日々の記録
DiaryINDEXpastwill


2002年03月17日(日) 髪切ったよん

 何ヶ月ぶりかの美容院。
 実は美容院に行くのは苦手。
 どうしてほしいか自分でもよく分からないから。
 で、「揃えてください」ぐらいしか言わない。いや言えない。

 今回は前髪もカット。おろしても鬱陶しくない長さに。
 んでもって全体を少々短く。
 ううむ、長さとしては中途半端だったかな。ボブにしてしまったほうがよかったかも。


2002年03月16日(土) 3月末ごろに

 ついにようやく、ADSLがオリモン邸にやってきます。
 んー、今月中になるとは思わなかったな。

 今日は部屋の片付けに終始。


2002年03月15日(金) 久々の同期会

 今日は職場の同期会。
 私は出先にいるので、こういうときじゃないと同期に会うことがないので、出来るだけ参加。
 でも今日はそんなに騒ぐ気分じゃなく、どちらかというと語りモード。
 久々に会った仲のいい少数の同期と、じっくり話す。
 二次会は行かず、技師の同期と二人で喫茶店へ行き、延々4時間しゃべりっぱなし。
 騒ぐのも楽しいけど、こういうのもいいな。


2002年03月14日(木) 「ビューティフルマインド」

 アルバイトのAさんから、映画の試写会のハガキをもらった。
 一名様のみという点と、遠いのと、当日は家族の誕生日ということで、行けそうな私にくれた。
 つーわけで、遠慮なく行ってきた。
 そもそも映画なんて自主的に観に行こうという事が殆どない。
 2年前に観たのが最後。そうねえ、二年に1回程度だな。
 いろいろなジャンルの学問の発展に寄与し、ノーベル賞をもらった数学家ジョン・ナッシュの話。
 ナッシュ均衡とかなら聞いた事あったので、「あー、あの人かー」。
 内容は、ノンフィクションなのかしら?

 さて、幹事の引継ぎに突入。
 2連投は避けられそう。
 …って別にやってもよかったんだけど、こういう前例にこの先誰かが振り回されて続投させられてるといけないしね。


2002年03月13日(水) 係の茶話会

 今日はアフター5は近くの喫茶店で係の職員で茶話会。
 本来は係内の退職者の送別会をという話だったんだけど、大げさにそういうのはしてほしくないという退職者側の意見もあり(退職者が3割を占めるのだから無視できる派閥ではない)、係で茶話会という事に。
 私のいる係は窓口なので、係全員でゆっくり話す機会というのがほぼ皆無。お客が来るからね。今日のようにゆっくりみんなで話すのは初めてだったりする。
 いろいろな話をしたが、ふと3名も退職されるのはやっぱり寂しい…そして4月からの業務が不安。ベテランばかりが退職だからね。
 といっても3年目に突入するであろう私は既に中堅職員にカウントされるんだけどね…うー、自信ないなあ。


2002年03月12日(火) 除湿機?布団乾燥機?

 仕事の帰りにニノ○ヤへ。
 ふらふら見ていて気になったのが除湿機と布団乾燥機。
 …………欲しいのよぉ。
 両方とは言わないから、どっちか。
 除湿機はじめじめしやすいうちのアパートにはもってこいだし、室内での洗濯干しもできる。でも高い。
 布団乾燥機は特にうちで湿気におかされやすい布団中心。でもオプションみたいな品を買ったら洗濯物を干すのは可能らしい。安い。
 んー、どうしよっかな。


2002年03月11日(月) 「フェルマーの最終定理」

 今読んでいる本の名前。
 フェルマーの定理と呼ばれる、長年証明できなかった定理が解き明かされるまでのドキュメント。
 『算術』という本の余白にちょこちょこと書き込む事があったフェルマー。その中にこういうのがある。

xのn乗+yのn乗=zのn乗で、n≧3の時、このx.y.zを満たす三つの数は存在しない。

 こんな内容のことを書き残し、さらに

<私はこの命題の真に驚くべき証明を持っているが、余白が狭すぎるのでここに記す事は出来ない>

なんぞという、腹の立つように思わせぶりを残していたりする。
 で、この式が割と数学のアマチュアでも問題自体は分かりやすいため(証明はむちゃくちゃ大変だが)、300年以上多くの数学者がこの証明に挑み、近年ようやく証明された、という話。
 数学者のような知識がなくてもさらっと読めるので、楽しく読んでいる。

 で、この本の中にもあった、有名な問題を一つ。
 大昔のギリシャの数学家ディオファントスの墓碑銘にある謎かけ。
 ディオファントスは何年生きたのでしょう?
 ヒマな方は解きましょう。分かったら掲示板にでも書いてね。ちなみに華燭の典ってのは結婚のことです。



 この墓にディオファントスの眠りたもう。ああ、偉大なる人よ。
 その生涯の六分の一をわらべとして過ごされ、十二分の一の歳月の後にはほぼ一面にひげがはえそろい、その後七分の一にして華燭の典をあげたまう。
 結婚ののち五年にして、ひとり息子を授かりぬ。ああ、不幸なる子よ! 父の全生涯の半分でこの世から去ろうとは!
 父、ディオファントス四年のあいだ数の学問にてその悲しみをまぎらわせ、ついに生涯を閉じたまう。


2002年03月10日(日) 放火だったんかいな

 金曜日職場に残っていたときに消防車のサイレンが鳴っていた。
 山火事らしい。
 すぐ鎮火したとの事。

 で、今朝新聞を見たら、どうも放火だったらしい…。


2002年03月09日(土) 布団干し日和

 私にとって休みの日に一番に考えるのは、布団干し。
 週末の天気予報をチェックして、晴れなら「よーしよしよし」と干す。
 うちのアパート、湿気がかなりこもってしまうんだよなあ…。
 今日も例にもれず、布団を干す。
 昼過ぎまでしか干せないから、外出予定がある日は無理なので、いつ布団を干すかというのは結構重要。
 明日は…無理だなあ。


2002年03月08日(金) 終業後の停電

 今日は定時直後に庁内が停電になる日。しかしギリギリにお客さんが駆け込んできた。
 目上の方に「これコピーお願いします!!」「レジうっておいてください!」と心の中では恐縮ながら命令に近いかもしれないお願いをしつつ、どうにか終了。で、停電。
 照明はついたり消えたり。その間にふと同じ係のOさんと話していたら、時間がかなり経過。おお、もう19時。
 そろそろ帰ろうかなあと思っていたら、
「また停電するらしい」
 更衣室真っ暗はちょっと…と、しばらく残ることに。
 そんなこんなしていたら結局20時。
 ううむ、無益な話をしていたわけでもないと思うが、有益な話をしていたのだろうか?
 まあいいや、明日は休み。ふぅー。


オリモン |MAILHomePage

My追加