Dozy days

2004年07月01日(木)

昨日の静岡県の集中豪雨に関する解説を見ていた。「湿舌」と呼ばれる暖かい空気の、幅の狭いかたまりが本州に入ってたことが関係している、という事がわかった。と言うか、それしかわからなかった。気象予報士の発言が面白すぎて、他の言葉が入ってこなかった。

「空気がですね、ベロのように、“にゅきにゅきにゅき”っと入ってくることがあります」

「にゅきにゅき」だって。しかもベロが「入ってくる」だって。エロスを感じる午前8時。

---

7/31、新宿で木端微塵というイベントが開催されます。本日、サイトの全貌が明らかに。

すてき。積み重なっているCD画像、一番上がcoaltar of thr deepersっつうのがたまりませんわ。 あぁ 轟音ラブ。

---

今日はお休みだったので、セールに行って来た。欲しいものはワンピースやらサンダルやらスニーカーやら、こまごまと沢山あったんだけれども、今期の流行は私の好きなものとは違っていて、結局何も買わずに帰ってきてしまった。ひとごみつかれるー。

マルイの店員さんはメガホン使って呼びかけたり、ちょっと広げてみただけで「かわいいですよねー、これは私も持ってます☆」と話しかけてきたり、落ち着かなかったなぁ。高校生の女子が服を見ていたが、「あーうん、それもかわいいよねー」と思いっきり舐めた口調で対応されていた。お客様は神様じゃないのか…!つーかなんで、おしゃれブランドの店員さんってみんなあんなに仲良し口調なんだ…!?

PARCOの店員さんは割と落ち着いていた。客が来てもほとんどスルー。わたしはこのくらいが心地良いなぁ。ツモリチサトがびーっくりするぐらい混んでいた。おしゃれ女子必死。私も見たかったけれど、諦めた。

西武クマちゃんがとても可愛かったので買ってこようと思ったけどやめた。汚しそうだから。西武の中はいつでも高級感が漂っている。一流百貨店、恐るべし。わたしはスニーカー履いて普段着全開だったけれど、勇気を出してvivienne westwoodも見に行った。店員さんはこんなちっぽけな私にも優しく、何も買っていないのに「ありがとうございました」と声をかけてくれた。感動した。

結局、今日私が買ったものと言えば半襟、下駄、かんざし。(全てセール品ではない) あとコンタクトレンズ。うふー つかれたー。

ところで、コンタクトレンズ屋さんがとても親切だった。わたしは1日使い捨てタイプのものを使っている。その商品が「3箱買うと1箱ついてくるよキャンペーン」実施中だった。しかし、キャンペーン用のセット品が無かった為に4日後郵送してくれると言う。それまでの間、コンタクトが足りなかったので「もう1箱買います」と言うと「5日分くらいは差し上げられますので…」ですって!キャー!1箱ただで貰える上に5個くれるなんて。ああ うれしい 得した気持ち。わたしは貧乏性。

---

今猛烈に欲しいもの

SONY Cyber-shot DSC-P100

2004年06月30日(水)

はてなの杖日記を見て知りました、午後眠らないコーヒー

これ、見たことある。東京都看護協会の講習会で、わたしの近くに座った看護師さんが飲んでいた。2時間半の講習会、前半1時間20分程の講義が終わった後、彼女は机につっぷして眠っていました。

---

松浦亜弥を可愛いと思う件について。

↑と言うことで文章を書き始めたが、あまりにも気持ち悪いものであったために掲載を断念した。

2004年06月29日(火)

ズームイン!朝 見てますかっ

TAWARAちゃんとあややの夢の共演やよー! と、非常に感情的になる朝。

---

昨日渋谷タワーレコードでアロハロ!2 松浦亜弥写真集を買いました。今タワレコで3000分買うと25周年記念の缶バッジもらえるのですが、なんと。なんと椎名林檎嬢の描いた東京事変の缶バッジもらっちゃったよ!どれがもらえるかは運にかかっている。それなのに!俺、ついてる!

林檎ちゃんとあややの夢の共演やよー!

ところでアロハロ2はどうにもこうにも可愛くきれーでなおかつエロく、ああ どうしよう たすけて!

2004年06月27日(日)

連れの人からヤングマガジンを受け取った。あややが表紙の例の号だ。

ああ、あややは可愛い。あややは可愛い。死ぬ。そんな可愛いあややは、今日ツアーの最終日を迎えている。そして某氏の日記で知ったのだが、どうやら気丈な彼女が号泣してまともに歌えなかったらしい。伝聞なので何とも言えない。彼女がどう思っているのか知りたい。わたしも泣きたくなった。

---

犬吠埼に行った。


マッサージチェアでご満悦。


ぐでんぐでんな連れの人。

2004年06月26日(土)

変な夢だった。こんなにはっきり覚えてるのも珍しいので書いておく。

場所は病院。私達は吹奏楽の練習を終え、音楽室の前でゆるりと過ごしていた。指揮者のKさんが私を呼び、「未来ちゃん 悪いんだけどさ、これちょっと届けてくれない?」と、手押しの台車を出してきた。給食で使う、おかずを入れた缶が2つ乗っている。中はあったかいスープとデザートだった。「おいしそうですねー」と言ってKさんの方を見ると、何かを洗っている。私が大切にしているガラスの器だった。器は合計6つ。熱湯の入った容器に入れられ、ことこと音を立てている。「この容器、耐熱ガラスじゃないんだけどなぁ だいじょうぶかなぁ」と思った。「これで分けて食べさせてあげればいいからさ」とKさんは言う。「○○さんと○○さんとYさん、入院してるからさ、ちょっと未来ちゃんその格好で届けてあげてくれない?」自分は、メイド服を着ていた。

頼みを引き受けてメイド服で台車を押す。後輩も一緒について来た。夕方18時頃だったので、夕食の時間とかぶってしまいそうだ。「あんた看護師のくせにこんな夕食時にさし入れ持ってきてー、って怒られそうだよね」などと話しながら、どんどん押した。「あーあ、せっかくメイド服なのにカチューシャ忘れちゃった…持ってくれば良かったなぁ」と後輩に話しかけると、新人看護師のIさんが廊下に現れた。Iさんは、白衣にメイド用のカチューシャをしていた。「あ、ああいうの! Iさん、ちょっとそれ貸して!」と頭から外してもらうと、ネコ耳と三つ編みまで付いたカチューシャだった。借りるのをやめた。

Kさんが名前を挙げた人は糖尿病で、6病棟に入院していた。一人目の人にごはんを渡した。後の二人、一人はYさんって覚えているけどもう一人の名前が思い出せない。また後で音楽室に戻って聞かなくちゃいけない。

Yさんを探す。Yさんは、食堂に居た。周りに数人友達が居る。全員コスプレをしていた。Yさんは私を見つけ、大きな声でわたしの名前を呼んだ。「未来ちゃーん! ちょっと聞いてくれない?」「どうしたのー」「わたしこれから、このコスをしようと思うんだけど(と、彼女はサクラ大戦の立て看板を指さした)、袴を届けてくれるって言った人がまだ着かないんだよね。わたしこれからライブがあるのに、どうしようー」Yさん、上半身は着物っぽいものを着ていたが下半身はパンツと足袋だけだった。「剣道部に行って袴借りてくれば?」と提案したが「美しくない袴だろうからダメ!」と却下された。Yさんの隣に座っていた背の低いコスプレ男子が「あー 美しさは重要だよね」と言った。

Yさんは何か適当な衣装に着替えることにしたようだ。着替えて戻ってきて、「あー ほんとにライブやらせてくれるのかなぁ?」と頭を抱え込んだ。できるんだかできないんだか微妙なラインらしい。わたしは「きっと大丈夫だよ」と無意味な励ましをしつつ、「ああ こんなにお喋りしてたらご飯が冷めちゃうなぁ」と別の心配をしていた。Yさんにはご飯を渡しそびれていたが、そんな場合でもないだろうと思って渡すのをやめた。

台車を押して音楽室に帰ることにした。途中くらいまで戻ったところで、後ろから誰か走ってくる。Jちゃんだった。「Yちゃん、ライブやるらしいよ!」わたしはまた台車を押して、屋上に向かった。文化祭の屋外ステージ、という感じの簡素なステージがあり、Yさんはその上にいた。わぁー、Yさんかわいいなぁ。何歌うんだろう、楽しみだなぁ。それは良いとして、ご飯はもう完全に冷めてるだろうな。

と思ったところで目が覚めた。うちの病院に音楽室はない。サイコルシェイムがアメリカで大成功!っていうニュースを見たからこんなことになってしまったんだと思う。

日記記録、未来。他 日々のインプット等。