日々の記録
DiaryINDEX|past|will
本庁で研修。 研修場所まで行くと、なんと私が学生時代バイトしてた某生涯学習施設のOさんがいるではないか。 どうも同じ研修を受講するらしい。なんだか妙な気分…昔はバイトと「職員さん」という認識で、それは今でも当時の職員に対しては持っていたままだったというのが分かった。そうか、今は職員と職員なのか。 研修の合間にそのOさんに、「うち(=某生涯学習施設)、今度10周年のイベントするんよ。大ホールでやる何かいい企画ない?」ないですよ…(笑)。 今回はOさんをはじめとして、その課(?)からは3人も研修にきていた。3人も来て職場は大丈夫なのか?と最初はびっくりしたんだけど、もしかしたら10周年イベントの企画で行き詰まってるのかもしれない。開館以来初の○周年の冠がつくイベントじゃないかな?やっぱりプレッシャーなんだろうな…。
しかし10年か…、としみじみ思ってしまった。高校2年生の春の開館前の一般公開にその施設に行って以来、縁深い場所である。 当時入っていた図書委員会の他校図書館訪問の取材先を半ば強引にその施設の図書館にしたり(近いけどね)、部のアンサンブルコンテストの練習で、学校で練習できない期間利用したり。大学入ってからたまたま友達から声がかかり、バイトに行くようになり、そこで初めて市役所での勤務をしてみたいと思い始め…懐かしいなあ…。(遠い目)人生っておもろいわ。
2002年12月02日(月) |
月曜日らしい月曜日の窓口 |
今日から業務の担当も変わり、席替えをしたことを忘れて前の席に向かうKさんをあえて黙って見送る(笑)。 今日は忙しかった。本当に久しぶりに、月曜日らしい月曜日。 なかなかお客がさばけず大変ではあったけど、まあ月曜日はこんなものである。
帰宅後、明日からの研修の事前課題に取り組む。 ………分からん…。というかどうすればいいのかが分からない。 でもまあ何か書いておこうという低いレベルで(笑)、仕上げる。 明日は朝のんびりできるな〜。
2002年12月01日(日) |
オリモン生誕26周年記念祝祭日 |
ついに26である。 10年遡っても義務教育に戻れない年齢になってしまった。 でも心は高校生のままで相変わらず停止している。 そんなものかねえ。
「オリモン誕生前夜祭」の略称らしい(笑)。 というわけで、ママボク有志の皆様と飲みに行く。 場所はロックアップ。私以外は行った事あるので、是非にと決まった場所。果たして祝いの為に選んでくれたのか、祝いにかこつけてアトラクションが見たいのかは追求しないようにしておく。 お店に入るときに是非にと先頭を歩かされる。お店に入るまでにお化け屋敷みたいな通路を通る。ちゃんと作ってるんだなーと考えながら入っていったが、悲鳴をあげたりしなかった事に対してママボクメンバーはちょっと不服そうだった。うーん、でも出ないし…(笑)。 手錠をはめられ案内される。個室状態なので居心地はなかなか。誕生日ということでモンスターとミニスカポリスなねーちゃんがケーキをサービスしてくれ、写真まで撮ってくれた。すごいねー。 しかし多分隣の部屋じゃないかと思うんだけど、ウェディングパーティーしてるとこがあるのはびっくりしたけどね。
2002年11月29日(金) |
一週間のんびりしてたんだけどな |
一週間の最後、今日の午後だけがこれでもかというほど忙しかった。 忙しいというか、ややこしいことばかり発生。 …まあ、こういうのはこっちの努力でどうにもならないから仕方ないんだけどさ。 来庁者に完全に左右される職場は恐ろしい。
2002年11月28日(木) |
スカパラを聴きながら |
今日は職場の倉庫の整理。 物の移動で動きまくり。暑いったらありゃしない。 しかし物というのはたくさんあるものだとつくづく思った。
スカパラの昔の曲のベストを購入。故・クリーンヘッドギムラ氏の歌声が懐かしい。こういう味のある歌いっぷりをする人はいないよなー。惜しい。 考えてみたらTMNetworkのファン歴に匹敵するほど、スカパラのファン歴は長かったりするのか…。ファン仲間を見つけて熱弁しあうほどではないけれど、ちょこちょこチェックしてたり。 一度ライブ行ってみたいなー。
2002年11月27日(水) |
忘却の彼方から戻ってきた記憶 |
出勤途中、ふとある一角で人が多いことに気づく。 …ああ、この一帯の資源ゴミの日か…。このあたりは第四水曜だからなあ…。うちは第四月曜だけど…ん?あれ…? 実家に泊まっていたので完全にド忘れしていた…そうだぁっ、今週の月曜日は資源ゴミの日だった――――!! ああ、新聞紙たまってたのに…。
職場のHさんからお米を格安で売ってもらう。 それも玄米。 市販されてる、白米と一緒に炊けるよう加工されている玄米は食べた事があるが、まともに玄米は食べた事が無い。 まあ、無理だったらどこかに持っていって精米してもらえばいいだけで(笑)。 10kgもらい、それを実家分と自分のとに分ける。 さてさて、食べられるかな?
とにかく客がこなかった。 月曜日なのに、客がこない。 こんな事もあるんだねえ…。
おまけに前日は実家に泊まってて、朝は車で送ってもらってきてたので、やたら早く到着。 うーん。一日が長かった…。
「じいちゃんばあちゃんパパにママ〜♪」は、ドリフの大爆笑の歌詞である。 じいちゃんばあちゃんパパにママ〜♪揃ったところで妹を助手席に乗せ、車を運転することに。 野次を飛ばす父。運転席から見た家族の姿は、まるで自転車に乗れるようになったばかりの子供を見るようである。 …まあ、親や祖父母からしたら似たようなモンか…。
|