マスカな話

2005年09月23日(金) クラシカル

水道トラブルなどに対応するクラ○アンではありません。
意味を知らずに使ってますからねw

最近、クラシックにはまってます。
構造などよくわかりませんが、気分が高揚していいものです。
なめらかに心が引っ張られていくような気がします。
気に入っている曲は

・真夏の夜の夢:結婚行進曲(メンデルスゾーン)

・交響曲第九番 ホ単調作品95<新世界より> 
 第四楽章(ドヴォルザーク)

結婚行進曲は結婚式の定番になっているあのメロディ
♪パパパパ〜ン、パパパパ〜ン・・・ です。
すべて通して聴くと心を楽しませるような構成になっているなと。
また、有名な部分がより印象深く聴こえるようになりました。

もう一曲のほうも部分的にCMなどでつかわれているのでは?
説明する言葉をもちませんので、
実際に聴いてみることをお勧めします。

秋の夜長にクラシック。いいですね。
これからやってくるかもしれない台風におびえる必要がなければ
もっといいのですが(苦笑



2005年09月22日(木) 安全の誓い

脱線事故といえば今年の四月にあった福知山線脱線事故が
記憶に新しいですね。

東横線に乗って車窓の景色を眺めていたのですが
中目黒駅に近い場所に『安全の誓い』と
書かれた記念碑の存在を認めました。
ああ、ここでも悲惨な脱線事故があったんだなと記憶が蘇ってきました。
2000年3月8日に起こった営団地下鉄(現・東京メトロ)日比谷線脱線事故。
http://www.valego.net/jihou/jihou022.htm
上記ページの写真を見ると壮絶さが伝わってきます。

日比谷線の事故は車体の構造などの問題が原因だとか。
これは技術者の問題。
もっといろいろな状況を想定したシュミレーションが不足していたのでしょう
わからなかった点もあるので技術者だけはせめられませんが。

しかし、福知山線の事故はいただけません。
これは明らかに組織の腐食による人災事故ですからね。
やりかた次第で防ぐことができただけに
亡くなられた方の家族の無念はいかほどでしょうか?

事故などに再発防止策を講じるのは難しいケースがあるかもしれません。
でも、命がかかっていることを肝に銘じればできるはず。
全くなんの対策もできない組織は人殺し。

安全な公共交通機関に乗りたいというのが私の願いです。

・・・安いと非常にありがたいのですが(苦笑



2005年09月21日(水) おやすみしてて、ごめんなさいOTL

ゆっくりおやすみしてました。
ここを見に来ておられる極少数の方に、ごめんなさいorz
いろいろ考えたんですが
書くことがまとまらなくて、と言い訳しておきますw

さて、復活一発目ですが
『マリ姉はいい!』
久しぶりにマリ姉の曲を聴いたのですが
(下手したら8月のライブ以来全く聴いてなかったかもw)
mp3プレーヤーでクラシックを一通り聴いたあと
流れてきたアルバムの曲。
マリ姉の曲がまだ残ってたんだ。
洗練されたクラシックの調べから一変、
やわらかい、優しいメロディに体がリズムを取り始めましたよ。

ああ、いいな。
他の人の曲ではなかなかこうはなりません。
『私の血はワインでできている』
っていった某女優がいましたが、
体に染みこんだものの存在を感じました。
ワイン宣言もあながちウソじゃないなぁって。

これが私の好きなもの。
自信をもっていえるの。とてもすがすがしいです。
熱中してしまいました。

・・・おかげで、聴きながら書こうとおもってたプロットも中断です。
すばらしい曲のおかげで怠け癖がまた強化されそうw


 < 過去  INDEX  未来 >


マスカ [HOMEPAGE]