ぼんのう
DiaryINDEXpastwill


2005年02月04日(金) やはりわからーん!

沖縄の三線屋から、注文した音楽CDが届く。
5月の発表会に向けて必死に練習しているが、未だにその独特な琉球調が理解できない曲「繁昌節」が入っている数少ない音楽CDである。銀座の沖縄専門店にもあったが、価格7,000円以上だったので諦めた。で、いつもお世話になってる店にメールを出したら、早速送ってくれた。いい店だ。


さて、再生してみよう。

ふむふむ…
出だしはこうだよな。
で、謳い出し…って。





はあ?


うわ?


覚悟はしていたけど

日本語にあらず



ウヤキハンジョーマサルハンジョー カツマタイヤマシ♪




暗唱不可能



当面、仕事中にこれを聞きまくることにする。
トイレの中にまで、旋律が背後をくっついてくる・・。


2005年02月03日(木) あっというまに

「メダルオブオナー 〜ライジングサン〜」…今更ながら買ったが、数日間プレイして、あっというまにエンディング。あれーーーーー?欧州戦線のほうは難しく、未だにエンディングを見ていないのに、この差は何?

というか、エンディングの設定からして、既に続編が決まっているんだろうな。「フリーダムファイターズ」も続編待ち。

にしても、音楽的にも設定的にも、なんだか心にこないゲームだったな…「ウィンドトーカーズ」や「シンレッドライン」、「パールハーバー」等、日本人の監修をまともに受けていない作品は、ハリウッド的な“臭い”が存在するが、この「ライジングサン」も当にそう。

まあ、日本語は比較的マシなのだ救いか。いずれにしても早く続編出て欲しい。



あー…何もない日の日記ってつらいわ…


2005年02月02日(水) アルマジロは何の夢を見て…

帰宅後、車を直ぐに出して、近くのホームセンターまで買出しに行く。トイレ改装に伴い、棚等を全面的に変えなければならない状況になったからだ。とりわけ不便というのではないが、トイレットペーパー等を置く棚が欲しい。

このホームショッピングセンターの一階に、ペット売り場があり、ここを覗くのが楽しみだったりする。団地の一室に住んでいるので、犬猫は難しいが、可能であれば、
ハリネズミ
を飼いたいと思ってる。
でも生活が不規則なので、無理だろうな…。
ちなみに我輩は、どちらかと言えば、猫派。
犬もいいが、狭い日本の国土では、飼うのが逆にかわいそうに感じてしまう。

このペット売り場には、ランダムに変わった動物が売られている場合がある。で、今回もヘンな動物が…




アルマジロ

しかも

ひっくりかえってる

で、さらに

4本の足を天井に向けて、ピクピクしてる







おい。
瀕死じゃねえのか?


「いえ、これはアルマジロの安心しきった眠り方ですよ?」

店員さんが説明する。


そうかあ?
殺虫剤でひっくりかえり、ひくついているゴキブリとそっくりなんだが…



で、ふとヘンなものを発見する。
あお向けのアルマジロの股間部分から、尻尾とは違う、
細長い針金のようなものが、伸びたり、縮んだり、とぐろを巻いたり…





アルマジロの生殖器が、賑やかにダンスしている。
何の夢を見ているんだか…性欲を持て余しているのか?w


2005年02月01日(火) バブルの仇花は枯れた

漫画家中尊寺女史、癌により死去。




何もコメントはない。
ただもしどうしても言うとすれば、バブル時代に、勘違いで花開いた仇花が枯れ落ちた…それだけしか言いようがない。



2005年01月31日(月) あーよかったー…

「世界中(の外国人)に『日本に来るな』と言いたい。日本に来て働くのは、税金を納めながら意見を言ってはならない『ロボット』になるということです」。「涙も出ず、むしろ笑いが先に来た」「大法廷がこんな幼稚な判決とは」…


先週の最高裁判所における都国籍条項訴訟で、原告敗訴。
で、逆ギレした原告が、上のようなことをほざいていたのだが、

国籍云々ではなく、このようなことを言っている段階で、公務員失格なんだがな!



以前日記にも書いたが、国旗掲揚国歌斉唱に反対した都立の学校教員達のことについても言えることだが、

公務員失格。


そもそも公務員とは、立法機関において成立された法案を運営維持する義務を有している。たとえば警察官が殺人を犯した現行犯を前にした場合、

「殺人犯の人権を尊重します」

とか言って、その犯人を逃がすのと同じことである。公務員とは、法の厳正な執行者であり、それに従うことができないのであれば、それこそその人物こと「幼稚」である。



今の日本には、日本を亡くそうとする勢力が多い。彼らの共通しているのは、全共闘時代、日本に革命をもたらそうとしたが、それが幻想でしかなったことに気がつき、逆ギレした「幼稚」な思考能力しかないという点にある。




冒頭に書いた台詞が吐くなら、なんで民間企業にこないのか?
所詮、公務員という職のぬるま湯にひたりたい「幼稚」な「甘え」があるとしか思えない。


ANDY 山本 |HomePage

My追加