マスカな話

2004年12月16日(木) サッカーの控え

先日サッカー天皇杯5回戦で
J1王者の横浜FMが
来シーズンからJ2へ昇格がきまったザスパ草津に敗れました。
確かに横浜が主力の負傷などから「控え」選手を多く使ってました
それでも草津の勝利は勝算に値します。
横浜相手に、二人すくない状況で延長の危機をしのいで
奇跡的な決勝点を奪ったのですから。
草津の選手の多くが温泉街で働いていると聞きます。
午前中は温泉の旅館などで働いて
午後を練習にあてているそうです。
Jリーグのチームでは考えられないですね。
それを乗り越えての勝利は非常に価値があると思います。
次は19日に東京ヴェルディ戦。
戦力的に劣るし、日程も厳しい上に
GK小島選手のケガやこの試合で退場となり次の試合出場出来ない選手
勝つのは非常に難しいですが、がんばってほしいですね。

それと日本代表の今年最後の親善試合
ドイツ代表との試合がありました。
0−3での完敗。
FIFAランキングではドイツは日本の一つだけ上なだけですが
それ以上の力の差を感じてしまいました。
今回の日本はFWとGK以外は主力選手が少なく、
代表の「控え」の選手が出場している上に
ドイツがけっこう本気モード。
GKのカーンもドイツでは評判が悪いらしく
日本を含めたアジア遠征で失敗をしてしまうと
代表から外される可能性が高まってしまいます。
その他の選手も主力が多かった。
日本は中盤の中村や小野、DFの中沢や宮本らの主力不在
それらを抜きにしてもやはりドイツの力のすごさを見せつけられました。
主力がそろっていたとしても
0−1で負けていたか、1−1の引き分けだったと思います。
日本はDFの選手の底上げがまだまだ必要だし
日本代表をひっぱっていってくれるくらいのFWの存在が必要だと思う。
さて、W杯の最終予選はどうなるのでしょうか?
初戦はいわくの北朝鮮戦です。



2004年12月14日(火) おもろい

今日は、郵便局へ出撃してきました。
といっても郵便を出しにいったわけじゃないです。
ゆうパックでもないです。
ATM実力調査にいってきました。

・・・なんやねんってつっこみが聞こえてきそうですがw

私実は自動販売機等の機械に少し興味がありまして
ATMもその興味の対象です。
最近のATMはスゴイ機能が満載です。
定期預金の預け入れもできますし
振り込みも出来る。
ですが今回は別のことを調査しに来たのです。
硬貨取り扱い能力テストです。
以前銀行のATMでおこなったことがあります。
まず、硬貨を取り扱うATM自体が少ないのが特徴です。
よく考えてみれば、
わざわざ100円程度の入出金をするひとって
ほとんどいませんからね。
少ない銀行の硬貨取り扱いATMを調査したところ
一度に入金できる硬貨は100枚程度で
硬貨の出金は出来ません。
評価は△。
さて今回は郵便局のATMに挑戦しました。
そのためにわざわざ県内で5本の指に入るくらいの規模の郵便局へ
足を運びました・・・でないとATMが複数台ない。
その郵便局の機械の内訳は
純粋なATM1台
払込票(窓口専用は不可)を用いた振込可能なATM1台
振込専用機1台

3つとも機能が違うのでわくわくします。
まず純粋なATMを調査。
うん、硬貨の入出金可能です。
出金できるところが銀行のATMを超えています。
次、振込可能なATMは・・・硬貨NG・・・残念!
ATM専用機で調査しましょう。
そのために硬貨を大量に準備してきましたから。
400枚以上あるんじゃないでしょうか。
1円、5円、10円、50円、100円混ざってます。
※500円はあまりにも高価なので用意できませんでしたw
さあ、いざ勝負!この硬貨の山を捌けるかな。

ぴぴっと操作して硬貨を投入します。
しかし、硬貨投入口が小さい!
これを一度に処理してもらうことはできないようです。
小分けしましょう。
じゃらっと硬貨投入して数えさせます・・・
『投入口が閉まりません、取り出して入れ直してください』
(微妙に内容違うかもw)

・・・がーん。

今度は入れる量にもっと注意して投入。
確認ボタンをぽちっと押すと硬貨を数え始めました。
ウイーン・・・ガッガッガ
ガガガガガガガガ
ウイーン・・・ガッガッガガガガ
ちょっと時間がかかるが何とか終了。
残りも入れていきます。
同様に量に注意して投入。
数えはじめ・・・
ウイーン・・・ガッガッガ
ガガガガガガガガ
ウイーン・・・ガッガッガガガガ
ウイーン・・・ガッガッガ
ガガガガガガガガ
ウイーン・・・ガッガッガガガガ
ウイーン・・・ガッガッガ
ガガガガガガガガ
ウイーン・・・ガッガッガガガガ
ウイーン・・・ガッガッガ
ガガガガガガガガ
ウイーン・・・ガッガッガガガガガガガ

全然おわんね〜。もしかして壊れた?
ふっ、この程度の硬貨に根をあげるようではまだまだだな。
修行がたり〜ん!!
その後元にもどり作業が終了して使用可能に。
全てあわせて5回投入しました。
おそらくATMの硬貨コーナーは硬貨だらけになっていることでしょう
いや〜おもしろかった。
今回の評価は○。
硬貨処理能力自体は△でしたが
やはり硬貨の入出金可能はポイントが高いので◎
それで総合評価が○になったわけです。
もし、ハイテクなATMがありましたら私に教えてください。
近くに寄りましたら駆けつけたいなぁw

そういえば中京方面の金融機関で金箔で装飾されたATMがあるとか
機体が金キラ金だそうです。
上お得意様専用機だそうですが、一度見てみたいですね。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
マリみて企画について約一週間ぶりの報告となります。
現在、作品の納期待ち状態ですが
いろいろと問題発生の兆しがあって・・・オロオロしつつあります
例えば、執筆者の時間的な制約の問題
仕事等による精神的な問題
企画開始当初から一ヶ月以上経過したことによる
モチベーションの低下
・・・ほかにもありそうですが。
それ故に企画は濃霧につつまれた感じがします。
私としてはそれらに対して可能な対策を検討し
実行するつもりですが
有効な策がなければ行動しようがないのも事実。
ですが、このまま企画倒れにさせるにはあまりにももったいない。
そう思うのでもう少し気張ってみたいと思います。



2004年12月12日(日) でゅあるでぃすぷれい

ついにデュアルディスプレイ可能な環境が整いました。
あるものを購入してきたことによって実現したのです。
そのために投入した資金418円也w
これを買うのにどれだけ悩んだことか・・・。
DVI−RGB変換アダプタです。
うちのディスプレイは安物や古いやつしかないので
デジタルのディスプレイないものですから。
我が家のビデオカードはDVIが1つとRGBが1つの
現在では標準的なタイプなのです。
昔のRGBが2つのものなら投資なしでできてたんですがね。

ともかく、がっと買ってきて
ぐさっとさしてさぁ確認するのです。
電源をポチッとな。
おお、すごい2つのディスプレイがうごいとるやないですか。
これはすごいわ。
むむむ、しかし使い勝手悪し・・・ゆえに実用性は却下。
だって、2つもディスプレイ並べられんよw
置く場所が無くて少し離れた場所に置いているので
使い勝手がそれほどでもない。
唯一の使い道は片方を作業用にして
もう一方に好きな画像ファイルを表示させて
デジタルポスター・・・無駄っぽいなw
だいたい、所持しているディスプレイがデュアル向きじゃないからなあ。
まず、大きさが違う。
初号機が17インチで、2号機が15インチ
その上、
初号機がCRT、2号機が液晶ときたもんだ。
ちょっと扱いにくいかもしれん。
だって大きさ違うと並んだときの使い勝手が低下しそうだし
CRTと液晶だと映像に差がでやすく見にくくなるだろうから。
今は場所も離れているので最悪。
さーて、どうしたものかな。
実用性をあげるために場所の問題だけでも解決するために
すこし考えてみることにします。


 < 過去  INDEX  未来 >


マスカ [HOMEPAGE]