えびたま

2021年02月11日(木) わたしとミニ典一日パジャマ

お昼に「麻婆丼かBirdのピザどっちがいい?」
と訊かれて、もちろんピザがいいと答えたら
夕飯は案の定麻婆丼だった。
お昼のピザはとても美味しかった。
念願の、近所にできたケーキ屋さんのケーキも食べられた。

片付けを少しでもやりたいので、
今日は下着ドラフト。
ダメになったパンツや靴下を寄り分けたり繕ったり
ミニ典の靴下も繕ったり。
夕方までかかって繕い物やってた。
疲れた。

安代ばあばより、チョコケーキが届く。
バレンタインが近いのだ。
昼も夜もチョコのケーキを食べて幸せ。



2021年02月10日(水) 布団あっためてやるから金くれとミニ典

昨日は風呂上りのミニ典の布団に入り込み
大典と二人で挟んでいたら
一緒に寝落ちしてしまった。
結果風呂に入れず。
早起きして朝風呂。

職場会議の前に軽食は食べたものの
帰ってくるとやはりお腹が空いており
冷凍庫に入ってた今川焼きとポテチをつまんだ。
そしているうちあっという間にミニ典が寝る時間に。
目薬をさしてやり、電気を消して
わたしは食器洗いするためにキッチンに戻ったら
「母ちゃんのお布団あっためるからお金ちょうだい」と
ミニ典。
「お金取るならいらない」と返したら
「お金いらないからあっためる」と言う。
「じゃあお願いね」と言うと
「ただよりたかいものはないよ」とミニ典。
さっきのぞいたら、本当にわたしの布団で寝てた。
何を要求する気なのだ。



2021年02月09日(火) コンビニで夕飯買ってるところ

大典が他の団体の稽古に行くので
夕飯は児童館の帰り道にコンビニで弁当を買う。
ドリアだのグラタンだのの棚の前で選んでいたら
ミニ典がレジ前に立ってたお兄さんにツンツンされた。
びっくりして見上げたら、保育園のS先生だった。
わーお久しぶりですねえとわたし。
これ「ぶんいち」(児童館の部屋の一つ)っていうところで作ったの、と
シャンデリアの工作を見せるミニ典。

S先生はニコニコと去っていってしまったが
ミニ典よりわたしの方が、
保育園時代が懐かしかったに違いない。
きっと今の方が、一緒に遊ぶお友達は多いと思うけど
なんだか幸せだったな。
今が幸せじゃないわけでもないけど。
もうあの保育園でミニ典が遊ぶことはないのねと思うのは
卒園当時より、なんだか悲しかった。



2021年02月08日(月) ベランダに蓄電式のライトが欲し

児童館の帰り、ミニ典を自転車のサドルに乗せ
わたしが引いて歩くのだけど
おうちに着く間際、止めてくれ降ろしてくれと言い
前を歩いていたランドセルの子に、声をかけに走って行った。
保育園からおともだちのYちゃんだった。
児童館でも一緒で、仲がいい。
道端で大声を出すから、何事かと思ったが
ミニ典の社交を垣間見た。

なんだか物欲が湧いて止まらない。
夜な夜な変なモノをポチッとしそになるので自制している。
あんまし部屋にモノは増やさないよにしているが
ベランダならいいんじゃないかと物色。
ベランダは滅多に出ないし、何よりキタナイので
まず先にお掃除しなければ。

震災の時に割れた寝室の壁を直すことも計画している。
追加修繕の助成金が出るタイムリミットらし。
もう10年も経つのだなあ。
全然昨日のことみたいなのに。



2021年02月07日(日) ぼくなんだかとってもねむいんだ

踊りのお師匠さま(70代)までもが
「森さんのニュースだとか…、
最近テレビ見るのがイヤになっちゃった」
と言っていた。
考えてみればお師匠さまは
市の文化的な事業に関わってたりする方なので、
いろんな会議に出る機会があるから
森のあの発言は、直に響いたのではないだろか。
だとしたらそりゃーイヤな気分よね。
お師匠さまだって、これまでなら飲み込んでた発言であろ。
なんかちょっと、世の中が変わってきてるのだな、と思う。

ホルモン剤を飲んでいるので、今月生理は来ないが
本来なら生理期間中の今、すごく眠い。
関係あるだろか。

風呂上りのミニ典を寝かしつけてやろかと思ったが
添い寝するまでも無く、秒で寝た。
ついついつられてわたしも寝落ち。
1時間後くらいに奮い立って風呂に入って
家事をやってから寝る。
夜更かししてしまった。
明日は早く寝る。



2021年02月06日(土) 立ち上がれ#わきまえない女たち

最初目にしたときはめまいしかしない記事だったが
結構炎上して、意外とマトモな世の中に安心している。
Chose life projectの「#わきまえない女たち」の
配信を観てたが、
これだけ多くの人たちが、自分ごととして怒りを覚え、
差別された経験があり、
その状況にうんざりしていて、
これ以上スルーしてはいけない必要性を感じている、
ということに、
なんと言うか、感動を覚える。

至って当たり前の反応なはずだけど
でもそれを外に出すと、ウザがられたり
過剰反応だと言われたりしてた。
でもそれじゃやはりイカンのだ。
繰り返さないために、不快感を感じた人は
はっきり表明する必要がある。

こ言うことに声があげやすい世の中になったことがわかる。
あの発言が差別であると今回知った「おっさん」も多いだろ。
そいう意味では良かったと思う。

孫娘にまで怒られたんだから、流石にやばいと気づけよ。
辞めちゃえ辞めちゃえー。
そして森が辞めて回んなくなる組織なんて
解散しちゃえー。



2021年02月05日(金) 昼のパンケーキで胃がもたれ

婦人科受診。
診察まで1時間ほど待たされるのは想定内だが
「あとは予約とって終わりです」と言われて
診察室を出たのに、
そこからまた小一時間待たされた。
痺れを切らして受付さんに話したら、間も無く呼ばれた。
何かがもぐっていたに違いない。

その後駅ビルで昼ご飯。
金曜日のパンを買って帰ろと思ったら
神戸屋がなくなっていた。
げー。
先週は買えたのに。先週何も告知とかなかったのに。
ショックを受けつつ銀行で用事を済ませ、
スポーツジムの退会の手続きに行って
おうちでミニ典を待つ。
3回目のおうち帰り。
帰ってくるなり、タピオカ買いに行こうとせがむ。
母ちゃんもさっき帰ってきたばっかで
もう歩きたくないのよー。

スポーツジム、本当は惜しい。
今のところ運動意欲もあるが、コロナ禍が始まってから
全く行ってない。
プールがある施設なので気に入ってた。
インストラクターさんたちとか、雇用が守られますよにと
会費が毎月引き落とされていくのを良しとしてたが
そろそろ勿体無い。
コロナ禍が過ぎたら再入会しますからあ!と
受け付けてくれたお姉さんに別れを惜しんで
退会してきたことよ。
とりあえず今月いっぱいは契約が残ってるから
最後にプールくらいは入りに行こかしら。
夜はかなり空いてるらしので。



2021年02月04日(木) 説明を読むのが苦手かもしれない

コロナワクチン摂取についての薬剤師会の段取りで
摂取を受ける人を職場単位で登録するというのを
今やってて、
登録フォームに情報を入れて送信するのだけど
1職場1アドレスに集約するという。
事務長のアドレスで送信しなきゃいけないが
(しかもその前にプリントアウトして
事務長に確認してもらう)
自分のアドレスを記入してた上に
そのまま送信してしまった。

送信してから色いろな間違いに気づく。
なんで。

言い訳はいろいろある。
でも、原因はただ一つ、ちゃんと説明を読まないからだ。
わたし絶対注意欠陥の性質があると思う。
クルマの運転が長く恐ろしかったのは
この点に不安があるからだ。

もー、自分でいることがイヤになる!!
と叫んだら、その場にいたSさんが
「そんなこと言うなー」と慰めて(?)くれた。

事務長が動いてくれて、薬剤師会で最初の送信を
キャンセルしてもらえた。
無事に正しく再送信できました。



2021年02月03日(水) 森のニュースはめまいしかしねえ

オリンピックはもう諦めてくれ。
それよりもう喋るな。
差別発言だという意識もないのだろ。

多賀城の美味しお寿司屋さんの恵方巻を食べて
幸せな気分だったのに。
あーあ台無し。



2021年02月02日(火) 「選挙に行こう」は空虚に聞こえる

先日大竹まことのラジオに出演した
立憲民主党の小川淳也衆議院議員が
自身のコロナ感染体験などを交えて
先日の国会質問について話してて、
その内容は頷けるものだったのだけど
締めくくりに
「リスナーの皆さんに言いたいことは?」と聞かれて
「選挙に行ってください!」と答えた。
なんかモヤモヤした。

100歩ゆずって
今が選挙期間中だったならそれもよかろ。
今年中に衆院選はあるから
それを踏まえた発言だったのかもしれない。
でも選挙って先じゃんか。
今困ってる人がいるんだから、「今声を挙げましょう」
じゃないのか。

みたいなことを考えてたら、今読んでる本に
「まさにソレ」というのが載ってた。
今注目の経済思想家・斎藤幸平氏が、
マルクス・ガブリエル他の世界の哲学者、ジャーナリストに
インタビューしてる本。
マイケル・ハートとのインタビューのところで
「バーニー・サンダースが社会運動を動かしたのではなく
社会運動がバーニー・サンダースという政治家を生み出した」
という。
選挙政治を批判し、社会運動が広がることで
国家を動かすことができると話し合ってた。
(ものすごく大雑把な言い方だけど。
そしてまだ1/5くらいしか読んでないけど)

わたしは野党支持だけど
正直、次の衆院選で政権交代が起こるとは思えない。
でも、市民運動から政治が変わることは
あり得なくはないと思っている。
実際検察庁法改正案は引っ込んだし
一律10万円の給付金も実現した。
支持率が下がっているところで、声を上げることが
一番効果的だと思うし。
「だから君は総理大臣になれないのだ!!」と
小川淳也に言ってやりたい。


 < 過去  INDEX  未来 >


くにひた [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加