+++今日の出来事+++
■■■■コント重視って |
■■■ ■ 2002年09月16日(月) |
ほんとに信じていいの?って気持ちはある。 あれは作る側の 「いままでもこれからもそうしたいんだけど、 諸般の事情でなかなか思うようにいかないんだよ」っていう 言い訳のようにも思えるし、そう文字にすることで あらためて気を引き締めているようにも思える。 『笑う犬』を楽しいから見るっていうのから、 ウンナンやネプが出ているから見るになっていたのも否定できないし、 多分そういう理由でこれからも変化がなくても見続けると思う。 だから新しくなることに大きな期待はしてないのだけれど やっぱりおもしろいコントが見たいという気持ちがずっとあるから あのコメントを信じたいと思ってしまう。
***************************
携帯から書いて文字数いっぱいになって、 脱字もあったけど、そのまま寝てました。
「同学年」のキムタクとふかちゃん。 30歳になったその日に何かが突然変わるなんてことないのに。 時間に線なんか引けないんだし。 まあ、自分自身がそこをきっかけにしようとするのは いいことでしょうけどね。
アニエス・ベーのマニキュアが期待はずれ。 つけたその日にぺらっと剥けた。 つやはいいんだけどね。 100円ショップのやつのほうが持ちがいいみたい。
■■■■カラオケの思い出 |
■■■ ■ 2002年09月14日(土) |
天気予報では「今日は残暑もやわらぐでしょう」 とかいってたはずなのに、やっぱり暑い;
今夜はダンナのほうの家族みんなでカラオケにいきます。 みんなが集まるときには夕飯をつくらなくていいのがうれしい♪ しかし、またウルトラマンのうたばっかり聴かされそう・・・。
昔は、飲みに行く=カラオケ だった。 職場の飲み会でも、今の旦那とも夜に出かけるときは いつもカラオケだった。 子供が生まれてからはめったに行くこともなくなったので 最近の曲を歌うことがなくなったので、 このごろになって家族で行くと、 子供に付き合ってアニメの主題歌か、懐かしい曲ばかり歌ってます。
私が学生のころは、友達同士でカラオケボックスに行く なんてことはありませんでした。(カラオケボックスそのものがいまみたいになかったと思う) 友達の家で カラオケセット買ったという話を聞き みんなの受験が終ったら、そこの家に集まって歌いまくろうねって 約束をしたのですが、 それぞれが、受験・合格・不合格・2次募集・引越し・・・ と忙しい春休みを過ごし、それぞれの場所にいってしまい 結局カラオケ大会は実現しませんでした。 その後、夏にみんなで集まったときには、カラオケのあるお店で歌いまくり。
そんな私のカラオケデビュー曲は、そのときの友達と約束だった「男船」。 就職したてでこの曲を歌った私、度胸あったなと思います。 別に神野美伽のファンでもないし、演歌がすきなわけでもなかったのですけど、 友達と、この曲は絶対スカッとするはずという意見が一致していて、 受験勉強でたまったウップンを晴らしたかったのでしょう。 約束した友達と一緒に行けなかったのは残念だったけど 熱唱したらほんとにすっきりしました。
レパートリーは松田聖子より中森明菜。 おじさん方からリクエストがあれば、演歌も歌ったしデュエットもしました。 点数のでるカラオケでは、工藤静香の「声を聴かせて」で90点代を出して “本日の最高得点”をマークして、お店から景品にパンツをもらったこともありました。
あのころの私にとって、カラオケはストレス発散のひとつだったことは確かです。 今は昔のようにしょっちゅうは行けないので、 一人で車に乗ってるときに歌ってます。
■■■■ |
■■■ ■ 2002年09月11日(水) |
二週間くらい前に、ネギ(万能ネギね)を刻んだあと、 根っこを土に植えたのが5センチ程伸びた(とってもせこい家庭菜園;)のですが、 まだ採って食べるには短くて、冷凍していた刻みネギがなくなったので おとといまたネギ買ったんです。 で、その分の根っこもまた植えようかと思い、ちいさな空き瓶に水をいれて、 台所に置いてたら、グングン伸びて、外に植えたやつを追い越すくらいに なってしまいました。 ただし、色が全然違うんです。 土に植えたほうは緑が濃くて、水栽培?のほうは黄緑色。 成長は早くても養分を吸ってないから栄養なさそうな水栽培。 結局それもプランター行きになりました。
花をみるのは和むけど、私は何事にも実用性を重視するタイプのようで 食べられるものに手をかけるのが一番好きみたい。 モノを作るのも飾り物より実際着たり使ったりするやつのほうが 断然作業がはかどるし・・・
飾り物といえば、庭から裏のガケにおりてツルをとってきまして、 またひとつ小さい籠を編んだんです。 今、アルバムに載せた小さい鉢を入れてます。 ツルはまだまだあるので、また次も作るつもり・・・
そんなことしてる時間はあるのに、家の中はほとんど片付かない。 息子たちの今にもなだれをおこしそうな机を見て、そこから逃避するように 土いじりやモノつくりをやりだしてしまいます。
今日は息子その1、夏カゼでダウン。 微熱とお腹方面にきてます。
|