよにしてくださいとDr.に言われてた。
漫画を読むとき、座って読むよにさせ、
30分のタイマーをかける約束をした。
それは守れているけど、タイマーが鳴ると
申し訳程度に休んで、またすぐ読み始める。
果たして効果があるのか?
無かった。

視力は変わらず、やはり近い将来メガネを考えていこと。
そして、もひとつ気になってた「まぶしがり」も聞いてみた。
瞳孔を開いて診察してもらったが
点眼するときはギッチリ瞼を閉じたがるし
水晶体をDr.が診るときは、眼に当てられるライトが眩しらしく
やはり目がなかなか開かない。
それでも、白内障の疑いは晴れた。
単なる「まぶしがり」だったよだ。
逆にHSCの疑いが強まってしまった。

帰り道、余程眼にライト当てられたのが嫌だったらしく
わがままだった。
薬局ではキャンディ買ってくれとうるさいし
(後でコンビニで買った)
天神さまの前を通るとき、2年前の七五三のお祝いができなかった
(予定してたら伯父が亡くなった)思い出を話したら、
今更ながら、七五三やりたかったと。
千歳飴食べたいと。
シクシク泣き出した。
どんだけアメが食べたいのだ。

乾燥させてた空気清浄機の部品をセットして
今シーズン初めて加湿してみたら
これまでにない湿度を達成。
あいつのポテンシャルをみくびっていた。



2020年11月05日(木) 駅まで急いだら筋肉痛になった

今週末、児童館が主催する、なんかどっか自然の中でやる
ワークショップに申し込んだ。
参加はミニ典一人。
親はついていかない。
1年生と3年生が対象。

こいうのがあるよ、とお便りを見せて話したときは
「やる!」「行ってみる!」と
割と乗り気だったのに
日が近づくにつれてナーバスになってきた。
今朝あたりは、なんか不安で涙が出るというので
大典が児童館の連絡帳で
「どういう内容なのか、軽く説明してやってください」と
お願いしていた。

保育園の頃、給食が苦手で毎朝「行きたくない」と
言ってたミニ典。
学校に上がったら、給食は割と平気になったよに
見えたのだけど、また最近
給食で何が出るのか、食べられるのか心配で涙が出るという。
食べ始めれば、割と完食するくせに。

HSC(Highly Sensitive Child)というほどでもないと
思っていたが、
意外と近いんだろか。
結構眩しがりだし、もっと小さい頃は
ドラえもんやサザエさんも、「おこるひとがこわい」と
観るのを嫌がった時期がある。
ジャイアンや、カツオを怒るサザエさんが怖かったそな。
ちびまる子ちゃんもお母さんに怒られるからダメだった。

ワークショップはもう明後日に迫っている。
行けるのだろかミニ典。



2020年11月04日(水) みんな鼻つまんでバイデンに入れろ

先日の大阪都構想の住民投票といい
アメリカ大統領選挙といい
接戦が続いて落ち着かない。
接戦になる意味がわからない。

帰宅すると、ミニ典は今日「さんざんだった」そな。
学校で起こった出来事を、大典に話したらしが
母ちゃんにも話してというと
「めんどくさいからだいたんが話して」という。
何かあったらみんなに話したくはならないのか。
大典に話せばもうストレスは解消するのか。
先日ミニ典が別な子の運動着を持って帰ってきてしまった。
席が後ろの子のズボンだけ。
もちろん洗って持たせ、月曜日に無事返したらしが
今日はミニ典の持ち物を、その子が持って帰ってしまったらし。
「返して」って言いづらいんだろな。


 < 過去  INDEX  未来 >


くにひた [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加