2005年02月26日(土) |
サッカーだけのつもりだったけど・・・でもサッカーだけw |
今日は、スーパーカップが行われました。 Jリーグ王者の横浜Fマリノスと 天皇杯王者の東京ヴェルディ1969によって争われるタイトル戦。 ヨーロッパでは同様のタイトルがあるようです。 というのも、Jリーグは名前の通りリーグ戦で、 決まった試合を消化してその成績で順位を争うものです。 そして、天皇杯はトーナメント方式で、 負けたら終わりの勝ち残りで優勝を争います。 このタイトルはリーグ戦の優勝者とトーナメントの優勝者による マッチアップということになります。 これ以上細かいことをいっても、 私のサッカーに対する無知をさらけ出すだけなのでやめておきますw 結果は2−2の同点のためPK戦へもつれ込み 5−4で東京ヴェルディ1969が勝利しました。 私が気になったのはヴェルディ新加入の外国人ワシントン。 ブラジルで得点王になったらしいので気になったのです。 実際にみたところ、 スピードはあまりない感じがします。 日本のFWのほうがよっぽどはやいと思います。 しかし、ワシントンのすごさはスピードではないのです。 細かい技術の高さに驚きました。 DFのプレッシャーを受けながらもボールをコントロールして、パス。 私の勝手な予想ですが、 ワシントンが生きてくるシステムが東京ヴェルディに定着したら、 今年はタイトルをまだ取るかもしれない、そう思わせるプレーでした。 みなさんはどう思われましたか。
・・・っていうか、『ワシントン』って名前が気に入ったかもw なんか格調が高い感じしません?
前回の予報にならい私の家電選択いってみます。
家電を選ぶ際、重要なことは何でしょうか・ 価格、性能・機能、デザイン。 こんなところでしょうか。 私も価格や性能・機能は重要視しますね。 でもデザインは、よほど見た目困るものを除いてこだわりません。 だって、一般的にデザインのいいものって高いですから。 電化製品本来の形のほうが私は落ち着くという理由もあります。 デザインについてはこのくらいにして・・・。 まず、価格。 これは当然安い方がいい。 最近ではネットの価格比較サイトの値段を参考にして 購入価格の範囲を決定することがありますね。 まったく便利になったものです。 これでムダ金の支出をおさえられます。 とにかく安く買う! 次、性能・機能。 家電は安いにこしたことはありませんが、 性能が低くて使い物にならなかったらたたの無駄。 必要な性能・機能が得られる製品を安く買うことが必要なのです。 そのためには、今自分がどの程度の性能・機能を求めているのか、 把握することが重要になってきます。 買い換えの場合は、既存の機種を調べて、 必要な機能・性能を決定するとよいでしょう。 そうすれば、だいたい購入する機種が絞られてくるわけです だって、購入できる店なんて限られてきますから、 近所の店で安く販売されている製品の中から選ぶことになるでしょう。 ネットショップを使うと製品選択範囲が広がったり、 より安く買うことができるようになることがありますが、 利用する店の信頼性等には注意と。 細かいことをいうのは得意ではないので調べましょうw
グダグダになりつつある今回の企画。 もう一度引き締めます。 う〜、ハッスル、ハッスル!・・・。 家電選びの重要なこと、 価格、機能・性能の他に必要なものがあります。 私は、消費電力だと考えてます。 なぜなら私の家は契約容量が少ないらしく、ブレーカーが落ちます。 電気製品をちょっと使いすぎるとダメなのですよ。 まさに、マイプールならぬマイ停電。だって我が家だけですからw その原因の一つが、最近買い換えた炊飯器にあるとにらんでます。 圧力うんぬんでおいしいご飯が炊けるのはうれしいですが、 炊飯時に急激に電力消費が増加するらしく、 ご飯を炊くとブレーカーが落ちるという奇妙な現象もみられますw ゆえに、消費電力が大きなファクターになってきました。 PCの世界でも、ペンティアムMというモバイルCPUを利用した、 小型のデスクトップPCを自作するひとが増えていると聞きます。 消費電力が少なく、熱が出にくいことが理由みたいですが。 とにかく、消費電力が少ないことは大きな魅力になりうるということ。 当然ですが、求める性能をもっていることが前提ですが。 だって、いくら消費電力少なくても、 性能も低いんじゃどうにもならない。 現状、性能が高くなれば消費電力が多くなる、 比例関係にあるといっても過言ではありません。 ですから、自分の求める性能と消費電力を天秤にかけて 釣り合いがとれるポイントを見つけなけるとよい。 このあたりは経験がつけばなんとかなるでしょうw 失敗を恐れず、自分にあったものを自分で選ぶことです。 まずは価格の低い家電製品から挑戦すればよいでしょう。 また、家電選択についてのインターネットから情報を得ることも、 有益だと思う。 あとはみなの健闘を祈る!
今回は私の家電選択の話をしようかと思ったのですが変更します。
リリカルまじかるがんばります(?) 「リリカルなのは」をみました。 12月で放送終了した作品ですが、やっと残りを見てます。 この作品の原作(?)はゲーム「とらいあんぐるハート」 でも、原作とは登場キャラ等は同じですが 内容は全く違うんです。 原作が存在している作品から新しいものを作るのって難しいものですが この作品はすばらしい出来だとおもっています。 特に、オープニングからエンディングまで見ていて飽きないです。 オープニングの作りが雑なアニメを時々見ますが (それも表現といわれたらそれまでですが) 「リリカルなのは」は綺麗なんですよ。 まだ全てみたわけではないですが、ストーリーも好感を持てます。 やさしさ、綺麗さ、かわいらしさ、おもしろさ、 悲しさ、さびしさ、つらさ、これらがまろやかに表現されてる気がする。 そして、ゲームを多少やりこんでいた時代を思い出すのも このアニメを見る理由なのかも知れない。 今の時代、ただ質のいいアニメが受け入れられるとは限らない。 プラスアルファがないと。 今回は、それがやったことのあるゲームの原作であったということだった。
さ〜て、残りをみるぞ!
|