日々の記録
DiaryINDEX|past|will
昨日、つまり私が休んだ日なんだけど、トラブルが発生したりしていたらしい。ひゃー。 始業前に何が起こったのか簡単にだけ聞いて、課長から係の職員へ注意のお言葉。 でも今日もそのトラブルは起こってしまった。 はぁ…客相手って難しいからなあ。
2002年10月30日(水) |
ブーツ買っちゃったよ |
病院の日なので一日お休み。 検査はいつものとおり難なく終わり、ショッピングへ。 25センチのデカ足に合うブーツ捜索の旅へ。それもロングブーツ。 いろいろ選んで…と言えるほど種類のないサイズなんだけど、それでも色々はいてみたりしてついに購入。 ただ脱いだりはいたりするのがかなり面倒なタイプのブーツなので、はくときは限られるだろうなあ…。
朝は本庁に直行。 本庁だと近いので普段より一時間遅く家を出ることが出来るのがちょっと嬉しい。ゴミものんびり出せるし。 で、電算化絡みの研修。内容の濃い研修ではあったんだけど…何か使い勝手が悪いシステムかも…と思ってしまった。 12時ぴったりで終わり、コンビニでパンを買ってバス停へ向かって歩いていたら、昼休みで食後の散歩をしていたA主幹にばったり。 本庁来る日は飯連れて行ってやるから連絡しろよといってもらってるんだけど…最近丸一日を本庁で、という研修が無いのでなかなか…。 バス停手前で主幹と別れ、さあてバスの時間はどうだろうかなあとのんびり歩いていたら主幹が遠くから「おうい、バス、バス来よるぞ」おお、ホントだ何てタイミング。慌てて駆け込み乗車。 その後職場に着いて仕事。普段の仕事は午後だけだったので、なんだかあっという間に一日終わってしまった。
個人的には嫌じゃないなあ。 まあ冬が好きな人種なのもあるんだけど。 正直なところ、朝出勤で玄関を開けたときの冷たい空気が好きだったりする。 うーん、すがすがしい。
2002年10月27日(日) |
危険物取扱者甲種試験 |
ついに試験の日。 かなり早めに家を出て、受験会場の大学へ。 自分の出身大学の近くなんだけど、駅から30分ちょいをてくてくと歩く。 道中のグラウンドで某政党関係のイベントがあり、対する街宣車とさらにそれに対する警察がたくさんいて、ちょっとドキドキ…。 受験会場では学生時代の先輩に遭遇。懐かしい…。
受験者はさすがに女性は少なかった…いなかったわけじゃないけど。学生の学科内の男女比より少ないわ、ホント…。 試験は2時間30分だったんだけど、まじめにやってもそんなにかからないし、ましてやものすごく勉強していたわけでもないので一定以上の熟考のしようがなく、1時間ちょいで退室。 ま、5択のマークシートなので2割は正解してるでしょう(笑)。
髪を切り、泳ぎに行ったりしつつも勉強して過ごす。 試験はあすなんだけど、まあマスターしきれないのは分かってるのでさらっと読み程度の勉強になってしまう。 こんなので明日受けに行く意味は果たしてあるのだろうか?
出生届そのものではないのだけど、お客さんと命名の字について聞かれ、気がつけば私は一時間近く説明をしていたらしい…。 名前を付けるにあたって使えない字というのがあって、中には昔は使えなかったが今は使える字というのもある。(逆のほうが多いけど)まあ、聞かれたのはそのあたりの話なんだけど、さすがに「この字は昭和○○年から使えるようになった」というのは即答できるわけがない…。
それにしても、最近はかなり珍しい字をつけようとする親が多くなっているみたい。出生届を受けるときに「うーん、調べたけどこの字は使えないなー」ってなることもあるけど、即座に「これは使えないでしょ…」と判断せざるをえないようなのを引っ張ってくる親もいる。 うーむ、みんなそんな字どこからひっぱってくるんだろ?
2002年10月24日(木) |
ミュージカルが見たいー |
去年大阪に劇団四季のCATSを観に行った。 すごくよかった。 で、今度観に行きたいのがオペラ座の怪人。京都。来年春が千秋楽らしいので。 勿論また別の場所でする可能性もあるんだけど、もっと遠くの公演になると厳しいしね。ライオンキングも観たいけど、まだ公演続きそうだからオペラ座が先だな、うん。 あー、劇団四季にはまったのかなーと思っていたのだが、よくよく思い返してみたら…元々ミュージカルが好きなのだった。映画のサウンド・オブ・ミュージックを観て以来かな、うん。DVD買おうとしてるぐらいだしなぁ…。
2002年10月23日(水) |
やはりあれは沈殿物だよぉ… |
朝絶食して出勤。胃レントゲンの為。 しかしいざとなると…バリウム飲めませんでした…。 だってだって、バリウムのボトルが実験室にありがちないかにも粉末の薬品入ってそうな容器だし、おそらく非水溶性だからという理由だろうけど機械で攪拌され続けてるし、においが苦手な飲むヨーグルトを連想させたり、液状具合がまさに塗料って感じで…。 「すみません、やめます…」 …リタイヤしちゃった…。 ちょっとは口をつけたんだけど、やめた直後鏡を見ると、口に白いバリウムが。 「ああ、この感じ…やっぱりBaSO4だよ、沈殿物だよ、飲むものじゃないよぉ…」
仕事が終わり、文書を片付けているとミナコ様が 「オリちゃん、明日胃のレントゲン受けるんだよね?」 ………………あ、忘れてた…。 あぶないあぶない、いわれなかったら完全に忘れて朝食とるとこだった…。
ところで職場の検診とはいえ、オリモンはバリウム飲むのは初めてだったりする。 使われるのは硫酸バリウムで化学式がBaSO4だとか白色塗料に使われてるとか硫酸と水酸化バリウムを中和させたら沈殿したとかという化学科を出ている割にはあまりにもささやかな知識は残ってはいるが、飲むのはさすがに初めてである。 軽い気持ちで申し込んだのだが…飲めるだろうか? …どうしてもバリウムといわれるとビーカー内の沈殿物のイメージがあるんだよなあ…。異物っぽいよなあ…。非水溶性だし吸収はされないだろうけどさあ…。
カラの胃袋に白色沈殿…ううむ…。
|