+++今日の出来事+++


2002年08月23日(金)

小学生の夏休みの宿題で
「いきものをしらべよう」とかあるんですね。
子供たちがそれをまだやっていなくて、虫捕りしても観察しないから、
ちょっと変わったのをと思って、昨日
サワガニを捕まえてきたんです。(私が捕まえて子供は見てたけど)

ちょうど繁殖の時期みたいで、1匹のお腹のところにあかちゃんがいました。

(サワガニでも「1匹」じゃなくて「1ぱい」って言うんだろうか。
売ってある食用のカニは「1ぱい、2はい・・・」と言うけど、
生きているカニを「はい」で数えるのってなんだか
いまから食べますよって言ってるみたいでしっくりこない。)

大きめのが2匹(これはどちらもメスみたい)、小さいのが1匹、
あかちゃんが3匹です。

ちいさいバケツに石と井戸水を汲んだのを少し入れて家の中に置いてます。
あかちゃんガニはおなかの三角のところから出て泳いだり、
また中に入ったりしています。
(子供よりも私のほうが楽しんで観察してるかも。)

何を食べるのかよくわからないので、検索してみましたが、
飼っている人は、しらすとかかつおぶしとかご飯粒とかやってるみたい。
一応じゃこをお湯で塩抜きしたのをやってみたんですが、
カニが食べたのか、水でふやけて崩れているのかわかりません。

じゃこのクズとカニのフンらしきもので水が汚れてきたので、
また水を汲んできてきれいにしてやるか、捕まえた場所に逃がすか考え中。
私はしばらく飼って、小さいやつが育っていったり、
冬眠するところとか見てみたい気もする。
できればオスも捕まえてきて繁殖させるとか・・・。
サワガニって、生食は肺の病気のなったりするからダメらしいけど、
から揚げなんかはおいしいらしいですね。(って殖やして食う気かよっ)

すぐ近くでサワガニがいたり、実家の近所に井戸があったり・・・
とっても田舎というわけじゃないんだけどね。
都会ではすぐにパッとできることじゃないですよね。
そう考えれば、このへんの子供たちは恵まれているのかな。

お、明日の天気、午前中雨だって。洗面器だして水をためれば
汲みに行かなくてもOKね。




2002年08月22日(木)


中島らもさんは私の好きな作家の一人です。
その影響で、わかぎえふさんやチチ松村さんの本もよく読むんですが、
エッセイの中では、会話文や作者の心の叫びみたいなのは
関西弁で書いてあるんですよね。
私は大阪で生まれて、幼少期は一時奈良にも住んでたので、
読んでいる時に声は出していなくても
頭の中では自然と関西弁のイントネーションになっているんです。
最近続けて何冊かこの方々の本を読んでいまして、
何気ないひとりごとや家族から話しかけられた時に
口から出てくる言葉が関西弁になってたりしています。
バリバリの長崎弁で話しかける子供に、いきなり
「あんた、あかんで」とか返すと子供は大混乱。

よそものが関西弁を話そうとすると、変な言葉になったりしますが、
私の場合は、照れがないときにはまんま関西人発音。
たとえば私が女優さんだったなら関西弁のお芝居に
方言指導はいらないんだろうけど
普通に生活していて役に立つことはほとんどないですね。
関西の芸人さんのギャグとかを子供の前で言ってみせたりするときには
よりリアルかもしれません。(そんなことしか使うことないのね;)



2002年08月21日(水)


今日は子供たちの登校日。
昔、この日は先生たちが給料日だから登校日になってるって
聞いたことがあったけど、本当なのかな。
いまじゃ振込みなのかもしれないけど・・・

お盆を過ぎて少しだけ朝晩が涼しくなってきました。
昼間はセミがうるさいのに、暗くなると鈴虫が鳴いていたりします。
夜中のクーラーも消す日が増えてきました。

*****************************

お盆前に買い物先の駐車場に車を停めたところ
隣で出て行こうとするおじいちゃんの車に前のバンパーの角を
こすられてしまいました。
(きっとM係長よりは軽い傷です;)
バンパーだけで凹んだりはしていないのですが、
私一人が乗る車じゃないので・・・
むこうが修理費出すって話になって
車屋さんのお盆休みが明けた今週、修理に出してます。
毎日『ちょいのり』ばっかりなんですが、車がないと不便。
昨日も子供と「眼科にいこうか」と言って家を出て、
「あ・・・車ない・・・」って気づいて
歩いてスーパーで買い物して帰ってきました。
早くかえってきてくれ、ムーブ君。

*****************************

月曜日、妹の休みだったので、「どっかいこうか」という話になり
プールに行きたいけど、息子その1がお腹を下し気味だから
ちょっと涼みにってことで、少し離れたとこの渓流まで行きました。
いちおうそこの水は「名水」と呼ばれているので、水を汲みに来る人や
キャンプの人で賑わっているます。
川を少しせき止めて、天然プールも作ってあるので
水遊びをする子供もたくさんいました。
見れば自分たちも入りたくなるのは当然で、とめてもムダよって感じで
息子たちは上半身裸で川の中へ。
入らないで欲しいとは思っていましたが、夏に水場に行けば
濡れるのは避けられないことはわかってるので、
とりあえず着替えだけは持って出かけてたけど・・・。
川の水だからプールなんて比べもんにならない冷たさ。
下り気味のおなかは治るはずはなく、
翌日病院にいってきました。

そうそう、その名水の出るところは
いちおう観光化されているというか、売店には水を持って帰るための
空のペットボトルが売ってあるのです。
1.5リットルくらいのやつが100円。
お菓子買うから100円ちょうだいといった息子その2は
そのペットボトルを買ってきて、「水を持って帰る」だって。
私と息子その1はお茶とジュースのペットボトルを持っていたので
洗って入れればビン代はタダだったのに。
そのボトルの代金は周辺の整備とかトイレなんかの設備費になるみたいだから。
まあいいかな。

****************************

我が家のPS2がなんだかわからないけど使えない。
いつのまにかメモリーカードがパーになってる。
おかげで新しいソフトをかったばかりのダンナは不機嫌です。
それもいつのまにか「おかあさんのせいじゃない?」ってことになってる。
私は何にも不都合なことはしてないのに・・・
いいよ、いいよ。男チームみんなで私を責めればいいのよ。
ふん。







INDEX■■<<■■>>

ぐずら