日々の戯れ言

My追加

「?」で遊んでね!→
(えもしちより) 

2001年07月17日(火)  出産祝い

私は、出産祝いを送るときに密かに決めていることがある。
赤ちゃんが女の子なら、青系の色のものを送る。
赤ちゃんが男の子なら、赤系の色のものを送る。

だからどうってわけじゃないんですけどね(笑)


2001年07月14日(土)  PMFへ行く

毎年行っていたPMF(パシフィック・ミュージック・フェスティバル)のオープニングセレモニーに、今年は行けなかった。整理券が手に入らなかったのだ。後日、整理券なしでも入場できたことを知って歯噛みしたが後のまつり。それなら今年はできるだけPMFのその他のコンサートに行ってやろうと心に決めた。
というわけで、その第一のターゲットは、今日のシャルル・デュトワ指揮PMFアカデミーオーケストラのコンサート。
しかし、ここからの道のりが厳しかった。というのも、いくつかあるPMFのデュトワのコンサートはことごとくチケットが売り切れ状態で、昨日今日に思い立った私なんぞが今頃のこのこ出ていっても、どこのプレイガイドでもつれない返事しかもらえないわけだ。
そんなこんなで手ぶらのまま、前日の昨日、最後の手段に賭けてみる。
当日会場のコンサートホールに突撃tel。
「あのう、当日券ってあるんでしょうか?」
チケットセンターのお姉さんはとても親切だった。当日朝に残った席数を確認できるので、当日改めて問い合わせてくれとのこと。
で、今日、10時の時報とともに電話しましたよ。ええ。
「当日券は、S席と学生席がございます(一番高い席と一番安い席かい)。今回の公演は、一般の方でも学生席をお求めいただけます」
「そ、それは、今、予約なんてできませんかっ(すでに興奮)」
「申し訳ございません、直接会場でお願いします。午後4時45分から販売いたしますので」
おおう、がってんだ。
急ぎの仕事も投げ捨てて4時には仕事場を飛び出し、予定到着時刻から5分遅れて会場へ。当日券売場の行列に一瞬びびったが、何とか気を持ち直し、祈るような気持で並ぶ。これで私の前で売り切れたりでもしたら、公園でボートに乗っちゃおうかな(ホールは池のある公園内にあるのだ)とか思ってたんだが、結局無事に当日券を買うことができました。よかったよかった。
ちなみに、過去の経験を教訓にして、S席を奮発しましたよ。だって、学生席って、オケの裏側の席なんだもん。

プログラムもよくて、大満足です。苦労した甲斐あったわ。
後日、reviewでもコメントする予定。記憶が薄れないうちにね(笑)


2001年07月13日(金)  本日の出費

インターネットを始めて懸賞の鬼となった妹ちゃんが、先日大物を当てた。
WOWOWのデコーダー+衛星放送アンテナ。
なんだかWOWOWの契約者拡大戦略に引っかかった気もしないでもないけど、それは置くとしても、BSすらなかった我が家は、この当選で大騒ぎ。家族会議と相成り、この際古いテレビ(しかも業務用のお下がり)を買い換えて、チューナ付きのを導入しようという結論に達した。
……で、今日は妹ちゃんと一緒にテレビを買いに○ドバシカメラへ。只今転職活動中の妹ちゃんには支払能力はなく、結局私が一時的に全部持つことに。リサイクル費込みでしめて四万六千七百弐拾伍円也円也。痛い。

やけくそで、本も大量に買ってしまった。
本が掛け買いできるってのも善し悪しだなあ。

<本日入手した本>
・須長史生『ハゲを生きる』勁草書房(ジェンダーをテーマにした社会学の本らしいがタイトルだけで購入)
・ホイジンガ/堀越孝一訳『中世の秋(上)(下)』中公文庫 (前から読みたかったのだ。ようやく入手)
・佐藤賢一『双頭の鷲(上)(下)』新潮文庫 (上に同じ。佐藤賢一は注目の作家)
・阿部謹也『「世間」とは何か』講談社現代新書 (中世ヨーロッパ史が専門の阿部氏の日本論。期待大)
・阿部謹也『学問と「世間」』岩波新書 (阿部氏の更なる「世間」論。こういうのは続けて読まなきゃね)


2001年07月12日(木)  おまる猫

トイレ改造計画が密かに進行中である。
いや、人間様のじゃありません。ちろるの話。

かねてから、成長してきてトイレが小さくなってきたねとは話していた。それが、最近体がおさまりきらないのかそれとも狙いが悪いのか、おしっこがトイレの壁に当たって、外にはみ出すようになってきてしまったのだ。これは由々しき問題である。今日なんか、吐いた直後でかなり調子悪そうだったせいもあるんだろうけど、入り口からおしりがはみ出したままおしっこしちゃって、一滴も砂の上には落ちずに、トイレを入れてる段ボールに全部。床にもしみ出してしまった。あああ(泣)
そんなわけで、早速ネットでネコトイレを検索してみたんだけど、いやあ、ピンからキリまでホントにいろんなのがあるのね……。おまる型のに惹かれるものがありましたが、問題は、脳みそが白みそ赤みそ並のちろるに、おまるの使い方を学習することができるかどうかなんだなあ。
とりあえず、トイレの下にレジャーシートを敷いてみたりして。


2001年07月10日(火)  遊び癖

またまた、日記をさぼっています。誰が困るってわけでもないんだろうけど、毎日チェックしてくれてる人がいるようなので、申し訳ないなあと思ったりして。
日記をさぼっている間に私が一体何をしていたかというと、クロスステッチ用の針を買ったり、マクラメ用のウッドビーズを買ったり、レース編みの本を二冊買ったりしていたんでした。最近、手芸熱に抑えが効かなくなってきているような気がしてなりません。
でも、仕事場Macにお気に入りCDをMP3に落としてみたり、JavaScriptの本を買ったり、小説の続きを書いたりもしています。要するに、遊びまくりってことですね。仕事に区切りがついたら、とたんにこの体たらく。つくづく自分のナマケモノ加減を思い知りました。ホント。


2001年07月05日(木)  石川くん。

最近、ある歌人にはまっている。その名を枡野浩一という。
とある全国紙に月イチでコラムを連載しているんだが、面白いんだ、これが。あまりに面白いんで、ついに歌集を買ってしまった。その名も『ますの。』。これまたふざけた歌集で、むちゃくちゃ面白い。まず、字がでかい。どのくらいでかいかというと、一文字が3センチ角くらいで、見開きで一首。5分で読み切ってしまう。歌も面白くて、仕事場で何度吹き出すのをこらえたことか、ってなくらい。面白いだけじゃなくて、なかなか深いものも多い。
この歌人が、あの有名なほぼ日刊イトイ新聞で「石川くん。」という記事を連載している。実は、今現在、私が最もはまっているコンテンツだったりする。石川くんってのは、教科書にも登場する、じっと手を見ちゃったり蟹とたわむれちゃったりするあの有名な石川くんだったりするわけだが、この石川くんの歌を、枡野流に詠み直すというこの企画、これがまたものすごく面白いのだ。
面白い面白いってばっかで芸がない言い方だけど、いや、これはホントにおすすめですよ奥さん。

れっつごー「石川くん。」


2001年07月04日(水)  ナイスバディ計画

やはりと言うべきか、リニューアルしてから小さな不備がちょこちょこと見つかっております。毎日一つずつ直してるって感じです。人間やることに完璧はないってことですね。
という御託はさておいて。
実は7月から念願のスポーツクラブ通いを始めました。単に運動不足を解消したいという動機からだったんだけど、いざ行くとなると欲が出てきて、どうせなら弛んだカラダをもう少し引き締めたいとか、ハラにたまったたぷたぷした物質を取り除きたいとか、肩こりを解消したいとか、年取ってから慌てないようにバストアップしておきたいとか、リラクゼーションしたいとか、色々出てくるわけですよ。人間望み出すとキリがありません。
体重を減らしたい、とはあまり思ってない私。献血できなくなるのもつまらないし(笑) 要は、バランスの良いカラダになりたいのだ。十年後もガタが来ないような、堂々とおしゃれできるような、そんな長持ちするカラダを作りたいのだ。そういうカラダを作っておくには多少遅すぎる感もしないでもないけど、まあ、今からでもやらないよりはマシでしょう、ってことで。
っつーわけで、めざせ由美かおる(笑) この決心を、いつまで持続させられるかがポイントです。


2001年07月01日(日)  改装

全面的にデザインを変えてみました。と言っても、表紙以外は色や画像を変えただけで、中身は全然変わってないんですけども。リンク切れとか画像が見えないとか、変なところがあったら是非とも教えて下さいませ。
この日記のページもあわせて改装と思ってたんだけど、間に合いませんでした(笑) こちらはまた後日と言うことで。
それにしても、こんなんよりも文章の更新をもっと早くしたいんですけどね。あああ。


2001年06月29日(金)  これほどとは。

Macには、疑似ウィンドウズソフトがいくつかある。
Macユーザなら、一度は、メールに添付されてきた書類がWin用で開けなかったという涙なしでは語れない経験をしていると思う。Winユーザは、相手のOSを確認せずに書類を添付してくることが多い。そうじゃない人もたくさんいるのは知っているが、それを差し引いても、ほんとに多いんである。そんなわけで、マイノリティたるMacユーザは、Win用のアプリや書類を開くために、昔から苦労してきた。そのために互換性のある書類を扱えるソフトもたくさん出てきた。その集大成とも言うべきソフトが、この疑似Winソフト。マジョリティに屈しているような気もして忸怩たるモノがあるが、便利なことには変わりない。
という長い前置きはいいとして、私の仕事場のMacにもそんなソフトのうちのひとつ、「Virtual PC」が入りました。うしし。箱はMacなのに、画面がWinってのは、なかなか奇妙な光景です。Winの扱いはあまりやったことがないので、練習も兼ねて、ユーザ登録とかネットサーフィンとかやってみたりして。で、せっかくだからと自分のサイトをWin画面で見てみて、びっくり。
全然見え方違うじゃんよ。
Winの人々は、今までずっと、こんな表紙を見ていたのですか……。がっくし。何がびっくりしたって、字の大きさが倍近く違うんだもんな。なんてこった。どうりで、字がつぶれるほど小さいフォントで表示してあるサイトがあるわけだ。
かなりショックでした。デザイン考え直さなきゃだわ。
というわけで、とりあえずの対応策としては、Winで見る場合はフォントサイズ小を推奨。よろしく。


2001年06月26日(火)  ブーム再び

再びワタクシ的マクラメブームがやってきた。
きっかけは、この暑いの続きの毎日だった。

だって、暑くて水分補給が必要だから、常に500mlくらいのボトルを持ち歩きたいわけよ。でも、カバンの中に直接冷たいボトルを入れるのは抵抗があるわけよ(結露して中が濡れちゃうしね)。そんなわけで、今度のマクラメ計画は、ペットボトルを入れるちっちゃい袋づくりなんでした。この後に、実は、夏用のA4も入るぞスグレモノトートが控えているのだった。もう糸もばっちりそろえてあるもんね。
……こんなことしてないで、早くサイトを更新せいって話もありますが(汗)




 < まえ INDEX  あと >

home works essay review diary bbs linkmyself


サーチする:  
Amazon.co.jp のロゴ
さなこ [MAIL]

My追加