日々の記録
DiaryINDEXpastwill


2003年12月02日(火) 通称「クリコ」のOB様からのハガキ。

 帰宅すると、一枚のハガキ。
 差出人は、大学の頃一応入っていた部の先輩。
 オリモンは大学の頃、クリスタルコール部という男女混声合唱の部に在籍したりしていた。
 ピアノ伴奏をちょこっとした程度の、歌わない…というか幽霊部員だったんだけどね。
 で、何かと思いきや、顧問の先生が関東にできる新設姉妹校の学科長に就任することになったんで、今月の定演が顧問としての最後の指揮になるからきませんかという内容。
 が、学科長ですかい…。ってあの学校は「また」姉妹校作るのか…。
 とはいうものの、授業でもお世話になった先生なんで、定演なんぞ卒業して一度も足を運んでいないような私でも寂しいなあと思ってしまう。
 どうしよ、行ってみるかねえ…。


2003年12月01日(月) オリモン生誕27周年記念祝祭日

 つまるところ誕生日。ついに27歳。
 お祝いメールをくれた皆様、サンクスです。
 しかし…前日寝るのが遅く、寝坊で誕生日の朝を迎えてしまった。
 別に遅刻したわけではないけどね。
 そして一日眠いままだった…。
 まあそんな誕生日もありってことで。


2003年11月29日(土) おでんでんでん

 ママボクメンバーでおでん。
 土曜日は仕事のメンバーもいるため、昼前からトメと合流し、おでんをつくる。
 しかし実家やお店では食べることのあるおでんだが、一人暮らししてから作ったことは殆どない。
 まあ一人で作るものではないよなあ。
 で、オリモン邸には、私が一人暮らしを始めた頃に、妹が引越し祝いに「これは絶対いいって!」と力説&自信満々に持ってきたおでん用のなべが存在したりする…。って今回含めても2回しか使っていない代物なのだが。



 まあ、作ったものをおでん用なべにいれたら、それなりの見栄えがするものだわ…。
 仕事が終わってやってきたメリーとヤスコと共に食す。おいしかった〜。

 ちなみにこのあと、ポテチまでわざわざ作ってみた。
 ジャガイモは二つで40円。スライサーでスライスして揚げてみると、市販のポテチの一袋分の量とさほど変わらない。
 …ポテチって儲かるのね…。


2003年11月28日(金) 飲み会。

 職場関係のいつものメンバーで飲み会。
 6時集合なので、少々遅れ気味になり小走りで会場に向かったら、




  誰もきていません…。





 …そもそもメンバーの半数が5時ちょうどに仕事が終わっても間に合うかどうかという距離の出先の職場というのと、本庁組も定時にスパッと仕事が終わるとは限らない訳で。時間設定は次回以降の課題となるだろう(笑)。
 部長からメールが届く。
「始めてていーよー」
って、下戸の私が一人で何を始めろと…。
 店の女将と二人でぼけーっとテレビをみて、おなかがすいたので烏龍茶と唐揚でも頼もうかなと思った頃、ようやく本庁組到着。続いて出先組も到着!
 スタートは遅かったが、いつもどおり盛り上がって二次会へと突き進み、終了して帰宅したのは夜中の2時。
 楽しかったー♪次回が楽しみ〜。


2003年11月26日(水) マヨネーズ失敗…

マヨネーズを作る。
別に作るのは初めてでも何でもないんだけど、今回は調子にのって全卵使用。
結果…なんだかソース状…。ホイップできる固さにはならないらしい。
おまけに大量にできる…。
仕方がないのでポテトサラダに大量に使用することにする。


2003年11月25日(火) 引越し。

 といっても家ではなく、HP。
 どこにしようかなかなか決まらず、結局ソネットに落ち着いた。
 ずっとこのままかどうかは分からないけど。


2003年10月26日(日) 小麦粉100%

 朝からママボク有志+メリー妹と、たこ焼きをひたすら作る。
 歯止めをかける人がいるわけもなく、加えて食べることより作ることに魅入られている集団と化しているため、作りすぎてしまうのは当然の結果となるわけで…。
 おまけに具も大量にあるため、これらを使い切るためさらに作る。
 ちなみに今回の具は「ねぎ 紅しょうが 天かす たこ」の定番以外として
明太子
ベーコン
チーズ
もち
コーン
シーフードミックス
ツナ など?

こんなもんだったろうか?どれもいけた。中でも…とどれかを挙げようと思ったが、甲乙つけがたい(笑)。
 ところでこれと平行して実はうどんも作っていた。勿論、中力粉から(笑)。
 しかしたこ焼きの食べすぎでうどんを当日食すのは不可能と判断し、ゆでる前の状態での冷凍が可能らしいので小分けして各自持ち帰り。

 今日はたこ焼きしか食べていない!!…まあ食品数は結構あったんだけどね…。


2003年10月25日(土) バイオリン無料体験レッスン

 前から興味があったのと、メリーの妹に触発されて、ついにバイオリンの体験レッスンを受けてくる。
 割と近くにある教室に行くと、なぜかメリーがいた。メリーの妹を送り迎えしているらしい。…姉というか、保護者状態やね…。
 しばらく待つとメリーの妹がレッスン室から出てきた。今日はメリーの妹の次の時間の予約となっていたのだ。
 正直なところアコースティックのバイオリンを弾きたかったのだが、聞いていた通り使用したのはサイレントバイオリン。まあ仕方あるまい。
 でも思っていたよりはサイレントバイオリンは楽しかった。ん?と思う時もあるみたいだし、コード邪魔やなと思ったりもしたけど、これを開発したということ自体はすごいなーと思う。
 奏法レクチャー、開放弦でソレラミ〜♪と弾いたあと、キラキラ星を演奏。弦を2本使って弾くという時点でおおお、そんなん初心者の私に出来るんかい?と思ったのだが、指板部分にシールが貼ってあり、これにしたがっていけばAdurの音階が弾けるようになっていた。ほほうほうほう。
 いちお音楽を過去やっていたので譜面は頭にはいっているし、弦のどの部分を押さえたらどの音が出るかはすぐ分かったのだが、指が全くついていっていない(笑)。おまけに下手な音感が逆に邪魔をして、少しの音のずれが初心者の癖に気になって「うがーーーーっ!」という精神状態に(笑)。
 ああ、長いこと離れてたもんなあ…。


2003年10月19日(日) うどん

 この週末はじいさまばあさまがくるので実家にいる予定だったのだが、土日でくるはずが突如金土になってしまい、空く。
 で、トメと(途中からメリー&メリー妹と)うどんを作る。
 お店で中力粉を買って来て、粉の裏面に書かれてるつくり方読みながら。
 材料もレシピも、かなりシンプルなんだけど、こねたりするのに結構体力がいるのかも。
 中力粉と塩と水だけで本当に大丈夫なのだろうかと、まとまらない生地をこねながら不安に陥るが、そのあとビニール袋に入れて足踏みしてみたらきれいにまとまってたので安心する。
 ちょっと寝かせて、メリー姉妹(外国人みたいだな…)が来る頃にのして麺にカット。そしてゆでる。
 …黄色っぽいのはなぜだ?そんなものなのか?
 なんかモチモチ感があるが、なかなかおいしかったと思う。もう少しゆでたほうが良かったかな。


2003年10月05日(日) 秋の空の下でたこ焼き。

 トメとメリーとたこ焼きを作る。
 それも屋外。
 以前作ったときは見事な大失敗作を作ってしまったのだが、今回はグー!


 ふふ、某店で修行に励んだ?成果だわ。
 で、途中からじりちゃんとタケも顔を出してくれたので、作ったたこ焼きをふるまう。
 もう、こっちは焼くのが楽しいので、食べるのは二の次。いや、食べないと次が焼けないから食べるってか。
 ああ、今この瞬間でさえくるっとたこ焼きをひっくり返したい衝動にかられるわ(笑)。


オリモン |MAILHomePage

My追加