2021年02月01日(月) |
レンチンご飯で罪悪感を煽られた |
先日、ネットで注文したお米が届いたのだけど 重たいから廊下の端っこに放置してた。 大典が受け取ってすぐ動かそとして、 久しぶりに腰が嫌な感じになったかららし。
箱を開けてみたら、 レンジでチンするご飯が1パック入ってた。 「レビューキャンペーンご参加ありがとうございます」と メッセージ付き。 確か注文の時、このキャンペーンに参加するしないを 選ぶとこがあって、わたしは当然「しない」を チェックしてたはず。 それを確認しよと、注文履歴を開いてみたのだけど 探してるうちに、レビュー書く画面を通りかかり、 うっかり書いてしまった。 敗北。
2021年01月31日(日) |
できればパンフのモトを取りたい |
「群衆」という、ロシアのドキュメンタリ監督 セルゲイ・ロズニツァの3作品をまとめて上映している。 「国葬」「粛清裁判」「アウステルリッツ」 毎日3つやるのではなく、 結構バラバラにやってて、気づいた時には既に 「粛清裁判」は観る機会を逃していた。 昨日は「アウステルリッツ」があったが、 なんか、めんどくさくなって行かず。 今日はなんとか奮い立って「国葬」を観に行った。
スターリンの国葬の記録映像を集めに集めた作品。 ナレーションは無く、その時流されたスピーチや アナウンスが時折入る。 映像はカラーだったりモノクロだったり。 各地でスターリンが死んだというニュースを聞く人々の様子とか モスクワで弔問に並ぶ市民とか、 葬儀にやってくる東側各国代表団のエライ人たち。 静かにソ連がスターリンの葬儀を行う様が流れる。
スターリンて、独裁者だよなあと思うんだけど 国民はみんな悲しんでいて、 割と一般民衆ほど悲しんでいるよに見えた。 そいう人しか弔意を示しに来なくて そでない人は映像に映らないだけかもしれないけど。 閣僚が、弔辞のよなスピーチをして、後継者を発表し レーニン廟に棺が納められ葬儀が終わる。 最後に、テロップで、 スターリンが行った粛清や政策で犠牲になった人たちの数が出る。 うーんやっぱりそだよなと思う。 あまりに淡々としたドキュメンタリだったので その時の国内の情勢とか、民衆の暮らしとか 予備知識が全くないと、観ても解釈の仕様がないのだ。 やっぱ他の2作も観ての「国葬」だったのかもしれない。
パンフを買ったが、3作品まとめてのパンフだったので 1冊1400円だった。 いつか機会があれば、他のも観なければ。
2021年01月30日(土) |
洗濯機の給水口が詰まっててびっくり |
3回洗濯機を回して、最後の1回の時 すすぎが全く進まなくて気づいた。 恐る恐るホースを外してみたら、 細かいゴミが詰まってて、歯ブラシで取り除いたら なんとか元に戻った。 ミニ典が生まれたあたりに買ったやつなので およそ7年かけて少しずつ詰まったゴミなのだな。
ホルモン剤を飲み始めて、さしたる体調変化はないものの 気づくと子宮筋腫が目立たなくなっていた。 へその右側が若干出ていたし、触ってわかる感じだったのが 見た目は平らになって、触ってもよくわからない。 へー。ほんとに小さくなるんだー。 手術まで薬は続けるんだと思うけど こんなに効くのかーと思うと、 今度は副作用の骨粗鬆症がコワイ。
2021年01月29日(金) |
ミニ典のコトバに「ヤバイよ」が参入 |
帰宅するなりミニ典がじゆう帳に描いたすごろくと 迷路を見せて遊ぼと言う。 すごろくはマスが20個もない単純なやつだったが 迷路はすごく細かく複雑だった。 「これ、ヤバイでしょ?」とミニ典。 その語彙はわたしら由来ではない。 友達どうしの共通言語がいよいよ入ってきている。
今週は5連勤で土日休みなので、 金曜日の今日の仕事終わりが一番幸せを感じる。 毎日残業してた大典が、いつもより少し早めに帰宅し のほほんと食卓を囲めた。 何故か大典が大量に買ってきたアイスクリームを食べ ミニ典のリクエストで「パンダコパンダ」を観てたら わたしもミニ典も寝落ち。 夜中に起きて日記を書く。
大典が寝ながら咳をしてるので、心配になり 酸素飽和度を測ってみたら96~97%。少し低め。 無症状のコロナ感染者が、急激に悪化して死んでしまうことが あるのを知り、ものすごく不安。 大典はそもそも睡眠時無呼吸の疑いもあるから、 寝ている時の呼吸は浅めなんだろか。 以前見つけた、無呼吸治療の器具を試してみよか。 ていうか、今以ってすぐにPCR検査ができないって 間違っているとしか思えない。
2021年01月28日(木) |
自分のAppleIDを使おとしてやめた |
大典が契約を変え 携帯乗り換え&スマホ化した劇団携帯の設定をしている。 iPhoneSEで、わたしが使ってるXRとは 若干勝手が違うのもあり、 なんだか時を忘れてやっている。 新しスマホカバーと、画面のシートも買わなきゃ。 公演が近い時しか使わないのだけど。
これをミニ典が狙っている。 パスコード設定したので、簡単には開けないが 大典の携帯で味をしめてるので注意せねば。
2021年01月27日(水) |
ミニ典は本当にサメ帽子被って行った |
ミニ典の靴下と、キッチンのタオル掛けが届いた。 ミニ典の靴下は、数は結構あるけど マトモなものが少なくなってきてて しかし本人はあまり頓着してないので かなりうっすーくなったものでも平気で履いちゃうから もーみんなまとめて捨てちゃおかなと思うほど。 5本セットがあったので購入。 これでしばらく安泰だ。
キッチンのタオル掛けは、長年使ってたものが つい先日壊れた。 この部屋に引っ越して割とすぐ買ったスチール製のやつで 流し下の扉につけてたのだけど 金属疲労なのか扉に引っ掛ける部分がポキっと折れた。 11年ありがとう。 後継は、ステンレス製のちょっとガッチリしたやつ。
2021年01月26日(火) |
サメ帽子の冬眠は妨げられた |
少し寒さが緩んだ気がしたと思ったら ミニ典がお気に入りのサメ帽子を被りたいと言う。 サメ帽子はメッシュで夏用だと思うので、 現在、冬眠させている。 代わりに毛糸の帽子などを被せていたが定着せず 結局ジャンパーのフードを被って登校している。 てるてる坊主みたいで可愛いのだけど。
明日から被りたいから洗ってくれとミニ典。 とりあえず洗っといたけど また寒くなるみたいだし、サメ帽子は 冬眠に戻してあげた方がいいと思う。
2021年01月25日(月) |
こればっかりはジェンダー平等にはならんよね |
寝る前の歯磨きの時ミニ典が、 ズボンに手を突っ込んでじっとしていた。 何をしてたのか訊いたら 「きんたまをかぞえてたの」と。 「2こあった」って。 数える必要性は果たしてあったのか。
よく見てるとヤツらは、よく股間を触る。 こないだ児童館にお迎えに行ったら 玄関ロビーでミニ典と一緒に遊んでた子も 喋りながら股間を触る。 ミニ典が言うには、「向き」を直しているのだそだ。 大人がやんないのは気にならないからなのか? 人前じゃないとこでこっそり直しているのか? コドモ男子は、 小さいながらに、ぱんつの中でアソビが大きいのだろか。
2021年01月24日(日) |
PHSがひっそりと消えていく |
大典はYmobileなのだけど 数年前機種変した時に、PHSが3台ついてくるという オプションを利用して 1台を劇団携帯、1台を安代のお母さん 1台をわたしの以前使っていたPHS端末の延命に 使ってた。 PHSサービスが2月で終わってしまうので 全ての契約をなんとかしなければいけない。 その端末が必要ということで、お母さんから 携帯を送ってもらい、 とっくにバッテリーがダメになったわたしのPHSと 劇団携帯を携えて、午後出かけて行った。
わたしが最初に携帯電話を持ったのは 大学最後の年で、かれこれ20年にもなるかしら。 大典も同時期に持って、 お互いその当時の番号とメアドを今でも使っている。 H''(エッヂ)で始まったPHSがDDIポケットになって willcomになって、わたしはSoftbankに乗り換え今に至る。 ありがとうPHS。 ずいぶん前に携帯に乗り換えちゃったけど 結構好きだったよ。
2021年01月23日(土) |
夕方お菓子を食べ過ぎると夕飯がダメになる |
無国籍ミーティングに参加。ミニ典もオマケ。 広い会議室で、十分にキョリを取って お菓子を配りまくるわたしたち。 町内会の集まりみたいだ。行ったことないけど。
先月に引き続き、短い小説をリーディングする計画を 推進中。 でも作品がなかなか集まらない。 山形支部のまつもっちが1本書きかけを送ってくれたが 想定してたより、ちょっと長め。 益岡礼智のは目標字数の1/4ほどで 方向性の間違いに気づき、発表できず。 大典はまだ1本も書いてないが、 お気に入りのカフカと宮澤賢治の本を持ってきて 菊田さんと珠美さんに読んでもらったが やはりオリジナル作品を見たい。
久々にYさんも遊びに来てくれて嬉しかった。 「いつぶり?」との問いに、 「去年の2、3月のミーティング」と答えたが よく考えてみると、その後も1回遊びに来てくれてた。 元気そでよかった。
|