マスカな話

2004年09月29日(水) 出陣

来月の出陣の検討に入りました。

近日中に用事で上京することとなり
なんかイベントでもあったらな思っていたのですが
同人誌のイベントでも見学しようかと思ってしまいました。

当方の生活しているところは文化的に田舎な部分が多いのです。
以前、その手のイベントに顔を出したのですが
まったくダメダメでした。
自分に合うジャンルが全くないんですね。
そんなわけであんまりなのですよ。
自分のその手の守備範囲が狭いこともありますけど。
また、先日既存の書店で地元の同人誌をあつかうコーナーがあったので
ちょいとのぞいてみたのですが・・・
これまた外れましたね。

そういうわけで本物をみるには出陣せねばならんわけです。
自分に合いそうな都合のよいイベント発掘中です。
マ○みてなイベントでもいいかなと思いつつあるw

この出陣の問題点はいくつかあるが
最も大きいのがコスト絡みの問題。
コスト削減のためバス利用をベースに検討しているのですが
時間が合わない。
朝の5時すぎに上京して何をしろと?
かなり困ってしまいます。
漫画喫茶などもあるかもしれませんが
なんかそういうのってむなしいので
そんなのわざわざ上京してすることじゃないじゃないですか。

そこで本題(w
朝の5時すぎに上京して楽しめる所ってないですか。
これはみておいた方がいいとか。
メール等で教えてください。





2004年09月28日(火) 鎖国的政策

「鎖国」

(1)国が、外国との交流を断絶もしくは極度に制限すること。
(2)江戸幕府が封建体制強化のため、キリスト教禁止を名目に、オランダ・中国・朝鮮以外の国との貿易と日本人の海外渡航とを禁止したこと。また、それによる国際的な孤立状態。1633年から39年まで五次にわたって出された鎖国令に始まり、1853年のペリー来航まで二百余年間続いた。

「鎖国」の語は、志筑忠雄がケンペルの「日本誌」の一章を「鎖国論」として訳したのが最初

 辞書よりw


 今の自分は鎖国的政策をとっています。
 必要最低限以外は、ほとんど外にでていないです。
 不健康への道をまっしぐら
 鎖国中の日本でいろんな文化が花開いたように
 自分の内側を強化しようというもくろみがあったのですが
 どうも間違っていた部分が多かった気がします。
 まず、鎖国中とはいえ日本はそれなりの社会を形成していたのに対し
 形成された社会との接続を最低限に削っている。
 これでは自分のなかみが磨かれるはずもない。
 自分を守るために鉄壁のディフェンスで閉じこもっていた
 ものごとには守りが必要であることは否定しないが
 それは攻めあってはじめて成り立つものだと思う。
 今の自分は攻めを前提とした守りではない。
 ただ、守っている。
 ・・・わけではないと思いたい。
 一応今後のビジョンをもっているのだが
 実現性に疑問がある。
 でも、攻めないと。

 年初に考えていた策を実行に移すために
 ディフェンスラインを押し上げるときは近い。

 
 これは今の自分の思いかな。
 うまくまとまっているとは言い難いですけどw
 また、おもろないこと書いてるな(苦笑
 もし読んでる人がいたらすみませんw



2004年09月27日(月) すごいよ!

今年の日記を軽く読み直してました。
くわしく統計をとった訳ではありませんが
ダメダメなことをいっている割合が高い(苦笑
意気込みだけでなにもしなかったり
他には、愚痴集。
最近は愚痴すら出ないダメ生活ですが(おぃ

それと最近はスポーツネタでごまかすのが増えた。
バリエーションを増やしたかったのですが
逆効果になっているという見方もできそうですw

1月中旬〜2月にかけては短編製作過程がほぼ全てを占めていた
ろくな事書いてないんですが妙にまとまりを感じるのは私だけ?
※そんな中時々でてくるネタが微妙だけど気にとまったような・・・。



過去の日記は こちら でみることができます。
読んで微妙な気分を楽しんでみませんかw


 < 過去  INDEX  未来 >


マスカ [HOMEPAGE]