マスカな話

2004年09月15日(水) 一回休みだった

悩む。
何を悩むか。
自分の守備範囲がまだまだ狭いことに。
たしかに、すべてのことを知ることはできないけれど
それにしても、自分の未熟さといったら
泣きたくなるものがある。

※ ここでいう守備範囲とは人々の知識、経験、趣向など
 と定義しておこう(仮)

広ければよい
そういうわけではないのだが
効果的に深ければそれが生きてくる
例えば、タコを捕る蛸壺。
それほど多く仕掛けなくても
効果的にタコの習性などを利用して
やってくる場所に沈めておけばタコがとれる。
あいにく、私は器用ではないので
効果的なものを持つことができないと思う
それゆえに守備範囲を広く持とうとするのだ

頭のカタイひとはある方向に極端にシフトしたり
どこか一カ所に凝り固まったりしてしまう。
そして思考も自分の狭い領域の中だけにとどまってしまう。
そうはなりたくないから、守備範囲をひろげようとする
しかし、その行動が無意識のうちに
自分の領域を肯定するためにおこなわれている。
その狭い世界はより強固なものとなっていく。
恐怖を感じる、
だから、そうならないような世界の広げ方を模索する。

古代ギリシャの哲学者ソクラテス(だったかな?)が
「無知の知」すなわち自分は何も知らないということを悟り、
知を探求することが何かの始まりとかいってた気がしますが
そう考えると私がどういう形であれ、
未熟さを自覚するということは悪いことではないようです
知を探求するために、物事に対する新鮮なアプローチができる
そんな視点をもちたいものです。



2004年09月13日(月) ん!

今日、帰宅するとあやしい封筒が!
『DVD在中』
おお、なんじゃこりゃ。
DVDでオレを釣ろうというのか?

ふん、甘いな。
その程度でつられるオレではないぞ。

っと心の中に強力(?)なディフェンスを築く
これで完璧。
そしておそるおそる送ってきた不届き物を確認
○○産業という。

????

なんじゃこりゃ。
よくわからないのであけてみる。
すると


DVDと厚紙と文字の印刷された用紙一枚。
ぴらっと文字に目を通す。
『○○キャンペーンに・・・当選・・・(ほとんど省略)』
そう、以前にネットで応募した懸賞に当選したらしい。
商品はDVD−R1枚(123円)・・・。


微妙にむなしいのは私だけ?
運を123円に使い果たす奴(涙
商品より高い送料(苦笑
バカ揃いです。
まあ、相手は宣伝も兼ねているから別によいのだとおもいますが
だが、それは私には無駄だ。
DVD−Rをふんだんに買える程余裕ないの(爆
スーパーにこっそり自分への募金を集めるための箱でもおいて
お金集めましょうか(おぃ



2004年09月12日(日) 最近でもないけど

マリみて強化月間になってますが
あるたとえが自分のなかではやってます。

それは・・・

マリみての薔薇ファミリーキャラ
プロ野球の投手だったら
どんな球種がマッチするか?
どんなタイプか?

ん・・・
まず祥子は本格派の投手って感じですね。
早いストレートとスライダーを武器にして
三振がとれるタイプ
さらに雰囲気を出すために
貴重な左腕だとなおその存在が高まります。
メンタル面の落差が激しいところがあるかもしれません。
いい状態のときは三振の山を築くことは
疑いようもありませんが・・・。

次は志摩子。
精密機械のようなコントロールと
ボールのキレで勝負するタイプですね。
乃梨子という相方を得て
ゆるいカーブをうまく使えるようになり
投球に幅ができてより完成度の高い投手となっています。
また、二人の呼吸があっており
心技体のすべてにおいて安定感ある

今回の最後は由乃
アウトコースへのきっちりとしたコントロールと
シュート等でインコースをえぐるような強気の攻め
これが持ち味ですね。
こんにちの野球で強打者を打ち取るには
インコースを強気で攻めることが不可欠となってます
ですからとてもいい投手だと思います。
ただし
相方の令との呼吸があわなくなると最悪です。
令がフォークのサインをだして頷いたのに
ストレート投げてしまったりしそう(苦笑


以上です。
もっといいたとえがあったら教えてください。


 < 過去  INDEX  未来 >


マスカ [HOMEPAGE]