2021年06月21日(月) |
子宮がん検診は引き続き受けなきゃいけないんだって |
大典ミニ典を送り出してから病院へ。 退院後初めての診察。 内部の傷はまだ出血しているが、想定内で 多分長くて1ヶ月ほどは続くらし。 腹腔鏡の傷につけてたテープをDr.が外してくれた。 自然に取れるまで付けてていいと言われたけど お風呂の時に恐る恐るこすってたので今日まで剥がれなかった。 もーかさぶたも治りかけてるからいいんだって。
自転車も解禁。 仕事も来週から復帰が決まった。
昼前に戻れたので、クルマを置いて駅前まで歩く。 心なしか先週よりは傷に響かない。 パルコの1階で高級食パン乃が美の出店を見つけてしまい購入。
2021年06月20日(日) |
午前午後入れ替わりでZoom |
午前中から昼過ぎにかけて 宮城民医連の学術運動交流集会。 病休中だが、参加の申し込みをしてたので 先日店舗の事務長と、本部からそれぞれ 抄録集の冊子が届いた。
記念講演、リレートーク、分科会と かなりたくさんの発表を視聴したけど 意外と疲れなかった。 どれも興味深かったし 発表が3分以内とコンパクトだったせいもあると思う。
わたしがZoomやってる間に ミニ典大典は踊りのお稽古に出かけて行き、 帰って来た頃に学運公は終了。
お昼を食べる暇もなく、今度は大典が会社の研修会。 やはりZoom。 行事がこれだけ重なっても、移動の手間がないのは便利。 コロナ禍後でも、学会とか研修会ってこれでいいや。
2021年06月19日(土) |
その時間はうっかり昼寝していた |
今日の劇団ミーティングに合わせてパソコン作業。 病休中にいろんなことができると思ってたが 結局ギリギリにならなきゃ仕上がらない。 書き上げてホッとして、 ミーティングも無事に終わって、 何とは無しにカレンダーを見て、 キモチもカラダも「ぎくり」とした。 児童館の懇談会をすっぽかしていたのだ。
あー。 行くつもりは満々だったのにー。 もしパソコン作業が終わらなかったり もしまだわたしが歩くのきつい時は大典お願いねと頼んでて 予防策も完璧と思ってたが わたしも大典も全く思い出さなかった。 カレンダーに書いてたのにー。
児童館の皆様、すみませんでした。 月曜日の連絡帳にお詫びを書こう。
2021年06月18日(金) |
結構歩いたと思うけど6000歩くらい |
大典の職場が近所に引っ越して来たので 昼ごはんを大典の分まで用意して 一緒に食べるのが流行っている。 用意と言っても買ってくるのだけど。
金曜日なので、駅のパン屋さんで週末に食べる食パンを買い、 一度帰宅。 しかし程なく、大典が昼休みで戻る時間に合わせて 朝に予約しておいたモスバーガーへ。 途中、クリーニング屋さんで羽毛布団の半額クリーニングを 確認して帰る。
前の職場で昼に食べていた、ダイエットフードが 結構残っているのに気付いて、今週消費していたのだけど 久しぶりのモスのセットが嬉しくて 完全に忘れてた。 病休中に消費し切れるだろか。
2021年06月17日(木) |
この勘九郎さんは今の勘九郎さんより若い |
三谷幸喜の唯一の日テレドラマ 「竜馬におまかせ!」が好きだった。('96年) たまきさまをこれで知って、以来ずっとファンだ。 全話VHSのテープに撮ってあり、長く見られないでいたが やっとハードディスクにダビングできた。 25年くらい前の作品で、どの人もみんな若い。 たまきさまはあまり変わらないけど。
CMにいちいち感動。 飲み物のCMがビンか缶。 クルマの形がまだちょっとカクカクしてた。 マーチがあの形じゃない!! まだ無名っぽい水野美紀や夏川結衣が出てる。 (少なくともこの時点でわたしは認識してなかった)
お酒のCMに当時勘九郎だった亡き勘三郎さん。あったなー。 当時既に好きだったけど、 30代半ばでツルッとしてるのに 何つーか、完成している。うう。好きだ。
2021年06月16日(水) |
エアコンの油汚れを指摘された |
エアコンのクリーニングを業者さんに頼んだ。 自動内部クリーン機能がついてるし 定期的に掃除はしてたけど 本格的にやってもらうのは買ってから初めて。 買ってから11年経っている。 奥のファンを掃除するために器具を突っ込んだら 手前の羽が折れてしまったそだ。 劣化が進んでいたので、触っただけでポキポキと。 そろそろ買い替え時なのか。 しかしこれでまたしばらく安心して使える。
お昼のウォーキングで、駅の西側まで歩いてみた。 ビッグイシューのHさんとこにもちょっと寄って、 AERの中に出店が出ていたパン屋さんでお昼を買う。 なんか、癖で早足になってしまうが、そすると傷に響いてくるので 何とかゆっくり歩くが、 流石に時間がかかるとしんどい。
部屋の片付けの一環で、これまで観たお芝居のパンフやチラシを ファイリングしているのだけど、 割ときっちり取っておいてあるので自分でびっくりしている。 40ポケットあるファイル四冊分。 1ポケットに2公演ずつみっちり入れ。
2021年06月15日(火) |
傷に触らないよに騙し騙しローテーブルを移動 |
リビングに冬の間敷いていたカーペットを洗う。 その下に敷いていたホットカーペットも ダニ取りしてから仕舞った。 カーペットの下から出てくる黄色い砂のよなのは 何なのだろ。 カーペットが劣化して剥離してくるのか、 ダニの死骸なのか。
2021年06月14日(月) |
クッションが汗臭かったので洗った |
せっかく筋腫と子宮を摘出して減った分の体重が 戻りつつある。 運動しないからだと思うので お昼を買うため、ちょっと離れたパン屋さんまで歩く。 なるべくゆっくり歩いて行ったけど やはりちょっと傷に響く。
昨日お師匠さまに、お見舞いのお菓子をいただいていた。 ファソン・ドイのコーヒーロールとカステラ。 ミニ典が学校から帰ってきて おやつに二人でいただいた。
実は入院中、安代のお母さんから 誕生日プレゼントにアイスが届いていた。 昨日菊田さんから(大典ミニ典が)いただいたドーナツもある。 ウハウハだ。
2021年06月13日(日) |
自転車がダメというのは大袈裟じゃなかった |
踊りのお稽古へ。 今日は大事をとってわたしのお稽古はお休みにして ミニ典のみ。 今は「雨の五郎」をお稽古している。 お師匠さまがかっこいい。 わたしがお稽古したいくらいだ。
帰りのお昼ご飯は、びっくりドンキーに行こうと 大典と意見が一致したが、 通り道にあるドンキーは反対車線で、Uターンが難しく 少し離れた店舗を目指す。 ミニ典が助手席に乗ってしまったので 行きがかり上、後部座席に乗っていたわたし。 振動が意外と傷に響く。
ドンキーでたらふく食べた後、 小さくなったミニ典の運動靴の買い替えでイオンに行くと 有料の子供の遊び場で遊びたいと言い出すミニ典。 小学生より小さい子ばっかだよと言っても聞かず、 それなら石ノ森萬画館の隣にあった公園に行きたいと言い出す。 遊具がある公園なら、市内でしかも近所に普通に公園が あるじゃないか!! 公園で大典ミニ典は降りて、あとは自分で運転して帰った。
数日前にネットで買ったビデオデッキが届いていた。 十年以上ぶりにビデオテープを再生。 なんか感動する。
夕方、突然うちの劇団の菊田さんが 誕生日プレゼントと、大典ミニ典にホワイトデーのお返し(!)を 届けにいらした。 しまった。イオンで菊田さんの誕生日プレゼントは 話題に上がっていたが、ピンとくるものがなくて まだ会う機会も先だしいいかー。となっていた。
2021年06月12日(土) |
昨日の夜中にチケットを予約した |
退院するとき、「自転車はダメ」と注意されてた。 運転できるよになっててよかった。 久しぶりに10-BOXへ観劇に。 上演時間も60分とあったし、 スタッフさんたちもベテラン揃いで感染対策は きっと万全だろと思える。
会場に入る前に、舞台美術担当のYさんに会えた。 FBで素敵な美術を見て、俄然行きたくなったのだ。 Yさんは持病のアトピーが悪化していた。 チョークでアレルギーが出たのだって。 舞台の床にチョークで細かい絵が描いてある。 大変だ…。
「皆々さまへ」を観る。 自閉症の息子と二人で生きてきた、 年老いた父親のモノローグ、 時に、返事はないが息子への言葉などで綴られる。 丁度昨日、池谷薫監督のドキュメンタリー塾で 「ちづる」を観てた。 やはり自閉症のある妹を、その兄が撮るドキュメンタリ。 妹と、その人生をかけて面倒を看る母。 しょうがいのある子供を持つ親は そうならなければいけないものなのか。 やはり社会の問題だと思うのだよね。 「ちづる」の中でも、就職のために家から離れる長男に 母親が「こういう妹を持ったのは君の運命なのだから」 (その面倒を見るべきだ)と言うシーンがある。 単純に理不尽だと思うが、 母親の状況こそ理不尽、とはあまり思わない社会がある。 しかも親や家族以外受け入れられない人であったなら その親や家族がいなくなったら、本当にどうすればいいのか。 悶々と考えつつ観劇。 二人っきりの閉塞感と、幸福感。 しかしちょっと長いなと思った。 会場を出て時計を見たら、上演時間は1時間20分ほどだった。
夕方の報道特集では、引きこもりの問題を特集してた。 年老いた両親が扶養する中年の子供。 コロナ禍のため、引きこもっている人々の社会的な繋がりの場が 活動を制限されている状況で 引きこもり自体が助長されてしまう可能性があると言う問題。 どこまでもタイムリー。
|