マスカな話

2005年01月12日(水) ノーマルに

ぶちまけネタが不足してきたので通常ネタでいきますw

1月9日から大相撲初場所がはじまっています。
『相撲?最近の相撲つまんない』
などといわれる方もおられますが
私は「毒を食らわば皿まで」ではないですが
大相撲を見始めたからには消滅までみるつもりでいます(おぃ

さて、気を取り直して今場所の注目ですが
 ・魁皇の横綱挑戦
 ・若の里の大関挑戦
 ・栃東の大関復帰への道
 外国人力士をはじめとした新興勢力は最近毎場所注目されてるので
省略しました。
 魁皇の横綱挑戦ですが、今日の段階で4日間終わっています。
 結果は知っておられる方もいるでしょうけど
 1勝3敗。今場所の昇進はなくなったといってよいと思います。
※ちなみに横綱昇進は13勝(2敗)が必要という話が聞かれます。
実際の昇進規定(?)は2場所連続で優勝、またはそれに準ずる成績を
おさめることだったと思います。

大関で2場所連続優勝すれば、よほどのことが無い限り昇進します。
魁皇は、すんなりと2場所連続優勝しないから問題になってるわけでw
 う〜ん、もしこの後全勝でいった場合は12勝3敗となり、先場所と同じ勝ち星なので内容が悪くなければ来場所につながるのでしょうか?
 今日の土佐ノ海戦の自爆に近い相撲を見た限りでは全勝はないでしょう。
 よって横綱昇進は、白紙になるのではないでしょうか。
 先場所のチャンスを逃したのが大きいですね。
 朝青龍の好調がつづいているだけに優勝をいかにもぎ取るか。
 今回がラストチャンスということでなければよいのですが・・・・・。

 次、若の里。
 今日は大関復帰をめざす栃東との対戦。
 一応土俵際まで追いつめておきながらおかしなすくい投げ?をうったことで、体勢をくずし逆転負けで2勝2敗。
 大関昇進の目安は昇進前の3場所の勝ち星が33勝(12敗)以上といわれています。
 たしか2場所前が10勝(5敗)、先場所が11勝(4敗)
 ですから今場所12勝(3敗)の成績が必要となります。
 ゆえに追いつめられたといってよいですね。
 若の里は動きがおかしいです。昨日の敗戦がこたえているのでしょうか。
 チャンスはあるのだから奮起してもらいたいですね。

 逆に、体調がそれほど悪くないこと&運(?)で
勝ち星を重ねているのが栃東です。
 大関復帰には今場所10勝以上必要です。
 今日までの成績が、3勝1敗。復帰へマジック7
 栃東は実力あると思うのですが上昇気流に乗り始めるとケガをする。
 不運な力士ともいえますがケガしにくい体をつくることで防げるケガもあったでしょうから、運だけで語ることはできません。
 あの通算1000勝をこえた大横綱千代の富士もケガに悩まされましたが、ケガを防ぐため筋肉をつけたと聞きます。
 栃東も今後のことを考えケガしにくい体をつくって、
あわよくば横綱候補に名乗りをあげてほしいものです。 
 
 ついでに一人横綱朝青龍について少し。
 場所前の風邪で稽古を休んでいたので大丈夫かとの声がきかれましたが
今のところ心配無用だったようです。4戦全勝。
 中盤まではこのまま無敗でいくことが濃厚ですね。
 ただ、場所前の風邪でスタミナが落ちているならば中盤から後半がつらいでしょうね。そこをどう乗り切るかがポイントだと思います。
 

久しぶりに相撲について語ってみました。
スポーツって本当にいいものですねw
そうこうしてるうちにサッカーW杯アジア最終予選の初戦まで一ヶ月をきってしまいました。2月9日の北朝鮮戦はいろんな意味で注目です。
 謎の美女軍団の応援はあるのかとか(爆
  



2005年01月10日(月) わからないねぇ。

ここ数日は日記に書きたいネタがね〜だw
だから、ぐだぐだ書いてます。
細かいことは気にせずにみてください。


「う〜ん、どうでしょう」
マリみてSS会のスタンスが見えにくくなっているので
こんな言葉が出てしまいます。
どうしたらいいのでしょうか?
さし当たって、みんなの意志が見えないところに問題があるのかも。
本当にマリみてSSを書きたいのかどうかすらあやしくなってきたw
だから、確認する過程が必要。
SS書きたいって意志が弱くなっているのに
形だけ集まってるという雰囲気が多少存在しているのも事実。
某首相の「自○党をぶっこわす」発言じゃないですが
とりあえず形だけ残って実態が皆無に等しいのであれば
会をぶっこわしたほうがよいのかなと思ってます。
でも、一度反乱で失敗した経験があるので臆病になってしまうのですよ
私には鎮圧できるだけの能力ないし
だから基本はフレンドリーな雰囲気重視できたのですが
なにぶん、こういう事に関しては短気なところがあるので
そろそろ、というのがすでにあります(w

あたらめて全員で〆切を設けて作品を出し合い
会を盛り上げていくしかないのかなと思ってます。
いろいろ話し合ってきましたけど
突破口は実質皆無といっていい状態。
それならあらためて全員で作品を出し合った方がよいと思います。
もちろん、〆切の設定は慎重にみんなできめないといけない
作品製作の過程で補強しあっていかなければならないですけど。
とにかくこれを提案したい。
本当にマリみてのSSを書くのが目的なのかどうか確認したい。


※あくまでも自分の私案ですのであしからずw



2005年01月09日(日)    

今、この日記を書きながら音楽を聴いている。
しかし、自分に音楽を聴くような匂いはしないと言い切れる。
というか、昔の日本人の多くは音楽に親しむということは
あまりなかったと思う。
だから、音楽を聴くようになったのは欧米の影響ではないか。
某デジタルプレーヤーのヒットだってアメリカ発だし
音楽のネット配信も外国が進んでいる。
移動中プレーヤーを持ち歩いて音楽を聴いている人の気がしれない。
周りの人や風景のほうがよっぽど面白いのにと思ってしまう。
なじまね〜ことやってどうすんだか?
いろんなCDで音楽聴きまくってる奴
なにすんの?わけわかんねぇ。
一種ノステータスデスカ?
そりゃ結構。勝手に聴いててください。

以上。
いろいろ根拠の薄いこといってみましたw
別に人が音楽聴くことを否定してるんじゃなくて
自分に合わないな〜って思っただけ。
私は音楽聴く素養みたいなものもたないし
そのひがみもあるかもしれんけど(爆
音楽をたくさん聴けばわかってくるのかもしれない。
それにいろんな聴き方があっていいのかもしれない。


これからも音楽とある程度距離を置いた生活は続きそうです。



だめだめ話でした〜w
やはり、教授さまがいないとだめですコーチ!!w


 < 過去  INDEX  未来 >


マスカ [HOMEPAGE]