日々の記録
DiaryINDEX|past|will
大阪市が職員にイージーオーダーのスーツを支給していたニュースを見る。 ………3万のスーツですか。 3年おきに貸与ですか。 返還義務なしですか。 色が選べるんですか。
……大阪市って………。
職員本人も知らないうちに団体で生命保険入れて、保険料公費でもってたり、情報公開請求で取り下げ要求してたり。 うーん…これは大阪の気質?体質?
うちのは、安っぽいぺらぺらの制服。 小学校の頃の、学校の制服みたいな生地で、2年に一度の支給。 私は腕が長いのだが、オーダーになることもなく、サイズ自体が大き目のものを支給されている。 んでもって動きにくく、特にスカートはすぐダメになる。 結果、制服と似たスカートやベストを売っている店を探し、自腹で購入して着ている人も多い。
ネームプレートを改良して、制服はやめてしまえばいいのに。
とか書いてたら、職場の掲示板の批判的な書き込みに、制服に関するものがあった。 うーん、現役職員の書き込みっぽいね。 つか職員が役所批判で掲示板に書き込むなっつーの。 批判したいなら中でやれって。 不倫云々書いてるけど、絶対頭の中に特定の人がいるんだろうね…。
かなり久しぶりに、アニメ&コミックにはまってしまった。 そのタイトルは「ケロロ軍曹」。 うーん、子供の頃の奇面組以来ではなかろうか。
以前から見ていたso-netのアニメch.comのメニューにあり、テレビでも放送中なのに配信しているので気にはなっていたのだが、七人のナナばかり見ていた私。 しかしふらりと見てみると、おもろいのなんのって。 一気にコミックを買い揃えてしまった。 そしたら、アニメの七人のナナの作画者と同じ人なのね。 内容は、コミックのほうがマニアックで面白いかな。アニメも見るけど。 テレビの放送のほうは結局一度しか見てないのだけど、配信のほうで後から見れるので、それで十分かな。
結婚4ヶ月経過。 ようやく結婚写真を撮りに行った。
市外の写真屋さんで、着物やドレス、スーツ等の貸し出しもやっているところがあり、相場から考えたらかなり格安で撮影できた。 (成人式の時も安く上がったが、それに匹敵するぐらい安い)

念願の白無垢が着れた〜。 やっぱり和装で家族写真でしょう。
地方公務員給与、民間を14%上回る
こういう結果が出た。
やっぱりね。
何で国の人事院の勧告と地方の人事委員会の差がどの地方でも大してないのか不思議ではあったのだが。 都道府県「国にならえっ!」 市町村「都道府県にならえっ!」 こんなところだったのだろう。
官民差の問題は改善されるべきだとは思う。 でも、マイナス勧告の時は、この時期に4月から遡って給料マイナスするのはやめてください。 同じ月額1万円マイナスなら、毎月18万支給だとして、翌年度一年を16万にしてほしい。 12月の給料で、4月〜11月分を一気に遡って 18万−(1万×8ヶ月)=10万 にしてしまういつもの方法は、不利益は遡及しないという法律に何で違反しないのか不思議でたまらん。 1人暮らしの新採君は、一気に生活に差し支えると思うのだが。 もっとも、官公庁がそういう事を考えているとも思えないが。
2004年12月02日(木) |
「そんな事、言わなくてもわかるはず」 |
嫌いな言葉。 これを言う人はあまり得意ではない場合が多い。
ある事柄について、それがよほど直接的なレベルでない限り、誰もが100%言わなくてもわかると決め付けられる事なんぞ、ないと思う。 そもそも、わからないからその事柄が発生してるのにね。 なら、言えばいいのに。 自分の考え方を理解して欲しいのが分からないわけではないのだが、それが必ずしも常識とは限らない訳で。 言わないと何にも伝わらないのよね。 テレパシストじゃないのだから。 言っていない事が必ずしも相手が察知できるわけじゃない。 知らされていない事について、さも常識のように言われても困る。 ホウレンソウ、出来ていないのはどちらかな?と傍観する今日この頃。
これを言う人は女性が多いかな。 本人に言う事もあるが、大抵は陰でコソコソ言ってる。 でもって、周囲に同意を求める。 まあ、苦笑いするしかないわな。
とりあえず腹が立ったので書く。
1近所のショッピングセンターへ買い物に行く途中、救急車のサイレンの音が。 緊急車両がきたら他の車は通れるように避けたり停まったりするのは常識ではないのだろうか。 でも、他人事のように動かさない車アリ。 真後ろに来て何度か救急車の放送で言われたら、嫌な顔してようやく避けていた。 ……身内が乗ってても救急車呼ぶなよ、貴様…。
2買い物中の親子連れ。 走り回って後ろからアタックしてくるわ、人の足踏むわ、ローラーシューズで滑りまわるわ、親は全然注意するどころか携帯でメール始めるわ…。 この子にしてこの親という事なんだろうか。 とりあえずローラーシューズはもう生産禁止にしてもいいのではと思う今日この頃。 大人の公共心が育つまでは。(永遠に来ない気がするが)
3帰り。 駐車場を通っていて、ふと曲がると目の前にゴルフの素振り練習真っ最中のオッサン。 真っ暗な駐車場でゴルフの素振りですか。 ゴルフは紳士のスポーツなのではないでしょうか。 それともやはり、そのクラブで誰かを攻撃するつもりなのでしょうか。 私には後者にしか思えませんが。
以上。
我が社ではない、某首長さんが悪い! よくもまあ、彼が信任されたものだと思う。 某町の民度を問いたい。 おかげさまで訳分かりませんわ。
振り回されて振り回されて、結局どうなるんだろう?って感じ。
一回、地方自治法を熟読・理解しておかないとダメなんだろうな。 一般的な公務員レベルでの知識はあるつもりではいるのだが…。
2004年11月14日(日) |
博多、それも私にとっては異国。〜異国の丘〜 |
四季の『異国の丘』を見に、はるばる日帰りで博多まで行ってくる。
福岡公演初日なのだが、直前で空席がまだあったので、思い切って行ってくる。 四季は、公演初日のチケは会員発売当日に即売り切れるのがお約束なので、初日チケが余るという事に出くわす機会自体ない。 しかしまあ、地方ともなるとそうもいかないのだろうねえ。 往復するにも金がかかる、観劇にも金がかかるのは分かっていたが、キャストを見て、衝動的にチケ購入してしまった。 違いの分かる男・石丸さんと、佐渡さんなんだもん…。 山添さんも里咲さんも日下さんもいるんだもん…。 (一人の世界に突入中)
博多の地に赴くのは初めてかも。 中学生の時の修学旅行では通ったんだろうか?記憶がないや。
そこからキャナルシティまで歩き、シティ劇場へ。 初日なので、専用の受付があったよこれがまた。 四季の専用劇場に行くのもこれが初めてだったけど、ある程度パターン化はさせている模様。さすが黒字劇団。 いろいろ考えられている構造で、基本的にはどの席から見ても舞台が良く見える。
3時間弱の舞台を堪能し、カーテンコールはいつの間にかみんなスタンディング。私もだけど。 演目のせいか、年配の男性も見受けられたけど、この方々も最後には立って拍手をしていた。
派手さのない舞台だけど、私は異国の丘が好き。 CD買って帰ってきちゃった♪
2004年10月18日(月) |
今度はトカゲですか。 |
相変わらず空白期間の続く日記と化しつある今日この頃。
ああもう、マーゴンの次はトカゲですか。 直撃にならなければいいのだけど。 夏は一時渇水かもという噂も耳にしていたのだけど、渇水どころか雨多すぎ。 チャリンカーとしては辛い日々です。 まあそれよりは、災害が発生しないことが一番なのだけど。 自宅待機だの配備だのと、放送ばかり聞いてる気がする。
そろそろ年明け以降の段取りに、事務局も動き始めた模様。 こっちも極力不必要な事務が省けるよう考えないと。
委員会。 10時からはじまり、大抵1〜2時間で終わるのが多いのだが、今日の委員会は予想終了時刻16時。 議論が交わされることはいい事だとは思ってるけどね。
外の天気はなかなかなのだけど、都合上窓を開けることが難しい環境にあるため、締め切った部屋に50人以上の人がぎゅうぎゅう詰めで行われる。 時期的にも今は空調は無理だろうなと思っていたところ、何と他課の方がお願いしてつけてくださっていた。 うーん、もっとエコロジカルな部屋にならないかな。
終了時刻は16時前。なかなかいい予想だった。 これで一つ大きな山を越した気分。 しかし山越えをしたはずの私の視界に広がるのは、未だに山脈な気がする今日この頃。
|