日々の記録
DiaryINDEX|past|will
荷造りがほぼ終了。 明日から連休に遅い夏休みを付け足して、従妹のいる4泊5日北海道旅行。 一人で飛行機に乗るのは初めてなので、少しだけ緊張(笑)。テロもあったし。
こっちより寒いだろうから少し冬物持っていこうかなーと思ってたら、今日従妹からメール。 「今日の最高気温は13℃」 ………………冬じゃん…。 というわけで冬のつもりで出かけます(笑)。
仕事の帰りに、妹と改装閉店前のスーパーへ。 私「米がそういや切れかけなんよね」 妹「なら実家行けばいいじゃん(実家は農家では全くない)」 と、早速実家に電話をかけ始める妹。 ってな訳で、昨日は実家に帰ってきました。 ダンナが帰ってくるから早くしてと言ってたのに、実家でご飯食べて風呂まで入っていった妹に米をもらう姉。 でもまあ、ひさしぶりに家族4人がそろった。じいちゃんばあちゃんにも電話した。 たまには顔出さないとね。
昨日の夜、携帯に入ってきたニュース速報を見て、慌ててテレビをつけた。 なんだかひどすぎて、ビルが煙をふいてる映像が現実と思えないぐらい。 一体犠牲者はどのくらいでるのだろう?1万人いくんだろうか? ともかくおかげで昨日はテレビとネットに釘付けで2時間弱しか眠れなかった。 テロって言うより、もう戦争だよ、こんなの…。
2001年09月10日(月) |
せっかく涼しかったのにぃ |
ここ数日、今季は引退したかと思われたクーラー君が復活している。 つまり、暑い。 先週までかなり涼しくて、あー、秋だよなーとしみじみしていたのに。 私は職場では既に長袖シャツを着用しているが、今日は忙しいのもあって暑くて仕方が無い。
ところで、いつのまにか日記をつけ始めてから半年。 ってどのくらいの人が果たして読んでいるのやら(そう思うなら更新しろと自分にツッコミを入れる私)。
2001年09月07日(金) |
シュレディンガー音頭との再会 |
大学の講義に量子化学というのがあった。 その講義の中でシュレディンガー方程式という方程式がある。 シュレディンガーさんという人が発見した(と思う)波動とかに関する方程式で、プサイやらファイやらが入ってる小難しい式。 この難しさに頭を抱える学生達の苦痛を緩和するべく(?)、シュレディンガー音頭なるものが考案されたらしい。そのHPを最近再び発見した。一時閉鎖していたので量子の講義を受けた後で見た事がなかった私。当時はプサイやらサインやらしかわからなかったが、今ならわかる! 部屋で一人笑いころげた私でした。
ちょっとぼやいてみる。 タイトルの人物が誰かは、わかる人はすぐ分かると思う。
幼稚園から高校までずっと一緒で、オリモン以上にオリモンを知る人物とも言われる彼女。 大学進学で離れてしまったけど、未だに彼女とは距離感を感じない。まあ家族ぐるみの付き合いなので双方の親経由で互いの近況が耳に入ってくるというのもあるのだけど。 先日会ったときも「久しぶりー」と口には出ても(出たか?)、気持ち的には久しぶりじゃないというのは不思議である。(私だけか?)今は年に数回しか会ってないんだけど、そうは思えないのは今までの積み重ね?みたいなものがあるのだろうか? 彼女は来年結婚するが、結婚してもこんな感じでずっと彼女との付き合いは続くのかな?ふと気づいて考えてみるけど、それに対して不安もなかったりする。
本当にぼやきだねー。
2001年08月21日(火) |
旧友(?)との語らい |
ママボクのヒロコが帰省しているので、トメと3人で飲みに行く。 いろいろ飲みまくるヒロコ。ミルク系のカクテルの制覇をもくろむトメ。そして烏龍茶を注文しまくる迷惑な客、オリモン。 昔の懐かしい話から最近の話までしゃべって、笑いこけた。 んでもって、帰る前に駅前のゲーセンにふらりと寄って、何気にルパン三世の石川五右衛門のフィギュアをゲット。ううむ、どうしよう。
2001年08月17日(金) |
今は8月だとおもうんだけど |
昨日のこと。 窓口にくるお客さんの持ってくる申請書や届書の日付、何故か5月になってるものが多かった。 医師まで診断書の日付が違う。 何故5月?(?_?)
今まで使っていた携帯電話(ドコモのD209i)の調子がどうもイマイチになってきたので、機種変更。 で、210iと503iで少々悩んだが、503を選択。 店舗でサンプルを見比べたら、画面の大きさが当然ながらかなり違ったのが理由。さすが5シリーズは見やすい。今まであんな小さい画面でよくやってたよ…って気分。そして前よりさらに軽い気がする…。 んでもってアプリ対応なので、色々試してみたいなと思うんだけど、まだ使い方がイマイチつかめない。うー。
頭がガンガンする。なんだかこの休みは体調はあまりよくなかったな。 クーラーがついているとこに行くとかなりつらい。どうにかならないかなあ…。
|