日々の戯れ言

My追加

「?」で遊んでね!→
(えもしちより) 

2001年09月18日(火)  引き続き格闘中

ずっと前から言ってますが、掲示板を変えよう計画、実はまだ密かに進行中。
CGIスクリプトだけは借りてきて、デザインを自分でしようと思ったのが間違いのもと、CGIとうまくかみ合わなくて、四苦八苦してます。なんでだー! そろそろ自力でやるのも限界かしら(泣) きっとタグがどっかおかしいんだと思うんだけど、何度やってみてもレイアウトがくずれてしまうんだよ〜。どこが悪いのかさっぱりわからんちんなんだよ〜。
いろいろあって個人的には早急に掲示板を変える必要性をちょびっと感じているんだけど、この分だともう少し先になりそうだわ。かなしい……。


2001年09月14日(金)  出張手配

来月の連休、関西方面に出張にゆくことになった。
職場によっては出張の手配を全部やってくれるところもあるようだが、私は出張手配は基本的に自分でする。というわけで、日程が確定した今日、早速旅行センターに行って来た。
が。ちっとも早速ではなかったんである。
土・日・祝と三連休になる人が多いこの日程、すでに飛行機も宿も満パンパン。連休を挟む4泊5日の格安パックなど、オールレディ売り切れだった。それでも、何とかならんかと食い下がって、やっと三泊のパック+一泊別手配で宿をおさえる。しかし行きは最終便、帰りは早朝便。あああ(泣)
畜生USJ。おかげでこちとら、どこにも寄れずにとんぼ返りだよ。


…つか、出張の度に思う存分遊ぼうとするその根性を叩き直せって北条?


2001年09月13日(木)  だいさんじ

N.Y.が、三日目の朝を迎えている。
事件が起こったその日の夜から、毎日ニュースに釘付けだった。何度も流れるその瞬間の映像を見るたび、心が痛む。もう何が起こったのかはわかっているのに、何のためにそんなに執拗に何百何千の命が失われてしまった瞬間を繰り返すのだろう。そう思うのは、偽善だろうか。

私如きが言うまでもなく、いろんな人がコメントしているので、今さらの感もあるんだけれど、やっぱり言ってしまおうと思う。
恐れていた方向に話が進みつつある。就任当時からの現大統領の言動から容易に推測できることではあったのだけれど。
アメリカが、武力報復に出る方針を明らかにした。つまり、「しかえし」である。各国に理解を呼びかけているそうである。

今回のテロ事件は決して許されるものではない。現代社会を支えるものを、根底から否定し、脅かす、卑劣な手段だ。 悲しみ、怒るのは当然だ。
だが、それに対して同じ手段で対抗しようと言うのでは、結局非難すべき相手と同じ事をしていることになりはしないか。そうやって報復の連鎖が際限なく続いていくのであれば、何の解決にもならないんじゃないのか。テロ事件を戦争の発端にしてしまっては、相手の思うつぼなのではないのか。

第三者だからとかきれい事だとか言われるかもしれないけれど、こういうことだからこそ冷静になる勇気が必要なんだと思う。
襲撃されたペンタゴンの近くで、「PLEASE NO WORLD WAR III」と書かれたカードを持って立っている人がいたという話を聞いて、涙が出そうになった。

この事件にどう反応するのか、世界が問われていると思う。もちろん、日本も。そして、日本を動かす私たちも。

巻き込まれた方々、犠牲になった方々、その関係者の方々に、心からお見舞いを申し上げます。


2001年09月10日(月)  頭痛

頭痛持ち、というほどしょっちゅう頭痛に悩まされているわけではないが、1〜2ヶ月に一度は、激しい頭痛に襲われることがある。昔は、我慢して家に帰ってすぐに寝る、という実に原始的な方法で対処していたんだが、最近は忙しいのと遊び癖(笑)がついたのとでそういうわけにもいかず、市販の頭痛薬にお世話になることも多い。
そんな北条、今日ついに、いつもとっている女性向け総合サイトのメールマガジンで魅力的な文字を発見。
「慢性頭痛解消へのステップ!」
で、早速行ってみました。
そこの記事から頭痛情報サイトへリンクが張られていて、すぐさまクリック。とんだ先は割と新しいサイトらしく、頭痛の種類とか、対処法とか、いろいろな情報が載っていて、なかなか役に立ちそうです。嬉しいのは、自分の頭痛のタイプを診断できるページがあること。もちろん、北条もやってみました。
で、その結果、北条の頭痛は。

緊張型頭痛。
「肩や首の筋肉の緊張によって頭が痛む「緊張型頭痛」は、肩こり人口が多い日本人にはもっとも起こりやすいタイプの頭痛。頭をしめつけられるような重苦しい痛みがいつからともなく始まり、連日ダラダラと続く頭痛です。」(大当たり)
「頭から首、肩にかけての筋肉が緊張し、血流が悪くなると疲労物質が筋肉にたまり、神経を刺激して痛みが起こります。筋肉の緊張は、長時間同じ姿勢をとり続けたり、心配や不安などの精神的なストレスが原因で起こりやすくなります。」(全くもってそのとおり)

気をつけること
「趣味や運動などで上手に息抜きすることが大切です。」(息抜きはしすぎるくらいしてますがな)
「また、仕事や車の運転で長時間同じ姿勢をとらなければならない場合は、適度に休憩を入れたり、時々姿勢を変えるようしましょう。」

いや、ためになります。

頭痛情報サイトSheSmile.netはこちら


2001年09月07日(金)  電話

昨日、会議のあと速攻羽田に向かって最終便に乗り、夜中に家についてそのまま倒れてしまいました。
まあとりあえず無事に帰ってこられてよかったよかった。
で、今日は自宅勤務(笑) 出張前にやっとかなきゃならなかった仕事をぼそぼそやりながら、ぼそぼそと過ごしました。久々に雨が降って、ちょっと寒い感じ。

今月末から海外勤務だという、学生時代からの友人から電話が来た。時間があったらメシでも一緒にどう?って話だった。随分長く会っていないこともあるし、即オッケー。
それにしても、もう10年来の付き合いだというのに、最初のうちは敬語で話されてしまって、ちょっと戸惑ってしまったよ。あまりに久しぶりだからなのかなあ。それとも、電話だったからなんだろうか。昔からタメ口でバカもやった間柄なのに、他人行儀だなあと思ったり、これがオトナのフンベツってやつなの?と思ったり。いや、私はガサツな性格なんで昔とおんなじ下品な喋り方してたら、相手も最後はタメになりましたけどね(笑)
そんな会話で今日つくづく思ったけど、私って電話が苦手。というか、あんまし好きじゃないかも。どうせ話すなら、面と向かって話す方がまだ気持ち的にも楽。電話って、私にとっては、コミュニケーションツールじゃなくて、通信手段のひとつにすぎないんだよね、未だに。
そんなわけで、PHS持ってるけど携帯にする気は毛頭なく、それどころか送受問わず使用することは非常に稀です(笑) 仕事でも使わないし。メールはパソコンでチェックするし。webコンテンツだって外で見るほどのことでもないし。こんなんで持ってる意味あるんかいな……。


2001年09月05日(水)  出張中

日記もサボりがちな今日この頃。
久々に書いているかと思えば、実は出張先のインターネットカフェだったりします。ホテルの地下がマンガ&インターネット喫茶店で、しかもホテルから一時間半のサービス券をもらってしまったのだ。ラッキー。

さてさて、今日はまったくの移動日だったので、着いてからはヒマ。宿泊が東京なので、ホテルの近所で買い物でもしようかなと漠然と思ってたんだけど、羽田に降り立ったとたん、思い出した。
昨日って、東京ディズニーシーのオープンだったんじゃん。
そんなわけで、急遽舞浜に行ってみました(笑)
私、友人知人には熱烈なファンが何人かいるんだけど、個人的にはそれほど入れ込んでいるわけじゃないので、前情報はほとんどなし。行き当たってばったり、あたって砕けろ状態です。
着いた時にはもう夕方になってたので、もしやシーにもナイトパスポートがないかと案内所に聞いてみたけど、つれない返事。くそう。夜だけ来て5000某はつらいぜ、と少し盛り下がる。でも、せっかく来たので、せめて入り口までは行ってみようと、リゾートラインに乗ってみた。
ディズニーシー入り口でお土産だけ買って帰ろうかなと思って降り立ったんだけど、入り口から中を見てみたら、ここまで来て入らない手はないよ、という気になってきた。だって、グランドオープンの次の日に来るなんて、もう絶対そんな機会ないし。心中激しく葛藤。財布の中身を確かめ、脳みそフル回転で今回の出張費用を計算。むむー。むむむむー。

気づいたときには、パスポート買ってました(笑)

時間もないしアトラクションは苦手なので(ランドの方の動くアトラクションで酔って吐いた経験あり)、いろいろ歩いて雰囲気を味わったりお店をのぞいてみたりだけ。ディズニー好き好きの相棒のためにインスタントカメラを買い求め、写真も撮ってみたり。
ラッキーなことにちょうど「ミスティック・リズム」が始まるところだったので、入ってみた。実は直前の紹介番組で見たとき、これは生で見てみたいなと思ってたのだ。基本的にダンスパフォーマンスなんだけど、いや、迫力ありましたよ。すごい。なんつーか、舞台の上が水浸し&火攻め(笑)宙吊りしまくり。これはもう一度いい席で見てみたいですな(前のほうの端っこだったんだよう)。
あとは、ショップでお土産にグランドオープン限定グッズ&お菓子を買い、最後のディズニーシンフォニーを背伸びしながら見て、閉園を待たずに帰ってまいりました。
もっと混んでるかと思ったけど、そうでもなかったかな。まあ、ディズニーシンフォニーのときは、どこにこんなにいたんだろうってくらい集まってきましたけども(笑)

でもって、明日が出張の本筋なのでした。寝坊しないようにしなきゃな…。


2001年08月31日(金)  ささやかな発見

同僚が入院したので、お見舞いに行くのにケーキを買った。家族でやっているような小さな手作りケーキ屋さん。ずいぶん前からあるのは知っていたが、入ってみたのは今回が初めてだった。
ガラスケースにはかわいいケーキがたくさん並んでいる。奥のガラス張りの厨房では、クマみたいな髭のおじさんが、モンブランを作っていた。うーん、どれも美味しそう。目の患いで入院しているので、ブルーベリーがびっしり敷き詰められたショートケーキを買う。
会計の時に初めて気づいたが、レジの横に、写真が飾ってあった。
「STV(地元テレビ局)の依頼で、GLAYのTAKUROさんのバースデーケーキを作りました」
写真は、顔をかたどったケーキとともに満面の笑みを浮かべるご本人。どうやら、地元テレビ局に出演したときのものらしい。
ほほう。ここって実は有名なケーキ屋さんだったのか。
ついでに自宅用にも買って帰った。美味かった。幸せ〜♪


2001年08月28日(火)  文系人間の格闘

決して暇なわけじゃない。
同僚の急な入院のあおりで雑用が山積みの中、急がしいんだかそうじゃないんだかよくわからない月末にもかかわらず。
突然、掲示板を変えたくなってしまった。

今まではそんなこと考えてもいなかったのに、数日前に突然、今使ってる掲示板がとっても野暮ったく見えてしまったのだ。……なんて言うとレンタル先に失礼だよね。正確には、もっと自由にカスタマイズしたくなったというわけ。
そんなこんなで、現在、今まで全く未知の世界だったCGIと格闘中。まさか自分でやってみる気になるとは思わなかったよ……。なかなかうまくいかず、激しく格闘しています。果たして、新しい掲示板が出来上がる日は来るのでしょうか……。


2001年08月23日(木)  偶然の再会

どしゃどしゃ雨の降る中、昨日・今日と、全国から人の集まる勉強会があった。と言っても人数的にはそれほど多くはない。毎年この時期に開かれているもので、ウチのボスが主宰者なので私ら下っ端は雑用に大わらわだ。
その参加者の中に、釧路から来た若い男性がいた。釧路に赴任したのも今年に入ってからで、ときどき出張でウチの職場にも顔を見せる人だ。見るからに真面目そうでしかもなかなか好青年、雛には稀なるいいオトコよのう、と来るたび遠くから愛でていたんだが(やめれ)、話をしたことは、あいさつ程度しかなかった。
今日の勉強会が終わって会場を片づけているとき、その好青年くんが私に声をかけてきた。
「ぼくのこと覚えてますか?」
はああ?
「以前一度お会いしてるんですけども」
コロロロ……と音をたてながら脳味噌をものすごい勢いで検索。北条焦る。記憶にヒットしない。こんな好青年くん、一度会ったら覚えてないはずないと思うんだけど。そ、それとも定番のナンパか? 物好きにもほどがあるぞ…。
「四年前、○大で試験があったときです」
……おお!
思い起こせば四年前、北条はとある試験を受けたことがあった。その会場が○大で、そういえば、後ろの席に座っていた男性が、実は東京から来ていて○大を観光して帰りたいと言ったので、ちょっとだけ案内したことがあったのだ。
なんだか冴えなかったあのときの彼が、こんな好青年くんになって、北海道に戻ってきたのか。
「本当に偶然なんですけどね。あのときはお世話になりました」
相手はすぐに私だとわかったらしい。私はちっとも覚えていなかった。なんてこった。私の目は節穴だった。くそう(何を悔しがってるんだか)。
彼の方が立場は上のはずなのに、非常に折り目正しくて、こっちの方が恐縮してしまった。

彼が去っていってから、だんだん四年前の記憶がよみがえってきた。別れ際、記念に○大グッズを買うと言って○大生協に消えていったことも思い出したけど、このことは言わない方がいいのかなあ……。


2001年08月20日(月)  痛恨の一撃

時代はFFXだというのに、実は北条、先月辺りからちまちまとFF9をやっていた。去年やった一度目はラストにたどり着く前に飽きてしまって、最後の最後で投げ出していたので、今度こそ全クリアするぞと少々意気込んでいた。やったことある人はわかると思うけど、やっと「記憶の場所」まで来て、あとは最後の戦いに向かうだけ、というところまで来ていた。それが、昨日のこと。
部屋でメールチェックをしていたら、同時進行でFF9攻略中だったはずの愚妹がやってきて、言った。
「おねいちゃん。やっちゃった」
イベント取りこぼしたか?と思ってプレステのところに行く。
セーブ画面が出ていた。
妹のセーブデータが二つ並んでいた。

……妹のデータが二つ?
一昨日までは、私のデータと妹のデータが二つ並んでいた。
それが今は同じデータが二つ。



やられた。
上書きされた。




その場でがっくり膝をついてしまった。
お互いのデータを飛ばしたら絶交だ、と笑い話で言っていたばかりだったのに……。
「おねいちゃん、ごめんよう」
しかし頭は真っ白だった。私の70時間を返せー 返せー 返せー

失意のうちに、本日ようやくサイトを更新いたしました。「ペファークーヘンハウスの憂鬱」の続きと、懸案だった北奏館書籍部の正式開店です。どうぞご贔屓に。




 < まえ INDEX  あと >

home works essay review diary bbs linkmyself


サーチする:  
Amazon.co.jp のロゴ
さなこ [MAIL]

My追加