懐かしいな。オフスプリング。 CD整理していて発見した。 アハンアハン♪ 超かわいい(何が そういえば、金曜日に映画みてきました。 題名忘れたけど。 っつーか、読めなかった。 シュワちゃん出演。 久しぶりに、細部が理解できない映画を見てしまいました。 アクション映画みたいなと思い、 これ選んだんだけど、 もっとすごいアクションが見たかったネ!!(笑 ま、意外性を買ってマルとしよう。 今日もまた映画見にいくつもりだったんだけど、 誰かさんが寝坊したせいでいけなかった。 最近、映画の目玉商品ってないワネ? わからんけど。 そういう時期なのかな。 昨日、友達に借りたビデオに入ってた、 金田一みた(平井堅を見たくて借りたのだけれど)。 実はあたくし、こう見えてかなりの怖がりやなので、 殺人事件とか一人じゃ見れないのね。 っつーか、見れるけど、犯人を最初に知らないと見れない。 だから、推理小説とかも最初に終わりのページらへんを見て、 犯人がわかってから最初から読むのです。 で、金田一なんて怖くて見れなかったんだけど、 昨日あまりにも暇だったから見てみたら、 幸いな事に犯人知ってた!(嬉 やっぱ、漫画は読んどくべきだねーーー。 ・・・ってことで、漫画ランキング作ってみた っていう、わけじゃないけどね(どっちだよ
オリンピック狂になろうと思って、なりきれてない、私です。 まーとりあえずの目標は、 今夜10:00〜のフィギアかな。 って、時間まで調べてるところがちょっといいかんじ。 アー、でも冬季オリンピックってなんか燃えないよ! イマイチだよ! カーリングって何がしたいんだよ! 謎だよ! ってゆーかなんてゆーか、開会式見れなかったのが ちょっと心残り・・・・。 あーあー、そういや、 Happy Valentine's Day!! こっちはまだ、14日なのです。 バレンタインの存在意義がわからん、 とほざきながら祝ったりする人です。私は。 昨日なんだか無償に本屋に行きたくなり、 無我夢中に本屋に直行して なんとなーーく、 中国の歴史とかヨーロッパの中世あたりの本がないかなぁ、と、 World History のセクションを見てたら、 なんか日本人チックな名前が・・・・。 思わず手にとったら、 村上春樹。 わおわお。 ちょっと感動した。 おお!春樹くん! とか、なぜか慣れなれしく本に話し掛けながら、 パラパラみてたら、どうやらこの本以外にも 何冊か翻訳(英語に)された本があるらしく、 ちょうどノルウエイの森が読みたいなぁ、 と思ってたので、 ちょっと探してみましたが見当たらず。 っつーか謎なのは、なんでこの本がワールドヒストリーの セクションにあるのかということ。 まぁ、時代がすぎれば歴史上の事にならなくもないですが(笑 あ、本の題名は「アンダーグラウンド」 地下鉄サリン事件の話だね。 最近無駄遣いばかりするあたしは、 別に買うつもりなんて全くなかったのに、 なぜか買わなきゃ、という衝動にかられ 購入・・・・。 高いんだよ、22ドルだよ。約2000円超だよ。 日本で日本語の本買ったほうが数倍やすいよ。 コ、コ、コ、このやろう・・・!
バレンタインデーです。 まー、全くもって関係ないけど。うはは。 しかしちょっこれーと食べたいなぁ。 サシャ(どんな漢字だっけ?)食べたい。 父上から、大学の資料が届きました。 最近郵便物ばっかで嬉しいワ。・・・中身はともかく。 あーーーーー、めんどくせーーーー。 いろいろね、集めなきゃいけないのね。 ったく。 高校3年間の成績とかさ。 1年間はイギリスにいたから、 その学校の成績手に入れなきゃならんし。 しかも、その学校潰れてるし!(笑 ・・・って笑い事じゃねーよ。 めんどくさいよ。 コノヤロー。 いや、実際のところまだ、潰れてないんだけどね。 やっぱし、あたしの落ち着ける場所は本屋です。 ビバ!本屋!
なんだかやたら、 日記のカウンタの回りが速い気がします。 気のせいかしら。ウハハ。 最近、小春日和。 嘘だけど(オイコラ 今日も荷物が届きました。 ただし、今度はちゃんと普通に。 そりゃそーだ。1度ならず2度までも、 前回みたいなことがあったら キレるよ。 まじで、キレるよ。 包丁もって立て篭もるよ。 部屋に。 どっか行きたい。 遠いところに。 っつーか、カナダの大学には行きたくないのです。 だって、もうあきた。 飽きたら捨てる。 これ常識。 かといってアメリカも似たようなもんだし。 やっぱ次はあれかなー オーストラリア大陸かなー こうなったら、英語圏制覇だよ。 意地でも制覇だよ。 はっはっは。 いや、っつーか、今度こそ日本に落ち着きたい・・・。
なんとなく、日記のとこに写真のっけてみた。 綺麗じゃない? あたしって才能あるかも(え ちなみに、ガルーダインドネシア航空、バリへの途中。 えっと、この前の日記で、 小包が届いた、といいましたが、 その中に入ってて唯一ちゃんとあたしの手元に届いた 本を、今日読み終えました。 読み終えたっていっても、続き物で、 しかも、あたしは1巻しか読んでなかったのに 3巻が届いたからね。 どうなんでしょう。 ま、半ばやけになって読みました。 というか、十分話はわかるんだけどね。 山崎豊子「沈まぬ太陽」の3巻。御巣鷹山編。 御巣鷹山、そう、日航機墜落の話です。 実言うと、この出来事は、毎年夏あたりになると 組まれるTVの特番か何かで流し見した程度にしか知らなかったし、 日航機墜落、と言われても、イコールで坂本久の名前が出てくるくらいだった。 だから今回この本を読んで、かなり衝撃だった。 というか、ショックだったよ、はっきりいって。 500人以上もの命が、そんなに一瞬でなくなるものかと。 あるはずの500通りの明日が、一瞬にして途切れてしまうものかと。 小説から伝わる凄惨さは、かなり胸が痛いです。 墜落寸前に書かれた遺書。 過去に何度かTVで、本で、見たことがあったけれど、 何度読んでも、心にズシンとくる。 この、山崎豊子さんの問題提起はいつもながら、痛烈だなぁ、と。 思いながら、ネットでいろいろ検索しました↓ 日本航空123便事故御巣鷹山悲劇の真相 いろんな角度から細かく、細部まで説明があるので、 これ全て読んだらかなり詳しくなれそうです。 ただちょっと、難しいかも。 そして、検索途中に見つけた興味深いサイト↓ 世界の航空事故総覧 圧巻です。・・・恐いけれども。 でも、これだけたくさん航空事故がありながらも、 毎年毎年それは起こるわけで。 いつまでたってもなくなることはないわけで。 改善の意志がないというよりむしろ、 航空事故を回避するのは不可能なように思えてしまう。 落ちたら落ちたでしょうがない。 いつのまにか、飛行機に乗る度、うちの家族ではそう割り切るようになった。 父親が昔、墜落寸前の飛行機に乗った。 無事飛行機が空港についた時には、飛行機に乗っていた乗客みんなで、 心から歓声をあげたという。 外には、ひしめくほどの救急車や車が、止まっていたらしい。 運の問題。 それで、片付けられる問題だろうか。 それはたしかに運の問題だけれども、 それ以上に、もっと何かがあるはずである。 できる限りの努力をして、そこではじめて、 運、という人為の関せぬものが出てくるのではないか、と思う。 ちょっと語りすぎましたね。 日記じゃないよな(笑) そして、日記に貼るリンクは、 実は自分自身の為に貼ってるんだけどね(笑 ・・・この日記書くのに1時間かかったよ。 まじで。 |
![]() |