http://hanaru.fc2web.com/


<<前後>>


2004年10月08日(金)
台風接近、何回目?

 金メダル報告会の報告。
 体育館に集合。体育館の中央縦に空間を空けて座るよう指示があったのでそのスペースで話すのかと思ったら普通に一番前で話していた。通路は単なる入退場用だったみたい。わざわざ通路に近くなるように座っていたけど、中田選手が歩いて行く時に近くで見れたこと以外は得したわけでもなく。入場時から学生らの手に掲げられるカメラ付携帯。撮るのは同じでもカメラより携帯の方が不躾な感じがするのはわたしだけかなぁ。
 非常勤の体育の先生が九共大在籍ということを初めて知った。うちの大学に来てくれたのもそのつながりがあったからかな?学長は初めに挨拶した後は、気の毒なことに「授業があるので」と残念がりながら去って行った。その後15分くらいは体育の先生の、自分が何故体育教師になったのかとか中野選手をどうやって見出したのかとか夢を目標に変えるからには努力を〜とかそういう話。結局何を一番言いたいのかよくわからなくて眠りかけながら聞いていた。
 その後の流れは、
中野選手の話→質問タイム→中野選手の技披露(バック転と座った状態からの倒立)→中野選手とじゃんけんして勝った人20人くらいの金メダルお触りタイム→ 中野選手と記念撮影(何十人かずつ集まって希望者全員)、といった感じ。学生からの選手&先生への花束贈呈もあった。
 ちなみに質問タイムでは「彼女いますか」という質問が出た。お約束だー、と思わず笑い。ちなみに「います」というお答え。直後、主に女子から「おー」という歓声。あとなぜか拍手も。
 金メダル触りタイム、初めは中野選手の前には権利を獲得した人だけが並んでいたのが、写真だけでも撮ろうとするとする輩が一人増え二人増え、まさに砂糖に群がる蟻状態になっていた。
 思ったよりふれあいの時間が多かったので、楽んだ人は多いんじゃないだろうか。集団になったおなごは怖い。はしゃぎっぷりが強烈だった。ただ、もうちょっと節度を持ったら、と思うんだけど。恥ずかしいと自覚するかどうかはともかく、相手に対して失礼のないように振舞う努力をすることは必要だと思うんだけどな。
 退場の時も終盤で通路脇から差し出される数人の手と握手してたので「あーあ」と思ってたら案の定他にも次々と差し出される手、手、手。いちいち握手するのでなかなか外に出れなくなっていた。そしてやっと出るのかと思ったら入口手前で記者からのインタビュー。わたしはそばを通って退出しながら、おお、記者さんが話をメモしてる、とかくだらないことを珍しがっていた。


 以上、水曜の話。水曜深夜には書いたものの昨日も上げ忘れ、今日も忘れそうだったのでとりあえずアップ。


 台風また接近中ですな。今回はこっちは直撃しないようなので正直ほっとしています。実家の方は暴風圏内に入りそうだけど、土砂崩れも浸水も心配ない場所だから大丈夫、だと思う。家が風で倒されでもしない限り。
 んで、西日本国際食品見本市の前売り券買っちゃったー。まぁ明日は無理でも日曜か月曜には行けるようになってるだろうってことで。



 明日から GUNDAM SEED DESTINY 放映開始。監督が色々と曲者だという前評判だけど、とりあえずは生あたたか〜く見守りたいと思ふ。
 だけどカガリがいっぱい出てたら嫌だなあ。シンの人物設定は結構好き。しかしザフト側女性キャラいっぱいなのは何なの。恋愛色あんまりなかった方がいいんだけどなぁ。前のはそれが変な方向に走ったからわたしの中での優先順位も下がっていったので。
 合体物…とか聞いたなそういや…。どんな感じなんだろう…。

一番上へ



2004年10月05日(火)
出願完了

 なんかすっげー眠い。いい加減きちんと夜中に寝るようにしないとまずいよな…。試験前の頃の方がまだましだった気がする。栄養ドリンク飲んだらちゃんと効いてた。昨日は栄養ドリンク飲んでも効かなくて眠くてだるくて仕方なかった。

 今日は2時間だけと思って大学来たら空き時間なし3時間だったので気力的にダメージを受けた。あー、こんなんで教養演習受けれるんだろうか。久々の人との接触なのに。

 そうこうしてるうちにもまぶたの上下がくっつきそう。



 2つのジオが統合したようで。
 昨日の夜中、WWWCで旧ジオサイトが軒並み「更新」状態になってて、何事かと思ったらメンテ中だったわけですが。復活したと思ったら一斉にWWWCのチェック用フィルタ効かない状態になっててちょっとうんざり。フィルタ書き直すのめんどくさい…。ていうか新ジオのページってフィルタ書いても全然効かないんだよね。うー。
 これで、「ブクマしてたサイトにン年ぶりに行ってみたら全然まったく違う人がやってた」なんて事態はなくなるねぇ。(ブクマしてる範囲では無かったけどサーチ回ってる時に何度かあった)


 今日受けた授業、遠方から通ってる先生が二人いた。一人は大分からで1限から授業の時は4時起き、もう一人は博多からで1限から授業の時は新幹線、だけど最近は高速バス、だそうな。むしろ前者の先生こそ新幹線が必要な気が…て大分だと無理か。そして二人ともうちの大学が常勤校なわけで。一人身だと下関で一人暮らしすればいいけど多分家族がいるから難しいんだろうなー、とか想像。
 教養演習では、グループを作ってグループごとに分担された箇所のレジュメを作ることが決まった。いちいち集まるよりメールで連絡取り合った方が楽なんだけどな、それぞれネット環境違うしな。と思ってたらリーダーシップ取ってた人がそれを提案してくれて、異論がなかったので、一人の編集役に他の皆がレジュメ書いたメールを送って編集役の人が発表の回までにまとめるという形式で、編集役は交代でするということになった。うちのグループは6年の人がいて、かなり手慣れてて自然にリーダーシップも取ってもらえたのですごく助かった。そしてその人の提案に返事をしてたのは主にわたしだった…他は1年しかいなくて、物怖じしてるのかだんまりだったから…。前に他の教養演習受けた1年の頃はわたしも「他の誰かがしゃべってくれんかなぁ」という感じでだんまりだった、というのを思い出すと少しは成長したんだろうか。

一番上へ