+++今日の出来事+++
■■■■ |
■■■ ■ 2002年04月18日(木) |
修正できたかな・・・うまくフレームが表示されているかどうか 行ったり来たりしてカウンターを一人で回している。
************************
子供たちが新しい友達とお互いの家を行き来している。 保育園のときには、夕方まで園にいて 帰ってから外で一緒に遊ぶとか誰かの家に行くということがなかったので 「友達の家に行く」という行為が楽しくてたまらないらしい。
そんな今日の出来事。 うちに迎えにきた友達の家に行くという息子たち。 はじめていく家で、私も場所を知らなかったが、 「近くだって」というので止めなかったのだが・・・ なかなか帰ってこない。 そのうちダンナが帰ってきた。 すぐあとに息子その2だけ走って戻ってきて、その1はまだ友達の家だという。 「5時には帰ってきなさいよ」といってあったがそのときすでに6時前。 息子その2に案内させて迎えにいくことにしたが、 話を聞くとかなり遠い。 車で行くにも歩いて通る道と車が入っていける道が違うので、 子供には道案内が無理のようで、 仕方なく二人で徒歩で行ってみたら、大人でも20分はかかる場所。 で、ついてみたら息子その1は既に車で送ってもらっていて 私たちと入れ違い。 ああ・・・家でイライラしてるだろうな。息子その1確実に叱られてるよな・・・。と思いつつきた道を二人でダッシュ。(息はゼーゼー) 我が家の夕食は、6時からときまっていて、 それより早くダンナが帰って来たらその時点で食卓につくことになっているので 子供たちはダンナから叱られて・・・ 今度からちゃんと場所と電話番号を確認しようと私も深く反省。 はぁー、まいった。
■■■■ |
■■■ ■ 2002年04月17日(水) |
あぁーうまくいかない とほほ・・
■■■■ |
■■■ ■ 2002年04月13日(土) |
他人が聞いてもつまらない話なんですが・・・
息子その1が、毎日学校で「とほほ」なことをやってるようです。
入学式の翌日・・・音楽の教科書を持っていき、置いて帰ってくる。 先生に渡してくるはずのはさみをそのまま持って帰る。 もらったプリントは忘れてくる。 休み時間は裏山を登ってすべって遊び、 ズボンはどろんこ、ひざは破れていた。(これは楽しいからまあしょうがない)
次の日・・・国語の時間に、「教科書と筆入れがないみたい・・・」 といって、道具がなんにもないまま授業が終わり、あとになって 全部ランドセルの中にあったことに気が付く。 前日のプリントは結局見つからず。教科書は持って帰るが また、はさみは渡さず。 朝寒かったので、下着・長袖Tシャツ・薄手のジャンパーで出て行かせた。 帰ったときには、ファスナー全開のジャンパーからロボコンの絵の下着を 思いっきり見せていた。長Tは脱いで腰に巻いて結んでいた。 自分では相当かっこいいつもり。
その次の日・・・プリント3枚もらって何度も何度も小さくたたんで 持って帰ってきた。(要するにくしゃくしゃの状態)まあこれはいいとする。 教科書、ノート、連絡帳を置いて帰ってくる。 身体測定で脱いだ下着(シャツ)をほったらかしにしていたらしい。 ランドセルの中にきれいにたたんであった(本人なら絶対まるめて放り込むはず)ので、先生が入れてくれたに違いない。 帰り際上履きを置いて帰ろうとして先生から、呼び止められランドセルの 側面のフックにシューズ入れを引っ掛けられる。
帰ってきた後にランドセルの中身をチェックすれば、 あるはずのものがないことはすぐわかる。 そこで、その日のことを二人に聞くと、 息子その2のほうがその1のほうの「?!」な様子を報告してくれる。 プリントがないとかは、二人いるからわかることで もしその1一人だけなら、大事な連絡事項を知らないままになってしまうはず。
いいんだろうか・・・だいじょうぶかよ、息子その1。 となりの席のその2にお願いをしてはいるが、本人も自分のことで 精一杯の様子だし・・・。 起きなさいって言わなくても早起きして、 出かける時間よりもずっと早くからランドセル背負って 楽しそうに通ってるから、うるさく言いたくないし・・・ まだ始まったばかりだから、注意ばっかりすると学校が嫌になったら困るし・・・
プレッシャーにならないようにしながら、ちゃんとしようねと言い聞かせるのは とっても難しいです。
|