http://hanaru.fc2web.com/


<<前後>>


2004年12月12日(日)
いくら丼ウマ―

 セブンイレブンで2週間限定発売のいくら丼をやっと食した。いくら大好きなわたしなので、店頭に売りに出た時から「絶対食おう」と心に決めていたものの、腹痛や賞味期限切れの食材の消化のためになかなか買えなかったのだ。
 何年前だか同じ形式で売られた時はいくらと醤油は一緒くたに入れられていたけど今回はだし醤油が別袋で付けられていた。考えてみればたしかにその方が正解かもしれない。陳列の時からして、前回は少し斜めになるだけでいくらがかなり偏ってたからな。さぞかし潰れやすかったことだろう。
 いくら丼を店で食べる時は時には途中で飽きるんだけど、家で食べると他のことしながらなのでちょうどよい加減でおいしく食べれることに気づいた。滅多に持ち帰りいくら丼なんて売ってないからそんなことに気づいてもしょうがないんだけどさ・・・。

メモ>>「放浪息子3巻」「Landreall5巻」12/25発売

 て、ランドリの方今さっき調べて知ったんだけど・・・まったく同じ日かい。いいんだけど。いいんだけど、一気に金が出て行くとなんだか心理的負担が大きいんだよう。
 なるしまさんの本をどれか買い落としてる気がしてしょうがない。あの人色んなとこで出してる上にペースがまちまちだから気ぃ抜くと1年以上発売に気づかなかったりするので・・・(経験談)。最新巻の少年魔法士12巻はたしか夏休みまでに買った記憶があるから、大丈夫だよな・・・。

 おお振り、古本で買うとか言ってたけど、万が一1巻が初版で売ってたら新品購入するかもしれない。というくらいにファンサイト回っただけで脳内で白熱中。2回だけ本誌で見たことあるけど、たしかにあれは女性ファンがつくよ、いろんな意味で。初版残ってるかどうか微妙だなー。小倉回ったらあるかなー。
 アフタヌーンは神戸にいた頃は毎月立ち読んでたので、ひぐちアサという名前を見ても読んだことあるという意識はあったもののいいイメージを受けなかったから作品が面白くなかったからかと思ってたけど、検索してやっと思い出した。面白い方には分類されるだろうけど、毎回後味が悪くて最後は衝撃的な終わり方だったんだ。衝撃冷めやらず最終回後も2chのスレを観察してた記憶がある。それくらい残った作品だった。
 今読むとまた違った感じ方を受けるんだろうな。読むと心臓が痛くなりそうだから読む気ないけど。

一番上へ



2004年12月11日(土)
たった1日で・・・

 昨日、現代用語の基礎知識(略して現基知らしい)を買いました。
 今日、ベッドで寝転がりながら読んでいてうっかり涎を垂らしてしまいました。

 うわ〜ん!!アホやわたし・・・。
 慌てて拭いたけど、元々薄い紙だったこともあってしっかり痕が残っちゃった・・・あう。たった1日でこれかよ。
 少しでも平らにするために、つい数十分前までは尻の下に敷いてました。そのおかげでちょっとは目立たなくなった感じだからよかった。
 これからは本の真上に顔を持っていって読むのはやめるように気をつけよう。

 涎なんて汚い!と思う方もいるんだろうけど、実は結構出やすい体質みたいなんだよね、わたし。数々の失敗談はさすがに引かれそうだから書かないけど。
 なんとかならんのかなぁ、これ。端から見るとただ間抜けなだけだけど、結構深刻なんだよ。


 そして久しぶりに近くのBOOK-OFFに行ったら、CとかC++とかPerlとかの解説書がいつになくたくさん・・・じゅるじゅる。
 色々買い込みたい気持ちをおさえつつ、Cの解説書をとうとう買ってしまった。買うんなら基情技に特化したのを買おうと思ってたのも何のそので。いいんだ、難しいところまで網羅してるからいいんだ・・・。
 とりあえず4月の基本情報技術者試験を受けるつもりで頑張ろう。早く受けないとせっかく買った対策書が賞味期限切れになりそうだから。今年4月実施の試験は、2年の秋学期試験終わってから申し込もうと思ってたらその時期にはすでに申し込めなくなってて涙を飲んだんだよな・・・。しかし!今回はちゃんと申込締切日も願書受付開始日も調べたから大丈夫!あとは合い間をぬってお勉強お勉強・・・。
 経営統計学の必ず提出のレポ、締切までは間があるけどもう出してきた。同じ科目で今回出しても次回出してもよいって方はできてないけど、とりあえず基礎統計の方に取り掛かります。全然やってないから。

一番上へ