日々の記録
DiaryINDEXpastwill


2003年02月22日(土) Do It Yourself!

 以前から部屋の模様替えをしても使いまわしやすい棚が欲しいなと思っていたのだが、今回ついに雑誌の見よう見まねで作る事に。
 ホームセンターに行ってパイン集成材をカットしてもらい、釘も購入。(一人暮らしだけど鉄鎚などは揃っていたりする…)
 ……今日は飲み会が夕方からあるのだが、ちょっとだけやってみようかなと作り始めたところ、何と30分で出来上がってしまった。
 簡単な棚(というより箱)とはいえこんなに簡単に出来るとは。
 明日、も1回ホームセンターに行って木材買って、あと数個作ろうっと。

 夜は同期会。
 3年経つと、もう参加メンバーは完全に固定されてきた。
 それでも15人ぐらい集まるんだよなあ…。いい事だ。


2003年02月12日(水) オペラ座の怪人は本当にすごかった

 タイトルのとおり。
 京都まで、休みまで取って劇団四季の「オペラ座の怪人」を観に行く。
 ああ、やっぱり四季はすごいなあ。
 どこをとってもすごいなと思うんだけど、今回は特にマジックの演出。
 
 一体怪人はどうやって消えてるんだ!?

 いや、テレビのマジックショーとかで人が一瞬で消えてしまうってやつ。
 そんな感じで怪人が消える。マントを翻してそのまま消える。
 一瞬で床の下にでも隠れてるの?分からん〜。


2003年01月27日(月) 週初めから

 イライラモード。
 お客が必ずいる。
 先のお客さんの審査をしていたら、別のお客が話し掛けてくる。
 だから、これが終わらないとそっちできんっちゅうねん…。

 


2003年01月26日(日) リベンジに向けて

 父の土木一級合格を受けてこっちも黙ってはおれぬと、危険物の取扱の勉強を早めにスタートさせることに。
 …っていっても別に今の私にこの資格の必要性なんてないし、不合格になっても失うのはおそらく受験料ぐらいなんだけど…って受験料が割と高かったな…。
 しかしざっと参考書を読んだが、どうも化学の知識がかなり頭から消えてきている気がする。
 …高校の教科書でも開こうかな…?


2003年01月25日(土) 父、試験に受かる。

 朝はダラダラと過ごし、昼からちょいと体を動かしに行き、さあ帰ろうかというときに妹からメール。
「お父さん、『土木一級』受かったらしいよ(◎-◎;)」
 ………マジで?
 実は同時期(昨年秋)に私は甲種危険物を受験して、不合格となっている。
 父の試験結果発表は遅いので、残念会しようと言っていたのだが…。

残念会なの、私だけじゃん…(笑)。

 ちくしょー、次回は絶対合格したる…。


2003年01月18日(土) ソフトバリボー大会

 毎年参加するのが恒例となりつつある、職場のソフトバレーボール大会。
 今回は他課の応援で単独で別チームへ。
 というのも、4人チームのうち最低一名は女性or50歳以上の男性をハンデとして含めなければならない為である。
 午前はリーグ戦の予選。正直なところ、ここで予選敗退して参加賞のお弁当をもらってあとは夜の打ち上げに向けて…などと考えていたのだが、甘かった。
 対戦チームに超強豪がいなかったのと、他の3人が割と上手かったのとで、私のチームはリーグ4チーム中2位となり、2位の決勝本選に勝ち残ってしまったのだ。
 さらに私の課の人たちの3チームはすべて各リーグで3位。本選出場の1位2位でも、最下位として午後第一戦目の審判をしなければならない4位でもない3位。つまり完全終了、帰宅するのみ。

 …………そう、私は課で一人残って午後の試合に出たのであった…さみしー。
 とっとと終わるかと思いきやこれまたくじ運の強さか準決勝まで進んでしまい。帰宅できたのは3時半。
 うぬー、打ち上げまで一眠りできないではないか。結構疲れたぞ…?
 それでも夜は大きな遅刻もせず打ち上げ会場へ。
 でも…疲れが出てきたのかちょいと飲んだワインのせいなのか、眠くて眠くて。
 二次会では途中から…寝てたらしい。らしいというのは本人はちょっと意識が飛びかけたかな?というぐらいの認識しかないから。
 はー、しかし疲れた…。


2003年01月12日(日) 成人式にて

 成人式に行く。
 勿論オリモンは既に齢26なので、自分自身の成人式ではない。
 仕事である。

 うちの成人式は、某公園で行われる。
 屋外である。
 でもって、スタッフに渡されていた要項には「式典が始まったら防寒着を脱いでもらいますので、ジャケット・スーツ着用でお願いします。」
 普段よりは暖かかったとはいっても、寒いものは寒いです…はあ。
 最近は振袖のデザインも現代的になってきてる。私の時と雰囲気も大分違う。
 …年とったかな?


2003年01月09日(木) 電話を取るクセ

 うちの係の電話は、外線がかかっても鳴らない。ランプがつくのみ。
 窓口なので、接客中に迷惑にならないようにという配慮なのだと思う。
 って他の係や、窓口第一線じゃない係の電話でも受けることが可能なので問題はあんまり起きない。
 でもオリモン的にはバイト時代に外線がかかったら我先にと外線を即座にとりあってた人たちの印象が強いので、ランプだけでも取ってしまう。
 …って取りたいんだけど、状況判断しながらなので手が空いてても数秒後に客が来る状況であれば取れない。自分がとらないと絶対誰も出ないわけじゃないからね。


 ………って何でみんな電話出たがらない訳?電話も窓口に客が来るのと一緒の事じゃん…。


2003年01月08日(水) 突然の訃報

 夜に実家から電話。
 中学校時代の吹奏楽部の、同じパートの先輩が亡くなったとのこと。
 親同士が仕事で知り合いなのでそこから聞いたのだ。
 それも亡くなったのは去年…。

 やさしい先輩だったのだが…。


2003年01月07日(火) なんだか頭が混乱…

 年末年始の余波でまだ仕事は落ち着かない。
 …これはいつ終わるのか!?って思ってしまう。

 残業しててふと誰かが、既に帰宅したOさんのPCが出しっぱなしなのに気づく。
 Oさんの事だから一旦出てからまだ戻ってくるからかな…とも思ってみたが、メールを入れてみたら、単純に忘れていたらしい(笑)。
 とりあえずそれなりに片付けそれなりに鍵のかかる場所に保管する。

 今日も昨日と同じ電車で帰ってきた。明日もなんだろうか…?


オリモン |MAILHomePage

My追加