マスカな話

2005年10月12日(水) 今日の日記

先週の金曜日に紹介した炭酸コーヒーを買いにいったのですが
すでに姿がありませんでした。
くせになる味だったので残念です。

あ〜、疲れました。
寝ろといわれたら速攻で寝られるほどですw
背中がとげとげするし、
頭がもやがかかったようにボーっとしてる。
一日で実家へ行って帰ってくると疲れます。
移動時間は10時間以上。
いくら交通手段・技術が発達し、
遠くへ移動することが当たり前になりました。
でも、昔では考えられなかった移動は
人間の体に負担があるということですね。

あ〜、ミスらないといいけどw



2005年10月11日(火) これいい!

昨日、実家へいっていたので
日記はお休みしてました。
無事帰還したので久しぶりの更新といきます。

おもしろいなぁと思った漫画を紹介しますね。
『のだめカンタービレ』です。
最近、ちまたで音楽を取り扱った漫画として話題になっていたので
どんなものかと思って読んでみました。
じつは、話題の漫画といえば『NANA』の試読に挑戦していましたが
私はあのノリにはついていけませんでした。
すごく疲れてしまい、一巻すら読めなかったので
今回も私にあわないかも・・・そうおもって読み進めてみたところ

全然、そんなことなかったです。
ネタばれになると思うのであまり内容は語りませんが
気軽に読めるラブコメちっくなんだけど
音楽(クラシック)という筋を通しています。
そこが読む人をひきつけるのではないでしょうか。
クラシックといえば、格式高いやカッコイイというイメージはあるけど
敷居が高い、つまらないと思って手をつけない。
だけど、この漫画はうまくラブコメを絡めて敷居を低くしてあるから
羨望のまなざしで見ていたクラシックに心おきなく飛びつける。

気軽によめるリズムになってるような気がします。
1回さらっと読んだだけなので詳しいことはわかりませんが
おそらく、音楽との関係でリズムを意識した構造になってるんじゃないかな。
人物配置はそんなに斬新に感じませんでしたが
音楽+ラブコメの式を生かすようになっていました。

ネットで調べればもっと多くの情報が載っているはずです。
よろしければ、よんでみることをお勧めします。



2005年10月08日(土) 中抜け

プロットだのなんだのを作るとき
中身がないものをつくって苦労することが多いです。
頭と終わりをなんとなく作って
さぁ、どういう風に話を転がそうかというところで
フリーズしてしまう。

どうやってそこに行き着くのか
考えるのは嫌いではないですが
うまくまとまらないのですよ。


 < 過去  INDEX  未来 >


マスカ [HOMEPAGE]