日々の記録
DiaryINDEXpastwill


2002年07月26日(金) 何でもいいというから

 日中は戸籍の協議会。
 体調がイマイチだったのだが、まあどうにかなりそうだったので行く。
 協議会に行くのはこれで二回目なのだが、いつも行くときは「何を協議する必要があるんだ」とか思っていたりするが、実際事前の勉強会や協議会にでたりすると結構「なるほど〜」と思うとこがあるものだ。

 終業後(っても普段の仕事は殆どしていないが)本庁で再び研修。
 住基の入力の研修で、実際に入力を試す事が出来るということでちょっと期待。
「住民の名前は何でもいいです」
といわれたとき、同じグループのMさんが予想通り?色々言い出す。
 年齢のサバ読みをしたりした人もいるのだろうけど、とりあえず私のグループの作成した架空の世帯。

世帯主  ○○ ○○(オリモン本人。サバ読みなし)
妹    ×× ××(同じグループのKさん。生まれた年だけ変更)
同居人(転出)  △△ △△(Mさん。サバ読みなし)

 でもってもう一人、弟。

「×× 黒魔茶」

 ……クロマティと読みます(笑)。

 苗字の違う、年の離れた妹と弟、そして沖縄へ去っていった謎の同居人がいた私の世帯…怪しすぎる(笑)。


2002年07月25日(木) HOT PC,LaVie

 数日前。NECのPCで不具合か何かあるからBIOSのアップデートが云々との記事発見。
 よくみたら…私のらびっちが対象機種ではないか。
 しゃーないのでファイルをDLしてBIOS修正。
 最初はなんだかうまくいかず「PC自体が駄目になったらどうしうよう…」と頭を抱えていたが、10分ちょいとで終わった。はあ、やれやれ。
 しかし、どうりでうちのらびっち、やたら熱いなとは思ってたんだけどね。まさかBIOSの修正が必要な代物だとは…(笑)。


2002年07月24日(水) トラブル続出。

 今日の窓口はトラブルが多かった。
 それも数件同時発生だったため、管理職もかなりあせってたに違いあるまい。
 解決すればいいんだけどな…。

 帰宅すると、ポストに持っているクレジットカード会社から手紙。
 20代向けのゴールドカードを作りませんか、と。
 …要りません、いまのとこ。
 それにこれって、30歳になったら自動的に年会費の高いゴールドカードにされちゃうし。
 海外とか行くことが少ない人間にとってはそこまで付加サービスいらないんだよね。


2002年07月23日(火) 戸籍協議会にむけての勉強会

 終業後、今週後半にある戸籍の協議会の勉強会。
 こういう協議会で問題として出てくる事例というのは大抵ややこしい。
 特に外国人との絡みがあると、さっぱり分からない。
 戸籍って難しいなあ…。


2002年07月22日(月) そういや予定では休む日だったが

 出勤中、バイトのSさんからメール。お子さんの具合が悪いらしく、お休みとのこと。
 元々今日は一人休むのは知ってはいたが、出勤してみるとさらに一人休み。
 職員数が少ない分、忙しかった。
 優先順位を考慮した結果、自分の仕事ばかりが残ってしまい、ちと残業。
 窓口は来庁者最優先だしね。
 処理作業しててもカウンタ前に客がきたらこっちから声かけざるを得ないし。
 週明けは疲れるわ、しゃーないけど。


2002年07月21日(日) Dから離れられない

 朝、ドコモショップに行って説明が違う事を話し、結局別機種に変えてもらった。
 窓口に行くと昨日閉店間際に行ったのもあって
「昨日来られましたよね?」
 事情を説明したら、変更に応じてもらえました。
 で、結局は再びDに。D504i。
 あんまり人気がないDだけど、一度使ったらその便利さはやめられない。
 変換は賢いわ、電話帳も一人に対して複数のメアドや番号入れられるわ、追加もしやすいわで。
 受信メールのフォルダも電話帳のグループ分けのまま自動的に振り分けてくれるし。
 はあ、Dにメロメロ♪


2002年07月20日(土) 携帯電話購入…したけれど

 ドコモユーザーなので、ドコモショップで機種変更。
 ずっとDシリーズのユーザーだったんだけど、5シリーズがフリップでなくなった為、別のシリーズの検討が視野にはいってきた。
 私の場合、使い勝手が大事で、メールとか自作メロディとかにポイントがおかれる。
「自作着メロがどのくらい入れる事が出来るか」
「受信メールの自動振り分けができるか」
 ただどっちも、実際にお店に置かれている実物をいじっても分からなかったため(jモードはロックがかかっている)、結局店員にきくことに。
 で、両方を備えているというものの中から選んで購入。

 ……………………ところが。
 いざ家に帰って何通かメールを受信したものをみたりしたが…自動振り分け出来ないじゃん、これ…。
 説明書を何度も読み返したりしたが、やはりこれは出来ない機種らしい。
 …どういう事なの、ドコモさん。(ToT)ショックだー…。
 さらにHPをくまなくチェック。そしてさらに腹が立ったこと。
 機種の検討をするのに見てたドコモのサイトでは、自動振り分けのことは書いていないし。
 ああ、こんな事ならあれだけお店で悩んでいたのはなんだったんだ…。


2002年07月19日(金) 久々の遅延証明

 朝いつものように通勤。
 乗り換えの駅につくと…電車がきてない。
 哀しいかな、事故による遅れとの放送。
 最初は10分だったのに、発車後も行き違い列車の関係でさらに遅れ、20分の遅れに。
 あー、久々に駅で遅延証明書もらったよ。
 以降も今日はとにかくへこみっぱなし。
 いやなことはとことん立て続けに起きるものなのだ。
 とほほのほー。


2002年07月18日(木) 携帯の変更機種候補

 なんだか今持ってる携帯電話の調子があまりよくないので、そろそろかえ時かなと機種変更を検討中。
 今回は特に悩んでます。
 というのはオリモン、今までずっとフリップタイプの携帯ばかり使ってました。誤作動しにくいし。
 しかしその理由で愛用していたDシリーズが、フリップやめちゃったんだこれがまた。
 フリップが全く無いわけじゃないけどずっと使ってたiアプリとかついてなかったり。
 というわけで、他の機種を検討中。操作性からいまのとこF504iが最有力。 251も期待してたんだけど、iアプリついてないのよね。
 はてさてどうしようかな。


2002年07月17日(水) アクセスの研修

 結構楽しみにしてた研修。
 というのが、以前自分でやろうとアクセスをいじってはみたものの良く分からなかったのだ。
 まあ、実際にデータもなかったから試しようがなかったからなんだけど。
 で、まあ今回なんとなーく分かったかな、と。

 でも…今の私のPC、アクセス入ってないんだよね、よく考えたら…。復習が出来ない(苦笑)。
 近いうちに多分デスクトップを買うだろうから、その時まで…憶えてるかな…?


オリモン |MAILHomePage

My追加