マスカな話

2005年05月14日(土) 疲れ

まぶたが重さをましてくる
新聞や本にある文字を拒否してしまう
背中に張り付くだるさが気持ち悪い
腕もだらりとなってしまい
なかなか力が入らない
動くのがおっくうになる
なんにもしたくなくなる
僕にとりつく疲れはやっかいだ。



2005年05月12日(木) 歌詞911(違っ!)

歌詞ってきまりをもってつくられてたんですね。
私は漫然とみてる愚鈍な人だったのでわかりませんでした。
Aメロ、Bメロ、サビ・・・

よくあるパターンは
Aメロを導入部として
聴いているひとが歌の世界に入っていきやすい内容にして
BメロはAメロに対して反証をもってくる
(Aメロとは違うものをもってくる。視点を変えるなど)
この部分が起承転結でいう転になるらしいです。
そして、サビはAとBを総合していいたいことを述べる。

たまにあるパターンで最初にいきなりサビの一部をもってきて
つぎにAメロがくるパターンもあります。
そんなに奥が深かったのね。
素人くんにはわかりませんでしたw

また、名曲の歌詞は言葉の選び方がうまいです。
すくない文字で状況をイメージさせてしまいますからね。
私も好きな歌手の曲を聴き直してみようかな。

みなさんの好きな歌はどんな歌ですか?
その歌詞はどのようになっていますか?
一度見直してみてはいかがでしょうか。
新しい発見があるかもしれません。



2005年05月11日(水) おはなし

きょうはとてもたのしかったです。
いろんな方とお話して。
とくに教授とはなしたことが印象的でした。
教授は自分のことを「最低」だと自分のことをいっておられますが
とても豊かな経験の持ち主です。
すばらしいです。
それなのにもったいないなと思ってしまいます。
それに、私のようなものの言葉を受け入れてくださる。
うれしい限りですね。
話していると心を豊かにしてくれたり、
作品に関するヒントもたくさんくれたります。
どこが最低なのか教えてほしいくらいです。
やさしいのでいろいろ聞いてしまいましたが、
それでもまた話しをしてくださるといわれ、ほっとしました。
教授との関係はこれからも大事にしていきたいですね。
みなさんは、話をする大切なひとはいますか。
それは誰ですか。大切にしてますか。


 < 過去  INDEX  未来 >


マスカ [HOMEPAGE]