今週は中部国際空港が開港しました。 もっと早く取り上げる予定だったのですが もの忘れが激しいので忘れてましたw 地元では「トヨタ空港」といわれているそうです。 くわしい人はなるほどと思われるでしょうね。 トヨタを中心に民間が大部分の資金をだした民間主導の空港ですから。 規模は関西国際空港クラスらしいですが 建設費用は半分程度におさめることができたそうです。 なんでもトヨタから送り込まれたコストカットの刺客の力が大きいようです 半額でつくれるなんて・・・行政主導でつくった関空てあほやな。 無駄金の固まりです。 逆にそれだけのコストカットしてしまうトヨタの近隣地域での権威の強さ これが際だってます。でなければ安くすることができません。 中部国際空港、万歳!っていいたいところですが問題はあります。 まず、冬季の気候の問題。 関空と違い、直接太平洋に面しているためか 天気が荒れてしまうとまったく飛行機が降りられないようです。 今月の初めに、リハーサルのためか着陸させようとしたが 着陸できなかったということがありました。 天気が荒れると使えないのはかなりつらいです。 私は、名古屋空港をサブとして使用する方法を提案したいですね。 名古屋空港と中部国際空港は遠くないので、 名古屋におりても影響がすくないことがよいと思います。 問題はそれだけではないのです。 いづれ羽田が滑走路を追加して国際空港化するので 中部国際空港の需要が減少するおそれがあるのです。 これについては対策が必要なのでしょうけど 私にはよくわからないのでパス。 まだまだ、問題があります。 アジアの空港との競争です。 人件費が安いためより大規模空港建設が容易であるため 着陸料も安く設定できる。 日本の空港は不利になります。 これも詳しいことわからないのでパスw
いろいろ語ってきましたが、 中部国際空港は国内線から国際線への乗り換えが容易と聞きます。 また、日本の空港では初の大浴場を装備したり レストランやおいしい食品を売る店舗をかなり充実させて 空港を街のようにして飛行機に乗らないひとも楽しめるようにしてます。 航空不況等の情勢によって着陸料収入が不安定になる要素があり それだけに頼れない。 だから飛行機以外からの収入増への取り組みがみられます。 さて、中部国際空港は離陸しましたが どこに着陸するのでしょうか。 地獄か?天国か? 今後の推移を見守っていきたいと思います。
(某鉄人の主催の口調で) わ〜たしの記憶が確かならば、 今日は、ルナ祭りだったらしい。
アキバあたりを走り回る人が目に浮かぶ。 某ガンダムアニメのフィギュア発売日でした。 しかし、業者の納期遅延のためか予定量が入らず 分納となったらしいです。 よほど人気があったのでしょうか。 関西方面は18日がルナ祭りになるようです。 さて勝利者はいずこに。
ちなみにすでに手に入れた人の情報によると ルナの出来は良好との意見が多数を占めてます。 同時発売のステラについては賛否が分かれていますね。 メイリンについてはどうなんでしょう。 情報が入ってきてないのでわかりません。 私も気になってきたので近所のホビーショップに進撃してみます。 店にならんでいる可能性は低いですが みることができるのであればみてみたい。
すこし話変わりますが 近所のホビーショップは趣味が偏ってます。 プリキュアフィギュアはホワイトとほのかしかおきません。 ブラック&なぎさはNGの模様(注文すれば取り寄せると思うが) 先日いったときには一部フィギュアの安売りやってたな。 またいくのが楽しみになるよ。
みんなもルナ祭りを楽しもう(おぃ
| 2005年02月16日(水) |
足りないものは・・・ |
ここにはスポーツネタが必要だと考えている。 先日のサッカーネタはスルーしてしまったがな・・・w みんな同じこといってても面白くないのでやめました。 今日はプロ野球キャンプ情報から。 キャンプ情報って12球団もあるからたくさんある。 その中から自分の心をひきつけるものを探るには大変 ネタの全てをキャッチできないし。
今日ゲットしたネタは、西武のお話。 去年日本一の西武伊東監督のインタビューをみました。 打者でレギュラーに当確がついている選手は カブレラ、和田、中島の3人だそうです。 カブレラは文句なしですね。 去年はオープン戦のケガで前半戦を棒にふったものの 後半だけで25本(たしか)のホームランを放ちましたからね。 もし、シーズン通して活躍してれば50本ペース。 今年も期待してよさそうです。 和田も去年はすばらしい活躍しましたから当然か。 五輪や日本シリーズで大活躍は記憶に新しいですよ。 最後は中島・・・。 これは微妙なところですが 伊東監督はまだまだ大化けする可能性があると見ているようです。 去年は活躍できましたが、今年はかなり研究されるはずですから 正念場とおもわれます。
投手陣ですが ローテーション入りに当確がついている選手は 松坂ひとりだけだそうです。 西口、石井貴、張、帆足らの名前はでてきたものの 任せられる決定的なものが不足してるのでしょう。 ただ、新人の湧井に対する期待があるようです。 ローテの枠にまだ空きがあるので 今後の仕上がりによっては名乗りを上げる可能性もあるとか。 ただ、クイックなどに課題を残しているので、 キャンプ中にどれだけ修正できるかがポイント。 しっかし、去年日本一のチームとは思えぬ先発のガタガタぶりにビックリ。 高卒の新人に期待しなきゃならないんですからね。 ホークスはパワーアップしているので連覇の道は険しいけれど、 がんばってもらいたいですね。
|