日々の記録
DiaryINDEX|past|will
昼前に起きて両腕を上げて気持ちよく伸び〜としたら、右手が何かにひっかかった。 『ブチンっ』 ………………。これは…。 手にひっかかっていたのは証明の紐。って事は…。 そう、証明の紐が根元から引っこ抜けてしまったのだ。 取り外して分解して直そうと試みたが、核心の部分は接着されてしまっていてどうしようもない。一応修理に出すことに。 あああ…。
悪天候の中、前の職場の皆様達と花見を決行(笑)。 雨じゃないかと思われる日に敢えて?花見の予定を組んだ人たちもアレだけど、当日雨が降っているのに殆ど誰も「今日はやめときます」と言わないどころかちゃんと参加する私たちも私たちなんだろうな…。 テントまではって、バーベキュー開始。 しばらくしたら雨も止み、職員さん達のお子ちゃま軍団と戯れる…っていうか走り回る。 延々と走り続け、遊び続ける子供のエネルギーはすごいよなあ…。
担当の委員会に事務局サイドとして初出席。 …室内にいる大勢の人たちの中でヒラ職員なのは私だけだよ…。 今回は顔合わせ的な要素があったのもあるのか、一時間もかからなかった。 ふいーっ。
2003年04月04日(金) |
市民課ラスト公式宴会 |
市民課の歓送迎会。 ついに私も送られる側の指定席に着くことに。 最後ってことで、かなり盛り上がったと私は思ってる。 というか、市民課にいて本当に楽しかった。 忙しかったりしんどかった時もあったけど。 特に係長とMさんには頭が上がらないです。 3年間、いい課にいたなあと思える。寂しいなあ…。
でもまあ、来週花見があるんだけどね(笑)。
せっかくこういう部署にきたのだから、ちょいと色々調べてみようかと議会や議員のHPをサーフィン。 見つけきってないだけかもしれないけど、意外とHPを持っている議員さんは少ない。半数ぐらいは持っているかと思ってたんだけど。 で、見てみたら割と面白い。といっても深い政策などは私はあんまりわからない。何が面白いのかというと自己紹介、プロフィール。 うーん、でも面白いという表現も少し違うのかな。経歴を除いたら「ああ、普通の市民なんだな」と。悪い意味じゃなくてね。あ、この人私と趣味が同じ、とか。 中には掲示板の書き込みで自分に「ちゃん」をつけてる議員さんまで。思ってるより堅苦しくないではないか。(いや、だからといってこっちもくだけてしまってはいけないけど)
異動以来議員さんに会う度ひるんでいたが(笑)、ちょっと楽になった。
とにかく緊張。 新しい職場の場所がわからず、ヨコター様に案内してもらう。 行ったはいいけど勝手が分からない。というか本庁が初めてなので、どこがなにやらもうさっぱり。 新しい仕事も今までと180度以上違う。 私にできるのかな…?
初異動だけど、こんなに大変だとは思わなかった。 何が大変なのかというと…荷物の引越し。 庁外への異動で、かつ私は車を持っていない。 つまり、一気に引越しというのができない。 というわけで地道に荷物を家に持って帰っていた。 かなり持って帰った。 …つもりだったのかもしれない。
結局両手にこれでもかという量の荷物を抱え、Kねーさんに送ってもらうことに。 異動って…仕事以外の面でも大変なのね…。
異動の内示の発表日。 今3年目なので、無きにしも非ずかなと思いつつ出勤。 9時過ぎたあたりからHさんは教育委員会だOさんが保健関係だと話が出始めたが、私は何もなし。 10時もすぎて、こりゃ異動ナシだなとかってに確信していたら、お昼前になって課長に
「異動になってるぞ」
冗談かと思ったら本当だった…。それも議会関係。私に出来るのか!?
じりchanのお誘いで、メリーと三人でまんが図書館へ。 朝から行って閉館まで読みふけるという日程。 そこまで読めるものなのかな…と思っていたのだけど、余計な心配だった(笑)。 いや、むしろ時間は足りなかったのかも。 館内が寒い事を除いては満足満足。
夜はタケとトメと待ち合わせて晩御飯。 さすが3月、予約ナシで入れる飲み屋さんは殆ど無い…。 どうにか店を探して食事。お好み焼系のお店で、ラーメン焼なるものを頼んでみる。 味は…ラーメンだった(笑)。
ここ数年はその時々によって趣味が変わりやすいオリモンだが、今の心の流行はDIY。 ヒマがないので明け暮れてるわけじゃないけど、面白い。 で、今週あたりふと気がついたこと。
「…木工の基礎がないのか、私…。」
私が中学生の頃はまだ男子が技術、女子が家庭科。 今になって技術家庭科の教科書が読みたくなった。 実家に残ってるかな?
|